• 本

種を語ること、定義すること 種問題の科学哲学

出版社名 勁草書房
出版年月 2020年12月
ISBNコード 978-4-326-10288-4
4-326-10288-8
税込価格 3,520円
頁数・縦 238,15P 22cm

商品内容

要旨

万人が認める「種の定義」はまだない。なのに、生物学者たちは議論できている。なぜ?「種問題と、特に『種』という概念と、科学者がどうつきあっているのか」を明らかにする。

目次

第1章 種問題とは何か(形態学的(分類学的)種概念
生物学的種概念 ほか)
第2章 合意なきコミュニケーション(三つのケーススタディ
二論争物語―プライオリティの問題と同所的種分化の問題 ほか)
第3章 「よい種」とは何か(二重過程説とは何か
生物学者は種についてどう語るのか ほか)
第4章 「投げ捨てられることもあるはしご」としての種(一般種概念の構成要素を明らかにする
一般種概念と個々の種の定義の関係―精緻化 ほか)

著者紹介

網谷 祐一 (アミタニ ユウイチ)  
1972年生まれ。2007年3月京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。哲学博士(Ph.D.)ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)より取得。米ピッツバーグ大学(ポスト・ドクトラル・フェロー)、京都大学文学研究科(研究員)、東京農業大学生物産業学部准教授を経て、2019年4月より会津大学コンピュータ理工学部上級准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)