• 本

ファーガソンの薫陶 勝利をもぎ取るための名将の心がまえ

出版社名 幻冬舎
出版年月 2012年9月
ISBNコード 978-4-344-02251-5
4-344-02251-3
税込価格 1,430円
頁数・縦 262P 19cm

商品内容

要旨

香川真司が加入した名門マンU率いて26年。70歳の指揮官は如何にしてスター軍団を束ね、輝き続けるのか―。組織リーダー必読。

目次

第1章 臆せず向き合う―1対1の絆こそすべて
第2章 マンU監督初期―没落した名門再建を託される
第3章 ファーガソン流若手育成術
第4章 スーパースター操縦法
第5章 名将の信念
第6章 人材確保の方程式―スターは作るもの
第7章 勝負師ではなく、勝利師であれ
第8章 マインドゲームの達人であれ
第9章 長期政権を実現させた処世術
第10章 知られざる素顔
最終章 ファーガソンの悲願と、香川の才能が融合する

出版社・メーカーコメント

如何にしてスター軍団を束ね、そして勝ち続けられるのか。

26年、プロスポーツチームの監督をつとめるというのは、かなり異質な存在だ。その多くは成績不振や、チーム方針のずれ、そして、大きな重圧に耐えきれず、数年で辞めてしまうのがほとんどだ。しかし現在70歳のファーガソンは、今尚結果を残し続け、世界中からのプレッシャーにも屈することなく、チームをまとめ続けている。しかも、その情熱は衰えるどころか年々増しているようにも見えるのだ。ファーガソンの「組織マネジメント術」と「仕事術」を徹底解剖した一冊!〇日本代表・香川真司を獲得した理由。 〇ベッカム、ロナウド、ルーニーなど、スーパースターをいかに操縦するのか。 〇マンU の敵はバルセロナやアーセナルではない。 〇思考は柔軟に。時代とともに変幻自在に変化する。  〇チーム改革は大胆にして繊細に実行する。  〇堂々としらを切る。 〇マインドゲーム(心理戦)を疎かにしない。

著者紹介

田邊 雅之 (タナベ マサユキ)  
1965年新潟県生まれ。2000年から10年間、スポーツ総合誌「ナンバー」編集部に所属。海外サッカー、特にプレミアリーグの担当責任者を務める。サイモン・クーパーをはじめとするヨーロッパ各国のジャーナリストや、元サッカー日本代表監督であるイビチャ・オシムとも親交が深い。現在はフリーランスのスポーツライターで、雑誌への寄稿、翻訳などで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)