60歳からの「忘れる力」
出版社名 | 幻冬舎 |
---|---|
出版年月 | 2023年1月 |
ISBNコード |
978-4-344-04067-0
(4-344-04067-8) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 213P 19cm |
商品内容
要旨 |
嫌な気分も、他人の評価も、古い健康常識も、年齢も、気が進まない人間関係も、「○○らしさ」も…忘れることで、幸せな老後が待っている!面倒なことは捨てて、好きなことだけで生きるためのヒント60。 |
---|---|
目次 |
第1章 60代、まだまだ伸び盛り(「もの忘れ」への恐怖を忘れる |
出版社・メーカーコメント
嫌な気分も、他人の評価も、古い健康常識も、年齢も、気が進まない人間関係も、「○○らしさ」も……面倒なことは捨てて、好きなことだけで生きるためのヒント60■60代は人生の折り返し地点。経験で培った知恵も、体力もある充実期だ。定年退職、病気、老い、親や配偶者の介護・死別など、人生の大きな出来事が集中し、ときにはピンチに見舞われることもある。同時に、認知機能が徐々に低下し、もの忘れの自覚が増えてくる時期でもある。その一方で、忘れたいような嫌な記憶にかぎっていつまでも頭に残ってしまうなど、「忘れてしまう」「忘れられない」そのどちらの悩みも増えてくるのが60代だ。この盛りだくさんの時期にこそ「忘れる力」を鍛えて、どうでもいいことを捨て、本当に大切なものを選ぶという作業が必要になる。「忘れる」ことで脳と心の新陳代謝を促し、残りの人生を充実させるためのヒントが詰まった一冊。【もくじ】第1章 60代、まだまだ伸び盛り「老い=衰え」という先入観を忘れる/実年齢を忘れる/他人からの評価を忘れる/どうでもいいことを忘れる/失敗を恐れる気持ちを忘れる/がんばり続けることを忘れる/一人のさびしさを忘れる/「夫婦水入らず」を忘れる/男らしさ、女らしさを忘れる/空気を読むことを忘れる/人前で泣く恥ずかしさを忘れる/スマホ依存を忘れる/「いい人になろう」とすることを忘れる/「当たり前の幸せ」を忘れる第2章 古い常識をリセット! 60歳からの健康習慣革命「やせなきゃ」の思い込みを忘れる/「タンパク質は肉から」の常識を忘れる/間食の罪悪感を忘れる/「脳が求める快楽」を忘れる/早食い・大食いを忘れる/三日坊主を忘れる/「手抜き」や「ズボラ」への後ろめたさを忘れる/血圧の「ふつう」を忘れる/「卵は一日一個まで」を忘れる/姿勢に悪い習慣を忘れる/ゴシゴシ洗いを忘れる/「眠らなきゃ」という焦りを忘れる/“名医信仰”を忘れる/不要な検査・治療を忘れる第3章 不機嫌、退屈、我慢……負の感情を水に流す昨日までのモヤモヤを忘れる/不機嫌を忘れる/怒りを忘れる/悲観的な考えを忘れる/ネガティブな言葉を忘れる/「ガマンのおしゃれ」を忘れる/人とのわだかまりを忘れる/笑われることの怖さを忘れる