• 本

はじめての相対性理論 アインシュタインのふしぎな世界

楽しい調べ学習シリーズ

出版社名 PHP研究所
出版年月 2013年12月
ISBNコード 978-4-569-78364-2
4-569-78364-3
税込価格 3,300円
頁数・縦 63P 29cm

商品内容

要旨

20世紀の天才物理学者、アルベルト・アインシュタイン。彼は、たったひとりで革命的な物理の理論を生みだしました。特殊相対性理論と一般相対性理論です。常に一定だと考えられていた時間が遅れたり空間がゆがんだりすることがあるということを発見したのです。それはつまり、タイムトラベルの可能性を示すものでもありました。アインシュタインが解き明かした時間や空間のふしぎをさっそくのぞいてみましょう。

目次

第1章 相対性理論が生まれるまで(地球はほんとうにまわっている?
「空間」は何でできている?
「時間」はどんなふうに流れている? ほか)
第2章 特殊相対性理論のしくみ(「光」と「速さ」のふしぎ
「時間」は絶対じゃない!
「光」と「時間」の実験 ほか)
第3章 一般相対性理論のしくみ(一般相対性理論とは
「重力」とはどんなもの?
「重力」と「空間」の関係 ほか)

出版社
商品紹介

「光の速度は一定」「動いている物の時間は遅れる」など難しいといわれる相対性理論の基本を小中学生向けにやさしく解説。

著者紹介

佐藤 勝彦 (サトウ カツヒコ)  
理学博士。専攻は宇宙論、宇宙物理学。京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。デンマークの北欧理論原子物理学研究所客員教授、国際天文学連合の宇宙論委員会委員長、東京大学大学院理学系研究科教授、同ビッグバン宇宙国際研究センター長などを歴任し、現在は東京大学名誉教授、大学共同利用機関法人自然科学研究機構長、明星大学理工学部客員教授。1981年に「インフレーション宇宙論」を提唱。1990年に仁科記念賞を受賞、2002年に柴綬褒章を受章、2010年には日本学士院賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)