• 本

〈図解〉伊勢神宮と出雲大社 神話と現代を結ぶ二つの神社

出版社名 PHP研究所
出版年月 2011年9月
ISBNコード 978-4-569-79833-2
4-569-79833-0
税込価格 1,100円
頁数・縦 191P 18cm

商品内容

要旨

二つの神社はもともと一つだった!?ともに皇室と深い関わりを持っていた両宮はなぜ引き離されたのか?そこに見え隠れする政治的意図とは?「記紀神話」に隠された謎が、今解き明かされる。

目次

序章 これだけは知っておきたい神社のお話(神社はどうしてこんなに多いのか?
数えきれないほどある神社のなかで伊勢神宮と出雲大社が特別な理由 ほか)
1章 どこが違う?伊勢神宮と出雲大社(創始―『古事記』と『日本書紀』に描かれた神さまたちの鎮座物語
創建年代―日本神話に登場する両宮、いったいどちらが古いのか? ほか)
2章 祭祀から見る両宮の役割(伊勢神宮の役割―伊勢神宮は国家安泰の祈りをささげる聖地
一月十一日御饌―一二五社の祭神が大集合する神さまたちの新年会とは? ほか)
3章 最大の祭祀「遷宮」を知る(伊勢神宮の遷宮―二〇年に一度の大祭ではどんなことが行なわれているの?
出雲大社の遷宮―巨大建造物であった過去を彷彿させる造営と倒壊の歴史 ほか)
4章 伊勢神宮と出雲大社の結びつき(位置関係―伊勢神宮と出雲大社の神聖性を求めたヤマト王権
太陽信仰―原始太陽信仰から神聖観念の分化へ ほか)

出版社
商品紹介

古代大和朝廷が最も重視した二つの神社は謎とミステリーの宝庫。両者の違いとつながりを探ることで見えてくる古代日本の真実とは。

著者紹介

三橋 健 (ミツハシ タケシ)  
1939年、石川県金沢市生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。1971〜74年までポルトガルのコインブラ大学へ留学。博士(神道学)。現在、國學院大學大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)