• 本

ハンドブックヨーロッパ外交史 ウェストファリアからブレグジットまで

Minerva KEYWORDS 10

出版社名 ミネルヴァ書房
出版年月 2022年4月
ISBNコード 978-4-623-09226-0
4-623-09226-7
税込価格 3,850円
頁数・縦 252,9P 21cm

商品内容

要旨

君主、政治家、外交官による熾烈な外交戦。ウエストファリア体制の成立、二度の世界大戦、冷戦、そしてEUの誕生と変容―。いち早く産業革命に成功して世界中を支配し、今日も世界政治を左右するヨーロッパ諸国は、いかなる外交を展開してきたのか。本書では、16世紀後半から今日に至るまでの近現代ヨーロッパ外交史における70の要点を取り上げ、最新の知見を盛り込みながらそれぞれの背景・展開・意義を詳述、その全貌を明らかにする。

目次

第1部 ウェストファリア体制の成立、一六四八〜一八一四年(解説
ウェストファリアへの前奏曲―アウクスブルク宗教平和令(一五五五年) ほか)
第2部 「ヨーロッパ協調」の成立と崩壊、一八一四〜一九一四年(解説
ウィーン会議(一八一四〜一五年)―「ヨーロッパ協調」の始まり ほか)
第3部 二つの世界大戦、一九一四〜四五年(解説
第一次世界大戦の勃発―第三次バルカン戦争から世界大戦へ ほか)
第4部 冷戦とヨーロッパ、一九四五〜八九年(解説
ヨーロッパ冷戦の起源―英ソ間の地政学的対立 ほか)
第5部 冷戦後のヨーロッパ、一九九〇年〜(解説
ドイツ統一(一九九〇年)―「ドイツ問題の最終的解決」 ほか)

著者紹介

岩間 陽子 (イワマ ヨウコ)  
1964年神戸市生まれ。1994年京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。現在、政策研究大学院大学教授。博士(法学)
君塚 直隆 (キミズカ ナオタカ)  
1967年東京都生まれ。1997年上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。現在、関東学院大学国際文化学部教授。博士(史学)
細谷 雄一 (ホソヤ ユウイチ)  
1971年千葉県生まれ。2000年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)