• 本

対人援助職のためのアセスメント入門講義 ソーシャルワーカー・心理師必携

出版社名 金剛出版
出版年月 2021年2月
ISBNコード 978-4-7724-1815-7
4-7724-1815-6
税込価格 3,300円
頁数・縦 203,3P 21cm

商品内容

要旨

成人・家族・子ども・カップルの初回面接の進め方から、生育歴の聴き取り方、自傷他害のリスクアセスメント、虐待のアセスメント、アセスメント結果の書き方まで―リアルな臨床場面がイメージでき、豊かな経験に裏打ちされた鋭い指摘が光る、サポートにつながる臨床アセスメント入門。

目次

成人の初回面接をどのように実施するか―どこから始め、何を質問するか
見ること・聞くこと・感じること―精神状態検査(MSE)
クライエントの健康についてどのように考えるか―病歴
家族の初回面接をどのように実施するか
子どもの初回面接をどのように実施するか
生育歴をどのように聞き取るか
カップルの初回面接をどのように実施するか
クライエントの他害をどのように見極めるか
クライエントの自傷行為をどのように見極めるか
薬物使用者をどのように判断するか
子どものネグレクト・虐待・性虐待をどのようにアセスメントするか
心理検査とは何か、いつ求めればよいか
アセスメント結果をどのように書くか
ここからどこへ向かうのか―継続学習

著者紹介

ルーカス,スーザン (ルーカス,スーザン)   Lukas,Susan
医療ソーシャルワーカー(MSW)、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)。ハンター・ソーシャルワーク学院卒業。The Jewish Board of Family and Children’s Services(ニューヨーク)にシニア・ソーシャルワーカーとして勤務、ニューヨーク・ナイアックにて個人開業(原書刊行当時)
小林 茂 (コバヤシ シゲル)  
札幌学院大学心理学部教員、日本キリスト教団幌泉教会牧師、北海道キリスト教学園光の園幼稚園園長。はばたき福祉事業団北海道支部HIV派遣カウンセラー、札幌なかまの杜クリニック心理士などを兼務する
池田 佳奈 (イケダ カナ)  
京都府立大学卒。ILSC Brisbane(Australia)修了。商社勤務
久納 明里 (クノウ アカリ)  
青山学院大学卒。ワイズ・インフィニティ(映像翻訳学校)卒。翻訳業、ヨガ・インストラクター
佐藤 愛子 (サトウ アイコ)  
北海道大学大学院教育学研究院修了。公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)