ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集 ’24−’25年版
出版社名 | ナツメ社 |
---|---|
出版年月 | 2024年10月 |
ISBNコード |
978-4-8163-7620-7
(4-8163-7620-8) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 191P 21cm |
シリーズ名 | ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集 |
商品内容
要旨 |
この本には、みなさんが調剤報酬事務を行う上で知っておかなければならない医療保険制度のしくみや、薬の基礎知識、処方箋の読み方、薬剤の計算方法などを、はじめの一歩から丁寧に解説しています。患者受付から窓口会計(窓口徴収)、調剤報酬請求(レセプト)のしかたまで、しっかり学べるように作成しました。この1冊で学びながら、ぜひ調剤報酬の楽しさを感じてください。 |
---|---|
目次 |
第1章 医療保険制度の基礎知識 |
出版社・メーカーコメント
本書は、調剤報酬の仕事について、令和6年に改訂された最新の薬価にもとづいて解説された最新版です。薬代の計算は、思いのほか複雑です。代表的なものだけでも、薬自体の値段、薬の量、薬の管理費、営業時間外の対応、患者さんが加盟している医療保険などの要素があります。本書では、すべての要素について、図や表を使いながら整理し、わかりやすくていねいに解説しました。理解度を確かめられる練習問題をいくつも用意しましたが、それだけでは、どうしても不安だ、という人のために、別冊として、いくつかのケースごとにレセプト作成の手順を学べる作例集を用意しました。さらにいっそうのIT化に寄与する「医療DX推進体制整備加算」や糖尿病患者と慢性心不全患者に対する「調剤後薬剤管理指導料」についても解説しています。ぜひ、本書で調剤報酬事務のエキスパートになってください。