• 本

無意識の整え方 人生が変わる! 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣

出版社名 ワニ・プラス
出版年月 2016年2月
ISBNコード 978-4-8470-9410-1
4-8470-9410-7
税込価格 1,540円
頁数・縦 222P 19cm

商品内容

要旨

眠ったままの9割の力が、あなたの人生を劇的に変える!無意識と深く関わるエキスパート4名との対話を通じて著者が発見した「無意識が整うコツ」を教えます。

目次

無意識対談1×藤平信一 心身統一合氣道会会長(氣とは?
氣はいつでも誰でも再現できる ほか)
無意識対談2×松本紹圭 光明寺僧侶(ハンディな仏教「念仏」
「わたし」とは幻想である ほか)
無意識対談3×山田博 株式会社森へ代表取締役(森の中での語らい
自分は赤ん坊に優っているのか ほか)
無意識対談4×稲葉俊郎 東京大学医学部附属病院医師(2歳児の思考
子どもとの無意識コミュニケーション ほか)

おすすめコメント

意識とは何か。意識はなぜあるのか。ロボットに心を作ることはできるのか――。 著者は子どもの頃からの疑問を科学者になって解明しました。それが、「意識は無意識の決定を記憶する装置にすぎない」とする『受動意識仮説』です。ならば、無意識をクリーンな状態に整えておけば、心も身体も軽やかに動くはず。その方法について、無意識に関わりの深いエキスパート4名=大リーグのドジャースなども指導する心身統一合氣道会会長の藤平信一氏、東大卒の気鋭の僧侶・松本紹圭氏、森の中で経営者や子どもたちへのプログラムを実施する株式会社森へ 代表取締役・山田博氏、東大病院循環器内科助教の医師・稲葉俊郎氏との対話を通じて著者が探求し、30の方法にまとめて解説します。

著者紹介

前野 隆司 (マエノ タカシ)  
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。1962年山口県生まれ。東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了後、キヤノン株式会社でカメラやロボットの研究職に従事したのち、慶應義塾大学教授に転ずる。ロボット工学に関連して、人工知能の問題を追いかける途上で、人間の意識に関する仮説「受動意識仮説」を見いだす。現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)