商品内容
要旨 |
6年かけて成虫になる。都会の限られた自然の中でもたくましく生きる。 |
---|---|
出版社 商品紹介 |
日本の夏は、セミたちとともにめぐってくる。しかし、成虫が生きているのはたった2週間ほど。短い命のあとに、6年後に成虫になる卵を残していく……。長い年月をかけて引きつがれていく命をとらえた写真絵本。 |
0100000000000032781120
4-09-726472-9
セミたちの夏
筒井学/写真と文
小学館
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/20/32781120.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
都会の限られた自然の中でたくましく生きる日本の夏は、いつもセミたちとともにめぐってきます。いなかでも都会でも、その声はひびきわたります。でも、セミたちの命は、夏の終わりとともにつきてしまいます。成虫が生きていられるのは、たった2週間ほどなのです。翌年の梅雨に、残された卵から幼虫が生まれ、土の中をめざします。しかし、待ちかまえていたアリたちにつかまってしまい、ほとんどの幼虫が命を落としてしまいます。命からがら、土の中にもぐりこんだ幼虫は、ゆっくりと成長をして、生まれてから5年目の夏に、ようやく地上をめざします。いよいよ成虫へと羽化するときがきました。メスのセミが卵を産んでからは、6年もたっています……都会のかぎられた自然の中でもたくましく生きるセミたち。長い年月をかけて引きつがれていく命をとらえた写真絵本です。【写真と文】筒井学(つついまなぶ)1965年北海道生まれ。1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。