• 本

物語シンガポールの歴史 エリート開発主義国家の200年

中公新書 2208

出版社名 中央公論新社
出版年月 2013年3月
ISBNコード 978-4-12-102208-0
4-12-102208-4
税込価格 946円
頁数・縦 262P 18cm

商品内容

要旨

一人当たりのGDPで日本を抜きアジアで最も豊かな国とされるシンガポール。一九六五年にマレーシアから分離独立した華人中心の都市国家は、英語教育エリートによる一党支配の下、国際加工基地・金融センターとして発展した。それは表現・言論の自由を抑圧し、徹底的な能力別教育を行うなど、経済至上主義を貫いた“成果”でもあった。本書は、英国植民地時代から、日本占領、そして独立し現在に至る二〇〇年の軌跡を描く。

目次

序章 シンガポールの曙―一九世紀初頭
第1章 イギリス植民地時代―一八一九〜一九四一年
第2章 日本による占領時代―一九四二〜四五年
第3章 自立国家の模索―一九四五〜六五年
第4章 リークアンユー時代―一九六五〜九〇年
第5章 ゴーチョクトン時代―一九九一〜二〇〇四年
第6章 リーシェンロン時代―二〇〇四年〜
終章 シンガポールとは何か

おすすめコメント

英国植民地から日本占領を経て独立。華人の英語教育エリートの指導下、徹底的な能力主義を貫き、経済発展が目覚ましい都市国家の軌跡

著者紹介

岩崎 育夫 (イワサキ イクオ)  
1949(昭和24)年長野県生まれ。立教大学文学部卒業。アジア経済研究所地域研究第1部主任調査研究員などを経て、拓殖大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)