• 本

無意識の構造

改版

中公新書 481

出版社名 中央公論新社
出版年月 2017年5月
ISBNコード 978-4-12-180481-5
4-12-180481-3
税込価格 770円
頁数・縦 213P 18cm
シリーズ名 無意識の構造

商品内容

要旨

私たちは何かの行為をしたあとで「われ知らずにしてしまった」ということがある。無意識の世界とは何なのか。ユング派の心理療法家として知られる著者は、種々の症例や夢の具体例を取り上げながらこの不思議な心の深層を解明する。また、無意識のなかで、男性・女性によって異性像がどうイメージされ、生活行動にどう現れるのか、心のエネルギーの退行がマザー・コンプレックスに根ざす例なども含めて鋭くメスを入れる。

目次

1 無意識へのアプローチ(無意識のはたらき
コンプレックス
心の構造)
2 イメージの世界(イメージとシンボル
心的エネルギー
夢)
3 無意識の深層(グレートマザー
元型
影)
4 無意識界の異性像(ペルソナと心
アニマ
アニムス
男性と女性)
5 自己実現の過程(自我と自己
自己のシンボル
マンダラ
個性化の過程)

おすすめコメント

私たちは何かの行為をしたあとで「われ知らずにしてしまった」などということがある。無意識の世界とは何なのか。ユング派の心理療法家として知られる著者は、種々の症例や夢の具体例をも取り上げながらこの不思議な心の深層を解明する。また、無意識のなかで、男性・女性によって異性像がどうイメージされ、生活行動にどう現われるのか、心のエネルギーの退行がマザー・コンプレックスに根ざす例なども含めて鋭くメスを加える。

著者紹介

河合 隼雄 (カワイ ハヤオ)  
1928年、兵庫県に生まれる。1952年、京都大学理学部卒、1965年、ユング研究所よりユング派精神分析家の資格を取得。京都大学教育学部教授。国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。専攻、臨床心理学。2007年7月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)