ビッグテック5社を解体せよ
出版社名 | 徳間書店 |
---|---|
出版年月 | 2021年11月 |
ISBNコード |
978-4-19-865382-8
(4-19-865382-8) |
税込価格 | 1,980円 |
頁数・縦 | 316P 19cm |
商品内容
要旨 |
アメリカの老舗出版社から出版妨害を受けた問題作!ビッグテックは単なる独占集団ではない。かつてない巨大な社会運動体である。ビッグテックは、ニューズ、情報、言論に対する影響力を秘かに行使して、「社会はこうあるべき」という自分たちのヴィジョンを現実化させようとしているのだ。その先にあるのは、私たちを洗脳し、奴隷として支配する恐るべきディストピアの世界なのである。 |
---|---|
目次 |
第1部(独占の復活 The Return of the Monopolies |
出版社・メーカーコメント
NYタイムズのベストセラー第1位!FB(Meta)ザッカーバーグと米上院で直接対決した著者による衝撃作登場!ビッグテックのわずか5社(アップル、アマゾン、グーグル、ファイスブック、マイクロソフト)の株式時価総額は800兆円を超え、すでに日本のGDPを超えて世界第3位の経済規模を持つ大国と同様の存在として成長しつつある。しかも、ビッグテックは単なる巨大な企業集団ではない。彼らは、独占的な立場を利用して、ニューズ、情報、言論に対する影響力を秘かに行使し、「社会はこうあるべき」という自分たちのヴィジョンを現実化させようとしているのだ。その先にあるのは、私たちを洗脳し、奴隷として支配する恐るべきディストピアの世界にほかならない。巨大IT企業による恐るべき洗脳支配の実態をザッカーバーグと議会で対決した著者があますところなく描く問題作――本書の主張を抜きにあらゆる議論は成立しなくなった。副島隆彦氏推薦・解説――「ビッグテックがあなたを監視している」ビッグテック解体の準備が着々と進んでいる。特にフェイスブックのマーク・ザッカーバーグに対する攻撃は厳しい。プラットフォーム(巨大窓口)を利用者に無料で使わせて、個人情報を集め、集めた膨大なデータを利用者に断りなくアルゴリズム(コンピュータの計算方法)に当てはめて、個人の嗜好や性格まで分析する。それを広告収入に結び付けて大きな利益を出す。世の中のために何も作らない虚業(ルビ:きょぎょう)に対する怒りが高まっている。ジョージ・オーウェルのディストピア(絶望郷)小説『1984年』に出てくる「ビッグ・ブラザーがあなたを見張っている」をもじった「ビッグテックがあなたを監視している」 ‘Big Tech Is Watching You!’である。 (「副島隆彦氏推薦文」より)