• 本

日本の神様と仏様大全 小さな疑問から心を浄化する!

出版社名 青春出版社
出版年月 2017年7月
ISBNコード 978-4-413-11221-5
4-413-11221-0
税込価格 1,100円
頁数・縦 380P 19cm

商品内容

要旨

四十九日の法事がとっても大事な理由、稲荷神社の鳥居はなぜ朱色なのか?お地蔵さんはなぜ赤いよだれかけをしてる?おみくじを一回に二度引いてはいけない理由、なぜ天照大御神が神様の中心とされるのか…一家に一冊、神様・仏様の全てがわかる決定版!

目次

第1部 神様編(「神社の起源と建物」がわかる13項
「参拝の仕方」がわかる14項
「神様の素顔」がわかる18項
「神社信仰」がわかる11項
「神主さんや祭祀」がわかる10項
「神道」がわかる9項)
第2部 仏様編(「お寺の建物」がわかる9項
「お寺の作法」がわかる15項
「お坊さんや仏具」がわかる11項
「名刹や宗派」がわかる12項
「仏様の形や種類」がわかる23項
「仏様の道具や縁起」がわかる18項)

著者紹介

三橋 健 (ミツハシ タケシ)  
神道学者。神道学博士。1939年石川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程を修了。永年、國學院大學神道文化学部及び同大学院教授をつとめてきたが、2010年、定年退職。現在は、日本の神道文化研究会の代表として活躍
廣澤 隆之 (ヒロサワ タカユキ)  
1946年、東京生まれ。1971年、京都大学文学部哲学科卒業。1977年、大正大学大学院文学研究科(宗教学専攻)博士課程満期退学。大正大学仏教学部教授、智山伝法院院長、大正大学副学長を歴任し、現在は大正大学名誉教授。また、八王子市浄福寺住職でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)