• 本

「素人以上プロ未満」のための経済・金融入門 今がわかるニュースの読み方

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2007年4月
ISBNコード 978-4-492-39476-2
4-492-39476-1
税込価格 1,760円
頁数・縦 246P 20cm

商品内容

要旨

やさしいだけの入門書は卒業しよう。経済や至上のメカニズムを知って、「使える」知識を身につける。

目次

第1章 「予想」が左右するのが相場
第2章 くすぶり続けるドル暴落の懸念
第3章 世界を飛び回るマネーの正体は何か
第4章 「失われた10年」から立ち直った日本経済
第5章 デフレ脱却後の日本経済の新たな課題
第6章 異常な経済の異常な金融政策
第7章 少子高齢化に直面する日本経済
終章 日本経済は成長を持続できるか

出版社
商品紹介

テレビコメンテーターとして有名な著者が、経済と金融の基本的な仕組みと今日の問題をわかりやすく解説。経済問題がスラスラわかる。

おすすめコメント

経済と金融の基本的な仕組みと今日の問題をわかりやすく解説。取っ付きにくい経済問題がスラスラわかる。多忙なビジネスパーソンに好適。

著者紹介

五十嵐 敬喜 (イガラシ タカノブ)  
三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部長。1976年京都大学経済学部卒業、三和銀行入行。調査部でマクロ経済分析を担当し、81〜83年経済企画庁に出向、86〜89年バンカーストラスト銀行(ニューヨーク)に客員エコノミストとして出向。89年から2001年まで、三和銀行の初代マーケットエコノミストとして行内外向けに経済と相場の分析・予測情報を提供。この間、94〜2001年に2度目のニューヨーク駐在。2002年6月からUFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)調査部長として内外のマクロ経済分析を統括。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」のレギュラーコメンテーター、『日本経済新聞』コラム(「十字路」)に定期寄稿するほか、テレビ、新聞、雑誌のインタビュー、寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)