• 本

高橋是清 日本のケインズ−その生涯と思想

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2010年10月
ISBNコード 978-4-492-39538-7
4-492-39538-5
税込価格 5,500円
頁数・縦 425,10P 22cm

商品内容

要旨

幼くして渡航、後に海外の財界人たちと厚い友情を築き上げた「日本のケインズ」の開かれた思想の形成に迫る。

目次

比類なき始まり―一八五四〜六七(嘉永七〜慶応三)年
サンフランシスコでの高橋―一八六七〜六八(慶応三〜明治元)年
先輩は多いが、先生は不在 政府や民間の職を転々とする―一八六九〜八一(明治二〜一四)年
日本初の商標特許法令―一八八一〜八九(明治一四〜二二)年
前田正名と産業政策論争―一八八二〜八五(明治一五〜一八)年
ペルーでの銀山経営―一八八九〜九〇(明治二二〜二三)年
高橋、日本銀行に入行する―一八九二〜一九〇四(明治二五〜三七)年
日露戦争の戦費調達(一)―一九〇四(明治三七)年
日露戦争の戦費調達(二)―一九〇五(明治三八)年
戦争の教訓―一九〇六〜一九一八(明治三九〜大正七)〔ほか〕

出版社
商品紹介

従来の資料に加え、英文による高橋の手紙や日記等に基づき書かれた高橋是清評伝の決定版。

著者紹介

スメサースト,リチャード・J. (スメサースト,リチャードJ.)   Smethurst,Richard J.
1933年アメリカ・ペンシルバニア州生まれ。1959年にミシガン大学大学院に入り、1968年に同大学のPh.D.(歴史学)を取得。1967年ピッツバーグ大学助教授、1973年同准教授、1985年同教授となり、現在に至る。専門は近代日本経済史
鎮目 雅人 (シズメ マサト)  
日本銀行金融研究所企画役、経済学博士
早川 大介 (ハヤカワ ダイスケ)  
前財務省財務総合政策研究所研究員、東京大学大学院経済学研究科博士課程在学中
大貫 摩里 (オオヌキ マリ)  
日本銀行金融研究所主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)