• 本

ファイナンス計量分析入門 S+FinMetricsを使って学ぶ

出版社名 東洋経済新報社
出版年月 2008年5月
ISBNコード 978-4-492-47079-4
4-492-47079-4
税込価格 4,400円
頁数・縦 334P 21cm

商品内容

要旨

データ、ソフトウェア、プログラムという計量分析の「三種の神器」をCD‐ROMで提供し、計量ファイナンスの最先端を学ぶ。「習うより慣れろ」という精神で貫かれた実践志向のテキスト。

目次

はじめてのS‐PLUS
回帰分析
ローリング分析
時系列分析
単位根時系列
VAR
共和分
1変数GARCH
多変数GARCH
長期記憶モデル
極値の分布
乗り換え回帰
S‐PLUSコマンド一覧

出版社
商品紹介

データ、ソフトウェア、プログラムを提供し、最先端のことを学ぶには「習うより慣れろ」という精神で貫かれた実用志向のテキスト。

著者紹介

森棟 公夫 (モリムネ キミオ)  
1969年京都大学経済学部卒業。スタンフォード大学Ph.D.(経済学)、京都大学経済学博士。日本統計学会、日本経済学会、日本金融・証券計量・金融工学学会(JAFEE)などに所属し、2004年日本統計学会賞受賞。2006年度日本経済学会会長、2007‐2008年度JAFEE会長。現在、京都大学大学院経済学研究科長
中窪 文男 (ナカクボ フミオ)  
現在、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(株)にて、為替オーバーレイ戦略等を担当。日本生命、ニッセイ基礎研究所で外債・為替等の運用・リサーチを歴任。京都大学博士(経済学)、学習院大学大学院非常勤講師
富安 弘毅 (トミヤス ヒロキ)  
1992年日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行。同行およびモルガン・スタンレー証券株式会社で信用リスク管理モデル開発、各種リスク管理業務に従事。現在、モルガン・スタンレー証券株式会社債券統括本部カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部にて信用リスク、ポートフォリオリスク管理を担当。UCLAアンダーソンスクール修士(MBA)、一橋大学修士(MBA)
中園 美香 (ナカゾノ ミカ)  
1997年(株)数理システム入社。現在、S‐PLUSのサポート、トレーニング、コンサルティング業務に従事。慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)