• 本

図解戦国の城がいちばんよくわかる本 基本的な仕組みから縄張り図の読み方まで

出版社名 ベストセラーズ
出版年月 2016年3月
ISBNコード 978-4-584-13703-1
4-584-13703-X
税込価格 1,540円
頁数・縦 197P 21cm

商品内容

要旨

土の城がわかれば戦国時代はもっと面白い!今すぐ歩けるビギナー向け戦国の城リスト28。

目次

戦国の城を攻める・守る
1 戦国乱世は城だらけ
2 城の仕組み
3 城を築く
4 城と戦い
5 城の歩き方・楽しみ方
6 縄張り図の読み方

おすすめコメント

戦国時代の城は天守も石垣もない「土の城」がほとんどだった!見方、歩き方を、大河ドラマ「真田丸」戦国軍事指導の著者が徹底解説!

著者紹介

西股 総生 (ニシマタ フサオ)  
1961年、北海道生まれ。学習院大学文学部史学科卒業。同大学院史学科専攻・博士課程前期課程卒業。目黒区教育委員会嘱託、三鷹市遺跡調査委員会、(株)武蔵文化財研究所を経て現在フリー・ライター。城館史料学会、中世城郭研究会、日本考古学協会会員。城郭・戦国関係の雑誌記事・論考、調査報告書など多数執筆。2016年大河ドラマ『真田丸』では戦国軍事考証を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)