テレビとジャニーズ メディアは「アイドルの時代」をどう築いたか?
出版社名 | blueprint |
---|---|
出版年月 | 2018年3月 |
ISBNコード |
978-4-7734-0506-4
(4-7734-0506-6) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 233P 19cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか 日本ポピュラー音楽の洋楽受容史
- 南田勝也/編著
-
- オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑
- 中井信之/著
-
- ネットは社会を分断しない
- 田中辰雄/〔著〕 浜屋敏/〔著〕
-
- 日本人は右傾化したのか データ分析で実像を読み解く
- 田辺俊介/編著
-
- 女性のいない民主主義
- 前田健太郎/著
-
- ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?
- 松井剛/編 一橋大学商学部松井ゼミ15期生/著
-
- 見るだけで目がよくなるガボールパッチ 1日1回!ぼけた縞模様で老眼も近視も改善!!
- 林田康隆/監修
-
- 専門知は、もういらないのか 無知礼賛と民主主義
- トム・ニコルズ/〔著〕 高里ひろ/訳
-
- 暴走するネット広告 1兆8000億円市場の落とし穴
- NHK取材班/著
-
- 「いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア
- P・W・シンガー/著 エマーソン・T・ブルッキング/著 小林...
-
- 平成テレビジョン・スタディーズ
- 太田省一/著
-
- 日本の異国 在日外国人の知られざる日常
- 室橋裕和/著
-
- 日中韓の相互イメージとポピュラー文化 国家ブランディング政策の展開
- 石井健一/著 小針進/著 渡邉聡/著
-
- 公文書は誰のものか? 公文書管理について考えるための入門書
- 榎澤幸広/編集代表 清末愛砂/編集代表 飯島滋明/編 池田賢...
-
- 平成史
- 保阪正康/著
商品内容
要旨 |
歌、ドラマ、バラエティ、スポーツ、報道など、テレビ番組の幅広いジャンルで活躍するタレントといえば、おなじみ“ジャニーズ”のメンバーだ。彼らは50余年にわたりテレビの一線で活躍し、今のような「アイドルの時代」を築きあげた。一方のテレビも、ジャニーズのマルチな才能を借りて、エンタメ・メディアとしての進化を遂げた。テレビとジャニーズの2つの軌跡を追った、現代メディア・アイドル論の最新版がついに刊行。 |
---|---|
目次 |
テレビとジャニーズの55年史(ジャニーズ、そしてテレビとの関係の始まり |
おすすめコメント
テレビとジャニーズには、見逃せない歴史がある。 歌、ドラマ、バラエティ、スポーツ、報道など、さまざまなジャンルの番組が存在する「テレビ」。これらの番組で垣根なく活躍するタレント集団が「ジャニーズアイドル」だ。80年代には歌の『ザ・ベストテン』やドラマ『3年B組金八先生』など高視聴率番組に出演。平成に入るとSMAPのデビューを経て、徐々に「アイドルによるバラエティ番組」をゴールデンタイムの定番に変えていった。2000年代に入ると嵐の櫻井翔やNEWS小山慶一郎が、それまで未開の領域だった「報道番組」へと進出。2015年には、ジャニーズJr.のなかから難関の気象予報士試験に合格する者も登場し、世間を驚かせた。 一方、こうしたジャニーズのマルチな才能を借りて、「テレビ」もメディアとして成長を遂げていった側面がある。元の大衆的な報道・娯楽メディアという立ち位置から、年々、扱うジャンルを細分化し、国民一人ひとりのニーズに応える多目的メディアへと変化したのだ。本書では、長きにわたり共に歩んできた「テレビ」と「ジャニーズ」の歴史を総括する。テレビの未だ見ぬ可能性、そしてジャニーズの才能の源とは。