齋藤孝のどっちも得意になる!社会×理科
出版社名 | 教育画劇 |
---|---|
出版年月 | 2016年4月 |
ISBNコード |
978-4-7746-2040-4
(4-7746-2040-8) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 36P 31cm |
商品内容
目次 |
くらしをささえるエネルギーを見つけよう |
---|
齋藤孝のどっちも得意になる!社会×理科
出版社名 | 教育画劇 |
---|---|
出版年月 | 2016年4月 |
ISBNコード |
978-4-7746-2040-4
(4-7746-2040-8) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 36P 31cm |
目次 |
くらしをささえるエネルギーを見つけよう |
---|
0100000000000033429129
4-7746-2040-8
齋藤孝のどっちも得意になる!社会×理科
齋藤孝/監修
教育画劇
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/29/33429129.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
齋藤孝監修。本書籍では、普段教科別に分かれている学習内容に一歩踏み込んで、それぞれ2教科の学びのポイントをつなげて発展。幅広い学習の考え方を紹介します。教科の壁にとらわれないものの見方や多角的な学びの面白さを共に発見してゆきます。学校で勉強する教科は、「国語」「算数」「理科」「社会」のように分かれていますが、実はその内容には、教科の壁を越えて関わりあっている部分がたくさんあります。1つの教科を勉強するときに、ほかの教科との関わりを考えながら学ぶと、効率よく両方の教科の知識が身に付くだけでなく、2教科を一緒に考えることで、1つの教科の理解が、実はほかの教科を理解する土台の力を養うということを実感できるのです。例えば、「社会」で学ぶ各都道府県のくらしや歴史、特産物、工業製品などを学ぶのに、「理科」の領域である、その地域の天候や地理的特徴の知識が役立ちます。電気やガスなどのエネルギー問題は、「社会」的観点からも「理科」的観点からも、学ぶべき重要課題です。この本では、小学3年生?6年生の教科書にそった、「社会」と「理科」の学びのポイントをつなげて、さらに教科書の内容にはとどまらない幅広い知識を身につけられる考え方を紹介しています。対象年齢 : 小学校中学年? / 小学校高学年?