「変化を嫌う人」を動かす 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由
出版社名 | 草思社 |
---|---|
出版年月 | 2023年2月 |
ISBNコード |
978-4-7942-2624-2
(4-7942-2624-1) |
税込価格 | 2,200円 |
頁数・縦 | 307P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 日本企業によるイノベーションの必要性が叫ばれ、政府も支援し取り組みがなされているにもかかわらず、成果が少ないように思われる。それは、日本企業に限ったことではないがアイデアが優れていたとしても、社内外の人々を動かし、顧客に受け入れてもらうプロセスがうまくいかないことにあるのではないか。本書では、魅力や利点があるはずの新しいアイデアや提案、新商品・サービスなどの開発や導入、普及を阻む「抵抗」の正体と対処法を、豊富な事例とともに解説している。著者らはイノベーションを阻む「抵抗」を、惰性、労力、感情、心理的反発の4つに分類。中でも心理的反発は、「他者に動かされたくない」という気持ちから発生するものであり、人を動かそうとするイノベーションに対し、強力な「抵抗」となる。著者のロレン・ノードグレン氏は、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院の経営学教授。デイヴィッド・ションタル氏も同大学院教授で、イノベーション&アントレプレナーシップを担当する。 |
商品内容
要旨 |
魅力的なはずのアイデア、製品、サービスが、相手に受け入れられないのはなぜか?それは魅力が足りないからではない。相手が受け入れたくない理由=「抵抗」があるからだ。著者らは抵抗を4つ(惰性・労力・感情・心理的反発)に分類し、それぞれの正体を分析、それらへの対処法を、事例を使って具体的に伝授する。 |
---|---|
目次 |
1 魅力的なアイデアが成功しない理由 |
出版社・メーカーコメント
魅力的なはずのアイデア、製品、サービスが、相手に受け入れられないのはなぜか?それは魅力が足りないからではない。相手が受け入れたくない理由=「抵抗」があるからだ。著者らは抵抗を4つ(惰性・労力・感情・心理的反発)に分類し、それぞれの正体を分析、それらへの対処法を、事例を使って具体的に伝授する。 [フィリップ・コトラー推薦]“新しいことを始めようとしているなら必ず読むべき本だ。”「ウォールストリート・ジャーナル」ベストセラー<内容より>「惰性」:自分が馴染みのあることにとどまろうとする欲求。「労力」:変化を実行するために必要な努力やコスト。「感情」:提示された変化に対する否定的感情。「心理的反発」:変化させられるということに対する反発。アイデアのメリットをアピールするよりも、魅力をさらに増やす努力を重ねるよりも、抵抗を減らすアプローチの方が、ずっと効率的で低コストであることが示される。“マーケティング担当者は、顧客に新しい製品やサービスを採用させる手段として、機能やメリット、宣伝に頼ることがあまりにも多い。だが、本書を読めば分かるように、これはマーケティングの公式の半分に過ぎない。新しいものを取り入れようとする消費者の欲望を抑え込む4つの主要な「抵抗」を突き止めた本書は、マーケティングの世界に大きな貢献をしている。本書は、これらの「抵抗」を予測する方法を示すだけでなく、「抵抗」を克服する方法まで教えてくれる。新しいことを始めようとしているなら必ず読むべき本だ。”――フィリップ・コトラー