
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
出版社名 | 日経BP社 |
---|---|
出版年月 | 2007年6月 |
ISBNコード |
978-4-8222-4587-0
(4-8222-4587-X) |
税込価格 | 2,640円 |
頁数・縦 | 503P 20cm |
商品内容
要旨 |
不特定多数に開かれたもの造りが始まった。ウィキノミクスの行動原理は四つ―オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動。活発な“事業エコシステム”として数十万(あるいは何百万)ものパートナーが協力するという、今まで夢でしかなかった生産の形態が登場しつつある。先行するP&G、ボーイング、BMW、レゴ、メルク、IBMはすでにその大きな配当を享受している。 |
---|---|
目次 |
第1章 ウィキノミクス―ピアプロダクションの神髄 |
おすすめコメント
不特定多数に開かれたもの造りが始まった。「フラット化」の次に来る、真のもの造り革命である。ウィキノミクスの行動原理は四つ――オープン性、ピアリング、共有、グローバルな行動。活発な“事業エコシステム”として数十万(あるいは何百万)ものパートナーが協力するという、今まで夢でしかなかった生産の形態が登場しつつあるのだ。先行するP&G、ボーイング、BMW、レゴ、メルク、IBMはすでにその大きな配当を享受している。 この潮流の敗者たちは、「単にウェブサイトを立ち上げ」、「囲った“庭園”をつくり」、「自らのみで革新を進め」、「データとソフトウェアを頑なに守ろうとする」。しかし、この大波に乗じる勝者たちのほうは、「活気あるコミュニティを立ち上げ」、「開かれた“広場”をつくり」、「ユーザーを巻き込んで革新に取り組み」、「データとソフトウェアを全世界に公開してみせる」。そして、本当の変革はこれから始まるのだ。