• 本

突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる

出版社名 日経BP社
出版年月 2017年7月
ISBNコード 978-4-8222-5525-1
4-8222-5525-5
税込価格 2,200円
頁数・縦 350P 21cm

商品内容

要旨

しゃれたサーモスタット、リラックスできるMRI検査、5本指アウトドアシューズ、ハイファッションレンタル、iPhone、ネスプレッソ、リビングベッドルーム…固定観念を覆し生活を一変する斬新な製品やサービスはこうやって生み出された!企業戦略やデザインの専門家で、EUのデザイン政策にも深く関わる著者が、1990年代から世界のイノベーションを牽引してきた「デザイン思考」では突破できなかった壁を崩す新たな手法「意味のイノベーション」を、豊富な事例とともに明かす。

目次

意味のイノベーション―あふれるアイデアに圧倒される世界
1 価値―意味のイノベーションが重要である理由(新たな意味の探究―人々にとっての価値
意味による競争優位―ビジネスの価値)
2 意味のイノベーションの原則―アイデアを超えて意味へ(内から外へのイノベーション―贈り物をつくる
批判精神―深いビジョンの探究)
3 意味のイノベーションのプロセス―方法論とツール(ビジョンをつくりだす―「自分」から「人々」へ
意味のファクトリー―内部での批判
解釈者のラボ―外部からの批判)

おすすめコメント

愛される商品・サービスの開発には常識の枠を突破したアイデアが必ずあった! ヨーロッパから世界へ――心を揺さぶる商品を生み出すとびきりのアプローチ 高性能なのに簡単でしゃれたサーモスタット、リラックスできる画像診断装置、5本指アウトドアシューズ、ハイファッションレンタル、リビングベッドルーム…… 固定観念を覆し、生活を一変する斬新な製品やサービスはこうやって生み出された! 企業や組織におけるリーダーシップやイノベーションの専門家である著者が、アイデアが多すぎて迷いがちな時代に、最高のヒット商品・サービスを生み出す 新たな開発手法「意味のイノベーション」を、豊富な事例とともに明かします! ◆最高のヒットをつくる大原則◆ ・HOW(手段)でなく、WHY(目的)から始める ・ユーザーの意見でなく、自分のアイデアから始める ・たくさんのアイデアはいらない、1つを大事に育てる ◆最高のヒットをつくる手法「意味のイノベーション」のプロセス◆ 1. 自分:ストレッチ 自身の仮説を、批判精神を持って、深め、広げる 2. ペア:スパーリング 信頼できるパートナーとペアを組み、疑問をぶつけ合う 3. ラディカルサークル:衝突と融合 複数のペアが集まり、異なる仮説を比較、融合する 4. 解釈者:問いかけ 共通のビジネス戦略を持ち、異なる視点を持つ専門家から意見をもらう 5. 顧客・人々:実践 プロトタイプをつくり、実際に使用してもらう ◆本書で紹介している世界のヒット商品・サービス◆ ・フィリップス(オランダ)AEH(リラックスできる画像診断装置) ・ビブラム(イタリア)ファイブフィンガーズ(5本指アウトドアシューズ) ・アルファ ロメオ(イタリア)4C ・IKEA(スウェーデン)シーズン家具(季節ごとに家具や布製品を変える) ・ヴォックス(ポーランド)リビングベッドルーム ・ネスト(米国)サーモスタット(デザイン性が高く、自動学習で設定要らず) ・ヤンキーキャンドル(米国)香りつき高級ロウソク ・インテュイティブサージカル(米国)da Vinciサージカルロボット ・レント・ザ・ランウェイ(米国)ハイファッションレンタル ほか

著者紹介

ベルガンティ,ロベルト (ベルガンティ,ロベルト)   Verganti,Roberto
イタリアミラノ工科大学教授。専門はリーダーシップ論、イノベーション論。大学でマネジメントとデザインのコースを担当する一方で、経営者に対してデザインとイノベーションのマネジメント教育を行うMaDe In Labを指揮する。マイクロソフトやボーダフォン、アレッシィや任天堂など、100社以上のイノベーションプロセスとその課題を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)