• 本

共感されるリーダーの声かけ言い換え図鑑

出版社名 ぱる出版
出版年月 2023年7月
ISBNコード 978-4-8272-1402-4
4-8272-1402-6
税込価格 1,540円
頁数・縦 175P 19cm

商品内容

要旨

部下を元気づける言葉を使えば、部下にとってその言葉は「資産」になります。部下を傷つける言葉を使えば、部下にとってその言葉は「負債」になります。

目次

第1章 励ます・助言するときの声かけ
第2章 人間関係を良好にする伝え方・雑談術
第3章 仕事を頼むときの言い方
第4章 こんな反応だった、どうする?
第5章 ポジティブなフィードバックの仕方
第6章 ネガティブなフィードバックの仕方
第7章 部下別の対応方法

出版社・メーカーコメント

「部下に意欲的に動いてほしいが、声かけの仕方が分からない」「言葉選びを間違えて、部下の意欲を削いだりパワハラと思われては困る」……そんなリーダーのために、部下への声かけのNG例と言い換え例を提示。部下が意欲的に動き、チームの業績を上げるための必読書。

著者紹介

吉田 幸弘 (ヨシダ ユキヒロ)  
リフレッシュコミュニケーションズ代表。コミュニケーションデザイナー・人材育成コンサルタント・リーダー向けコーチ。成城大学卒業後、大手旅行会社を経て学校法人へ転職。1年間で70件以上の新規開拓をし、広報リーダーになるも、「怒ってばかりの不器用なコミュニケーション」でチームをガタガタにしてしまう。その結果、職場を去らなければならない羽目になり、外資系専門商社に転職。転職後も、周囲のメンバーとうまくコミュニケーションが取れず、降格人事を経験し、クビ寸前の状態になる。その後、異動先で出会った上司より「伝え方」の大切さを教わり、ポイン卜を絞ってわかりやすく伝える方法を駆使し、営業成績を劇的に改善。5か月連続営業成績トップになり、マネジャーに再昇格・コーチングの手法を用いた「部下を承認するマネジメント」及び中国占典をベースにした「ストレス耐性カアップ術」により、離職率をそれまでの10分の1にし、売上も前年比20%増を続け、3年連続MVPに選ばれる。そして、社外でもコンサルタントとして活動し、クライアント数が増えてきたため、2011年1月に独立。現在は経営者・中間管理職向けに、人材育成、チームビルディング、売上改善の方法を中心としたコンサルティング活動を行い、累計受講者数は3万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)