ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す
出版社名 | プレジデント社 |
---|---|
出版年月 | 2020年12月 |
ISBNコード |
978-4-8334-2393-9
(4-8334-2393-6) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 317P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 多くの先進国、とくに日本ではGDPを指標とした経済成長率の伸びが鈍化し、「停滞」「衰退」といった悲観的な言葉で、現代経済が語られることが多い。だが、そうした状況は、本当に悲しんだり、恐れたりすべきものなのだろうか。むしろ、モノ不足や貧困が一定以上解決された現代は喜ぶべき時代ではないのか。本書では、これまでの経済成長によって豊かになった現代社会を「高原」と表現し、もはや必要のない従来のビジネス=「経済成長のゲーム」を続けるのではなく、異なる価値観による「新しいゲーム」を始めるべきと説く。それは、人間が人間らしく生きられる「衝動」に基づく社会システムの構築であり、それを実現するために何をすべきかを、多角的に論じている。さらに、経済合理性ではなく、アーティストのように「人間性に根ざした衝動」に基づく活動をするためには、UBI(ユニバーサル・ベーシック・インカム)のような社会制度が不可欠だという。著者は、1970年生まれの独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事してきた。ベストセラー『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)など著書多数。 |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
- 山口周/著
-
- 2040年の未来予測
- 成毛眞/著
-
- ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式
- 山口周/著
-
- 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 読書猿/著
-
- 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
- 山口周/著
-
- シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成
- 安宅和人/著
-
- イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」
- 安宅和人/著
-
- 世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術
- 水野学/著 山口周/著
-
- 新規事業の実践論 一生食える普遍的スキルが身につく
- 麻生要一/著
-
- 別冊カドカワ〈総力特集〉西野亮廣
-
- 日本習合論
- 内田樹/著
-
- 仮想空間シフト
- 尾原和啓/著 山口周/著
-
- 世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学
- 近内悠太/著
-
- 銃・病原菌・鉄 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎 上巻
- ジャレド・ダイアモンド/著 倉骨彰/訳
-
- 銃・病原菌・鉄 一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎 下巻
- ジャレド・ダイアモンド/著 倉骨彰/訳
商品内容
要旨 |
21世紀を生きる私たちに課せられた仕事は、過去のノスタルジーに引きずられて終了しつつある「経済成長」というゲームに不毛な延命・蘇生措置を施すことではなく、私たちが到達したこの「高原」をお互いに祝祭しつつ、「新しい活動」を通じて、この世界を「安全で便利な快適な(だけの)社会」から「真に豊かで生きるに値する社会」へと変成させていくことにあります。 |
---|---|
目次 |
第1章 私たちはどこにいるのか?(コロナ後の世界をどう構想するか |
出版社・メーカーコメント
ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか?今こそ、資本主義をハックして新しい仕組みに果敢に挑戦すべき段階にきている。