人間の建設
新潮文庫 こ−6−8
出版社名 | 新潮社 |
---|---|
出版年月 | 2010年3月 |
ISBNコード |
978-4-10-100708-3
(4-10-100708-X) |
税込価格 | 572円 |
頁数・縦 | 183P 16cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全2件
-
-
史上最強の雑談
-
おすすめ度
- ブックス・キューブリック (福岡県福岡市中央区)
世界的天才数学者の岡潔と小林秀雄の対談集。180ページ程の薄い本ですが、内容はものすごく濃い。学問、酒、アインシュタイン、ドストエフスキー、非ユークリッド幾何学...中には難しくてちょっとついていけないものもありますが、昭和40年になされた対談とは思えない程新鮮なお話ばかり。「勘は知力ですからね。それが働かないと、一切がはじまらぬ。」という言葉がとても印象に残りました。一度読んでもまたいつか読みたくなる、そんな一冊です。
(2014年1月10日)
-
おすすめ度
-
-
おすすめ度
- ACADEMIAくまざわ書店橋本店 (神奈川県相模原市緑区)
この2人がもしまだ生きていたら、今の日本を見て何て言うだろう。是非聞いてみたい。……今まで、小説ばかりの私の読書を変えた一冊です。昭和の知性・小林秀雄と世界的な数学者・岡潔のハイレベルな雑談。個性とは何か、日本人の情緒とは……。二人の好々爺がかわす言葉のキャッチボールは、含蓄がありすぎて、1回読んだだけではもったいない。何度も何度も読んで、そのたびに発見がある、よい本です。僕はこの本がきっかけで、小林秀雄が好きになり、講演会のCDや著作を買うようになりました。店ではもちろんワゴンで、自前のCDを流しました!(笑)(ミシマ社『THE BOOKS』より転載)
(2013年3月11日)
-
おすすめ度
他の書店レビューを見る
-
商品内容
要旨 |
有り体にいえば雑談である。しかし並の雑談ではない。文系的頭脳の歴史的天才と理系的頭脳の歴史的天才による雑談である。学問、芸術、酒、現代数学、アインシュタイン、俳句、素読、本居宣長、ドストエフスキー、ゴッホ、非ユークリッド幾何学、三角関数、プラトン、理性…主題は激しく転回する。そして、その全ての言葉は示唆と普遍性に富む。日本史上最も知的な雑談といえるだろう。 |
---|---|
目次 |
学問をたのしむ心 |