ハーバードの人生が変わる東洋哲学 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義
出版社名 | 早川書房 |
---|---|
出版年月 | 2016年4月 |
ISBNコード |
978-4-15-209612-8
(4-15-209612-8) |
税込価格 | 1,760円 |
頁数・縦 | 245P 19cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 私たちは、仕事や人間関係において、西洋の価値観に基づいて行動しがちだ。たとえば、「本当の自分」を見つけて、それに忠実な生き方を見つけるべきだと考える。ところが実は、それが逆に私たちの枷になっていることが多い。本書では、東洋哲学の思想や価値観を取り入れることで、固定化された常識を覆し、人間関係を改善したり、自分の生き方を変えられることを示している。取り上げられているのは、古代中国の思想家たち、孔子・孟子・老子・荘子・荀子らの言葉を編纂した著作。それらにつづられている思想をいかに現代の私たちの日常生活に活かせるか、ハーバード大学東アジア言語文明学科の中国史教授であるマイケル・ピュエット氏が、身近な事例などを交えながら紹介、解説している。同教授によるハーバードの学部授業「古代中国の倫理学と政治理論」は学内3位の履修者数を誇る。共著者のクリスティーン・グロス=ロー氏は、ウォール・ストリート・ジャーナルなどに寄稿するジャーナリスト。 |
商品内容
要旨 |
いまハーバード大学で、東洋思想の授業が絶大な人気を誇っているのはなぜか?現代にあてはめた孔子や孟子、老子らの教えに、学生たちが熱狂しているわけとは? |
---|---|
目次 |
1 伝統から“解放された”時代 |
おすすめコメント
「君の人生は必ず変わる」。そんな約束から始まる中国思想の超人気講義。「ありのままの自分なんてどこにもいない」「自分探しの旅など意味がない」――常識が覆る、孔子や孟子の新しい読み方。