• 本

聞く力、つなぐ力 3・11東日本大震災被災農家に寄り添いつづける普及指導員たち

出版社名 農文協プロダクション
出版年月 2017年3月
ISBNコード 978-4-540-16178-0
4-540-16178-4
税込価格 2,420円
頁数・縦 251P 19cm

商品内容

要旨

家族、田畑、故郷などあたりまえの世界が失われた東日本大震災。地震、津波そして福島第一原発の深刻事故に直面するなか、普及指導員たちは懸命に被災農家に寄り添いつづける。彼らの「力」の源は何なのか。そして普及指導員の役割とは。岩手、宮城、福島三県の普及指導員への聞き書きとともに、山下祐介、宇根豊らの論考も収録。

目次

聞き書き 東日本大震災と普及指導員(岩手県・大船渡農業改良普及センター
宮城県・石巻農業改良普及センター
宮城県・仙台・亘理農業改良普及センター
福島県・県北農林事務所伊達農業普及所
福島県・相双農林事務所農業振興普及部)
危機のなかで起ち上がった普及指導員たち(前例や枠組みにとらわれない普及活動を
寄り添う、支える、ともに進む―被災地における普及指導員の役割
農の持続性は誰のために、誰の努力で支えられるのか
内からのまなざしの大切さ―普及指導員の独自の世界が示された)

著者紹介

古川 勉 (フルカワ ツトム)  
1955年生まれ。1978年から岩手県職員。岩泉農業改良普及所、県農政関係課、久慈農業改良普及センター、県農業研究センター等を経て、2011年4月から2014年3月まで大船渡農業改良普及センター所長。2016年3月岩手県職員を退職
行友 弥 (ユキトモ ワタル)  
1960年生まれ。農林中金総合研究所顧問、特任研究員。元毎日新聞社経済部編集委員
山下 祐介 (ヤマシタ ユウスケ)  
1969年生まれ。首都大学東京准教授。都市社会学・地域社会学
宇根 豊 (ウネ ユタカ)  
1950年生まれ。農と自然の研究所代表。元福岡県農業改良普及員。日本農業普及学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)