なぜ重力は存在するのか 世界の「解像度」を上げる物理学超入門
マガジンハウス新書 024
出版社名 | マガジンハウス |
---|---|
出版年月 | 2024年7月 |
ISBNコード |
978-4-8387-7525-5
(4-8387-7525-3) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 254P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 量子論(量子力学)、超弦理論、ヒッグス粒子など、現代物理学を彩る専門用語は、簡単な説明だけでは理解が難しいものも少なくない。これらは宇宙の成り立ちや物質の根本的な本質を明らかにするキーワードであるだけでなく、コンピュータ技術などに取り入れられ、われわれの生活に関係するものでもあるのだ。本書では、「重力」をキーワードに、ニュートン力学から相対性理論、量子論といった古典物理学および現代物理学の代表的な理論を、極力わかりやすい言葉で概説。宇宙を動かす根源的な仕組みや、自然界を支配する法則についての、現在地での理解を深められる。アインシュタインによる相対性理論、そして量子論によって世界の解像度はますます上がってきた。研究者たちはさらに、一般相対性理論と量子論、重力と量子力学などの「統合」をめざしているのだという。著者は、カリフォルニア大学バークレー校教授 兼 バークレー理論物理学センター長。ローレンス・バークレー国立研究所上席研究員、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構連携研究員、理化学研究所客員研究員を併任。なお本書はYouTube チャンネル『ReHacQ─リハック─』で配信された動画を元に、追加の取材・再編集のうえ、書籍化されたもの。 |
商品内容
要旨 |
14歳でも理解る!ニュートン力学から相対性理論、量子力学まで…宇宙を支配する力に迫る知的探求の旅! |
---|---|
目次 |
1章 「世界の仕組み」は3つの法則で説明できる“古典物理学”(物理学の礎を築いた巨人「ガリレオ」 |