• 本

オードリー・タン私はこう思考する Thinking skills

出版社名 かんき出版
出版年月 2024年11月
ISBNコード 978-4-7612-7767-3
4-7612-7767-X
税込価格 1,870円
頁数・縦 293P 19cm

商品内容

要旨

新たなテクノロジーが次々と生まれ、劇的に変化する時代。オードリー・タンは、まるで未来から来た客人のように、未来から現在を見つめ、オープンで透明性の高い方法で思考をシェアしてくれる。世界屈指の頭脳が実践している、誰もが真似できる人生の質を高める方法。

目次

1 私はこう思考する―協働、共創、共有(多元的な知識体系の構築―家にいなくても独学はできる
世界よりもっと広い世界―読書が深い思考への扉を開く
競争から共好へ―共に仕事をし、互いに成果を得る)
2 私はこう仕事する―垣根を越えた協力(人生で二度の「世界ツアー」―開放せよ、世界のすべてはあなたのもの
時間の主人になる―自分の人生の主導権を握る
集中力と心の安定を保つ―GTD仕事術と心のマッサージ法
睡眠記憶法―大脳の働きを生かす
リーダーは管理者ではない―グループに必要なのは「コーディネー夕−」
平行線を打ち破る会議法―門を開けて車を作るので、できると思えば参加を」)
3 私はこう学ぶ―学びは自身への啓発(人は機械ではない―「役に立たない人」になるために学ぶ
空間思考の目覚め―真の成功は価値の共創から)
4 私は未来をこう見る―リアルとバーチャルが共存するマルチバース(未来の世界はバーチャル化しない、リアルとバーチャルが共存する世界へ
メタバースは私たちの未来か?
未来の働き方―斜槓より単槓が尊敬される時代)
おわりに―自分の心を知れば、アルゴリズムに意思決定権を奪われずにすむ

出版社・メーカーコメント

オードリー・タン約2年ぶりの新刊! 世界屈指の頭脳(IQ160)による働き方、学び方、行動習慣とは?本書は、オードリー・タン個人の学習歴と生活経験から、仕事・学習・行動を見直す多くのヒントを示唆してくれる一冊。働き方や学び方、そして親子のコミュニケーションのとり方まで、既知の古い枠組みを打ち壊すきっかけが見つかるだろう。

著者紹介

タン,オードリー (タン,オードリー)   Tang,Audrey
唐鳳。元台湾デジタル担当政務委員(閣僚)。台湾初のデジタル大臣、台湾の無任所大使である。1981年、台湾台北市生まれ。幼少時から独学でプログラミングを学習。14歳で中学校を自主退学、プログラマーとしてスタートアップ企業数社を設立。19歳のとき、シリコンバレーでソフトウエア会社を起業する。2005年、プログラミング言語Perl6開発への貢献で世界から注目を浴びる。トランスジェンダーであることを公表。2014年、米アップルでデジタル顧問に就任、Siriなどの人工知能プロジェクトに加わる。その後、ビジネスの世界から引退。蔡英文政権において、35歳の史上最年少で行政院(内閣)に入閣、デジタル政務委員に登用され、部門を超えて行政や政治のデジタル化を主導する役割を担った。2019年、アメリカの外交専門誌『フォーリン・ポリシー』のグローバル思想家100人に選出。台湾の新型コロナウィルス対応では、マスク在庫管理システムを構築、感染拡大防止に大きく寄与した
楊 倩蓉 (ヤン チエンロン)  
ジャーナリスト・作家。政大(国立政治大学)のコミュニケーション学科で修士号を取得。20年以上の報道経験を持ち、『遠見』『商業周刊』『Cheers』『30』などの各種雑誌で編集者・主筆などを歴任
藤原 由希 (フジワラ ユキ)  
中国語翻訳者。書籍、映画、ドラマの字幕・吹き替えなどの翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)