• 本

酒場でも家でも使えるのんべえ備忘録

出版社名 小学館クリエイティブ
出版年月 2025年7月
ISBNコード 978-4-7780-3647-8
4-7780-3647-6
税込価格 1,540円
頁数・縦 127P 19cm

商品画像

商品内容

要旨

肝臓を労わりながら呑兵衛になる方法。外飲み編。これで最強の呑兵衛に!酔い過ぎないための外飲みバイブル。家飲み編。肝臓に良い食材で考案したおつまみレシピ20品+α。翌日編。二日酔いになったときのレスキューごはんレシピ5品。

目次

さらにはたらけ!社畜肝臓くん
入店からの時系列おつまみ選び(晩杯屋)
部位別やきとり選び(鳥貴族)
外飲み編 せんべろnet的お酒の特徴図鑑
せんべろnet的新橋ではしご酒
のんべえ備忘録Part1
家飲み編 アルコールを中和するおつまみ向き食材
のんべえ備忘録Part2
翌日編
酒のつまみになる小ネタ集
完呑(おわりに)

出版社・メーカーコメント

せんべろnetによる呑兵衛のススメ!1年で約800軒の居酒屋を行脚するせんべろnetひろみんさんが伝授!肝臓も労わりたい呑兵衛のためのバイブルSNS累計フォロワー約40万!全国のお酒好きたちに愛される晩酌家・せんべろnetひろみんさんによる外飲み・家飲みのバイブルとなる本ができました!★★★<本書の内容をカンタンに紹介> ↓下のTOPICに詳細があります外飲み編:時系列おつまみ選び、せんべろnet的お酒図鑑、新橋でのはしご酒レポ etc.家飲み編:肝臓にGOODなおつまみレシピ、おつまみ向きの食材紹介 etc.翌日編:二日酔いの日に食べたい労わりごはんレシピ★★★これさえ読めば「最強の呑兵衛」になれるかも?立ち飲みや大衆酒場などたくさんの居酒屋を巡る、せんべろnetひろみんさんが言うことだから間違いなし!酒好き肝臓医である、栗原クリニック東京・日本橋院長の栗原毅先生も監修してくださっています。−TOPIC−<外飲み編>●時系列おつまみ選び「晩杯屋」のメニューをもとに、肝臓に負担の少ない食べる順番をご紹介!さらに、せんべろnetひろみんさんのおつまみポイントもお伝えします。●せんべろnet的お酒図鑑ただのお酒図鑑じゃありません。ビール、焼酎、サワー、ハイボールなどのお酒を健康的なポイントと、せんべろnetひろみんさんのポイントの両軸でご紹介。今まで知らなかったお酒のことも知れて一石二鳥です。●新橋ではしご酒せんべろnetひろみんさんによるはしご酒レポート!やはり酒飲みの聖地・新橋は欠かせないエリアでしょう。2軒+1施設のせんべろnetひろみんさんおすすめのスポットを教えます。<家飲み編>●おつまみ向き食材肝臓にいい栄養素を学びながら、おつまみに適した食材を掲載!本書掲載のレシピの多くは、このページに載っている食材を使っています。●肝臓にGOODなおつまみレシピせんべろnetひろみんさんがおすすめする、カンタンでバクバクいけちゃうおつまみレシピ。「即席ブリにんにく醤油漬け」「酒泥棒なツナキムチ」「屋台風ホタルイカ焼き」「酒飲みの味方が集結したカレー鍋」などこれが食べたかった〜!となる大正解のおつまみが20点掲載されています。

著者紹介

せんべろnetひろみん (センベロネットヒロミン)  
都内在住のせんべろ放浪人・晩的研究家。一人飲みや酒場探索が好きな酒飲み女。運営サイト「せんべろnet」で立ち飲みや大衆酒場などちょっと一杯楽しめる飲み歩き情報や簡単おつまみレシピなど家飲み情報を配信中
栗原 毅 (クリハラ タケシ)  
栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。1978年、北里大学医学部卒業後、東京女子医科大学消化器病センター内科入局。とくに肝臓病学を専攻し、2005年に教授に就任。2004年、中国中医研究院客員教授、2007年、慶應義塾大学教授に就任。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。テレビ、新聞、雑誌などのメディアでも、わかりやすい解説が人気を博す。「血液サラサラ」の提唱者の一人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)