• CD

クラシックの100曲

商品番号 UCCS-1257/62
税込価格 3,300円
発売日 2019年9月4日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

関連商品

商品内容

ディスク枚数

6

収録曲数

100

演奏時間(全体)

8時間15分38秒

メーカー

ユニバーサル ミュージック

レーベル

ユニバーサル ミュージック

おすすめコメント

クラシックの名曲100曲をセレクト、6枚に収録したクラシック・ベストの決定盤!
ドイツ・グラモフォン、デッカを代表するアーティスト達の名演ばかりです。

Disc1 これぞ超定番クラシック!
Disc2 元気が出るクラシック!
Disc2 元気が出るクラシック
Disc4 華麗で荘厳なクラシック
Disc5 心をゆさぶるクラシック
Disc6 可憐なクラシック

曲目リスト

ディスク1

1交響曲 第5番 ハ短調 作品67≪運命≫から 第1楽章 (カルロス・クライバー)
2カノン (イ・ムジチ合奏団)
3≪カルメン≫組曲から 第1幕への前奏曲 (クラウディオ・アバド)
4≪ペール・ギュント≫第1組曲 作品46から<朝> (ヘルベルト・フォン・カラヤン)
5ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫から<春>第1楽章 (イ・ムジチ合奏団)
6組曲≪惑星≫作品32から<木星-快楽をもたらすもの> (サー・ゲオルグ・ショルティ)
7月の光 (ジャン=イヴ・ティボーデ)
8交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30から<日の出> (ヘルベルト・フォン・カラヤン)
9セレナード 第13番 ト長調 K.525≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫から 第1楽章 (オルフェウス室内管弦楽団)
10劇音楽≪真夏の夜の夢≫作品61から<結婚行進曲> (アンドレ・プレヴィン)
11G線上のアリア(管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068から) (イ・ムジチ合奏団)
12交響詩≪モルダウ≫ (ジェイムズ・レヴァイン)
13楽劇≪ヴァルキューレ≫から<ヴァルキューレの騎行> (サー・ゲオルグ・ショルティ)
14弦楽セレナード ハ長調 作品48から 第1楽章 (ヘルベルト・フォン・カラヤン)
15誰も寝てはならぬ(歌劇≪トゥーランドット≫から) (ルチアーノ・パヴァロッティ)
16ラデツキー行進曲 作品228 (小澤征爾)

ディスク2

1≪アルルの女≫第2組曲から<ファランドール> (クラウディオ・アバド)
2愛の喜び (フィルハーモニア管弦楽団)
3交響曲 第7番 イ長調 作品92から 第1楽章 (カルロス・クライバー)
4≪シンフォニエッタ≫から 第1楽章 (クラウディオ・アバド)
5交響詩≪フィンランディア≫作品26の7 (ヘルベルト・フォン・カラヤン)
6ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77から 第3楽章 (ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
7アルプス交響曲 作品64から<登り道> (小澤征爾)
8歌劇≪ウィリアム・テル≫序曲 (クラウディオ・アバド)
9ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53≪英雄≫ (マルタ・アルゲリッチ)
10交響曲 第6番 ロ短調 作品74≪悲愴≫から 第3楽章 (エフゲニ・ムラヴィンスキー)
11歌劇≪フィガロの結婚≫K.492から 序曲 (カール・ベーム)
12バレエ組曲≪くるみ割り人形≫から<トレパーク> (ジェイムズ・レヴァイン)
13ヴァイオリン協奏曲から 第3楽章 (アンドレ・プレヴィン)
14フニクリ・フニクラ (アントン・グアダーニョ)

ディスク3

1ジムノペディ 第1番 (ジャン=イヴ・ティボーデ)
2ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24≪春≫から 第1楽章 (イツァーク・パールマン)
3≪マ・メール・ロワ≫から<美女と野獣の対話> (ピエール・ブーレーズ)
4組曲≪動物の謝肉祭≫から<白鳥> (ミッシャ・マイスキー)
5ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466から 第2楽章 (クラウディオ・アバド)
6≪レクイエム≫作品48から<ピエ・イエス> (カルロ・マリア・ジュリーニ)
7美しい夕暮れ (アンネ=ゾフィー・ムター)
8ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18から 第2楽章 (キリル・コンドラシン)
9ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫から<冬>第2楽章 (イ・ムジチ合奏団)
10トロイメライ 作品15の7 (ヴラディーミル・アシュケナージ)
11弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調から 第3楽章<夜想曲> (エマーソン弦楽四重奏団)
12子守歌 作品49の4 (ミッシャ・マイスキー)
13無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ長調から<ラルゴ> (ヘンリク・シェリング)
14亜麻色の髪の乙女 (ジャン=イヴ・ティボーデ)
15交響曲 第5番 嬰ハ短調から<アダージェット> (ジュゼッペ・シノーポリ)

ディスク4

1組曲≪展覧会の絵≫から<プロムナード> (グスターボ・ドゥダメル)
2管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067から<バディネリ> (カール・リヒター)
3行進曲≪威風堂々≫作品39 第1番 (サー・ゲオルグ・ショルティ)
4交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫から 第4楽章冒頭 (ヘルベルト・フォン・カラヤン)
5≪水上の音楽≫組曲 第2番 ニ長調から<アラ・ホーンパイプ> (ジョン・エリオット・ガーディナー)
6バレエ≪火の鳥≫ (1910年版)から<終曲> (シャルル・デュトワ)
7主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ 第147番から) (ヴィルヘルム・ケンプ)
8交響詩≪英雄の生涯≫から<英雄> (クリスティアン・ティーレマン)
9ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11から 第3楽章 (ズービン・メータ)
10見よ、恐ろしい火を(歌劇≪トロヴァトーレ≫から) (ニコラ・レッシーニョ)
11バレエ組曲≪白鳥の湖≫作品20aから<情景> (ジェイムズ・レヴァイン)
12愛のあいさつ 作品12 (今井信子)
13ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488から 第3楽章 (内田光子)
14トッカータとフーガ ニ短調 BWV565から<トッカータ> (ヘルムート・ヴァルヒャ)
15ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042から 第3楽章 (ヘンリク・シェリング)
16無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007から<プレリュード> (ミッシャ・マイスキー)
17ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219≪トルコ風≫から 第3楽章 (クラウディオ・アバド)
18ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23から 第3楽章 (トーマス・ヘンゲルブロック)
19オラトリオ≪メサイア≫から<ハレルヤ> (ジョン・エリオット・ガーディナー)

ディスク5

1ツィゴイネルワイゼン 作品20 (イヴァン・フィッシャー)
2交響曲 第40番 ト短調 K.550から 第1楽章 (カール・ベーム)
3≪レクイエム≫ニ短調 K.626から<怒りの日> (ジョン・エリオット・ガーディナー)
4幻想交響曲 作品14から 第4楽章<断頭台への行進> (ワレリー・ゲルギエフ)
5練習曲 第12番 ハ短調 作品10の12≪革命≫ (ヴラディーミル・アシュケナージ)
6ハンガリー舞曲 第5番 ト短調 (アンネ=ゾフィー・ムター)
7ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64から 第1楽章 (ヴラディーミル・アシュケナージ)
8ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331から 第3楽章<トルコ行進曲> (マリア・ジョアン・ピリス)
9ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫から<夏>第3楽章 (イ・ムジチ合奏団)
10ヴォカリーズ 作品34の14 (ミッシャ・マイスキー)
1124のカプリース 作品1から 第24番 (ユリア・フィッシャー)
12交響詩≪海≫から 第3楽章<風と海との対話> (ピエール・ブーレーズ)
13私のお父さん(歌劇≪ジャンニ・スキッキ≫から) (サー・チャールズ・マッケラス)
14≪レクイエム≫ニ短調 K.626から<涙の日> (ジョン・エリオット・ガーディナー)
15練習曲 第5番 変ト長調 作品10の5≪黒鍵≫ (ヴラディーミル・アシュケナージ)
16タンゴ・アン・スカイ (村治佳織)
17ある晴れた日に(歌劇≪蝶々夫人≫から) (サー・チャールズ・マッケラス)

ディスク6

1カロ・ミオ・ベン (チェチーリア・バルトリ)
2バレエ組曲≪くるみ割り人形≫から<あし笛の踊り> (ジェイムズ・レヴァイン)
3交響曲 第9番 ホ短調 作品95≪新世界より≫から 第3楽章 (ラファエル・クーベリック)
4夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9の2 (ヴラディーミル・アシュケナージ)
5交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I:101≪時計≫から 第2楽章 (フランス・ブリュッヘン)
6組曲≪動物の謝肉祭≫から<水族館> (イレーナ・グラフェナウアー)
7練習曲 第3番 ホ長調 作品10の3≪別れの曲≫ (ヴラディーミル・アシュケナージ)
8ます D 550 (フリッツ・ヴンダーリヒ)
9ピアノ五重奏曲 イ長調 D 667≪ます≫から 第4楽章 (アルフレッド・ブレンデル)
10ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫から 第1楽章 (エミール・ギレリス)
11美しきロスマリン (今井信子)
12アラベスク 第1番 (ジャン=イヴ・ティボーデ)
13野ばら 作品3の3 D 257 (フリッツ・ヴンダーリヒ)
14無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009から<ブーレ I-II> (ミッシャ・マイスキー)
15小さな黒人 (ジャン=イヴ・ティボーデ)
16わたしが街を行くと〔ムゼッタのワルツ〕(歌劇≪ラ・ボエーム≫から) (ジャナンドレア・ノセダ)
17即興曲 第2番 変ホ長調 作品90 D 899の2 (内田光子)
18入江のざわめき(マラゲーニャ) 作品71の6 (アリシア・デ・ラローチャ)
19バレエ組曲≪くるみ割り人形≫から<花のワルツ> (ジェイムズ・レヴァイン)

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
交響曲 第5番 ハ短調 作品67≪運命≫から 第1楽章  ベートーヴェン   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   カルロス・クライバー  
カノン  パッヘルベル   イ・ムジチ合奏団    
≪カルメン≫組曲から 第1幕への前奏曲  ビゼー   ロンドン交響楽団   クラウディオ・アバド  
≪ペール・ギュント≫第1組曲 作品46から<朝>  グリーグ   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ヘルベルト・フォン・カラヤン  
ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫から<春>第1楽章  ヴィヴァルディ   イ・ムジチ合奏団    
組曲≪惑星≫作品32から<木星-快楽をもたらすもの>  ホルスト   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   サー・ゲオルグ・ショルティ  
月の光  ドビュッシー   ジャン=イヴ・ティボーデ    
交響詩≪ツァラトゥストラはかく語りき≫作品30から<日の出>  R.シュトラウス   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ヘルベルト・フォン・カラヤン  
セレナード 第13番 ト長調 K.525≪アイネ・クライネ・ナハトムジーク≫から 第1楽章  モーツァルト   オルフェウス室内管弦楽団    
10  劇音楽≪真夏の夜の夢≫作品61から<結婚行進曲>  メンデルスゾーン   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   アンドレ・プレヴィン  
11  G線上のアリア(管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068から)  バッハ   イ・ムジチ合奏団    
12  交響詩≪モルダウ≫  スメタナ   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ジェイムズ・レヴァイン  
13  楽劇≪ヴァルキューレ≫から<ヴァルキューレの騎行>  ワーグナー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   サー・ゲオルグ・ショルティ  
14  弦楽セレナード ハ長調 作品48から 第1楽章  チャイコフスキー   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ヘルベルト・フォン・カラヤン  
15  誰も寝てはならぬ(歌劇≪トゥーランドット≫から)  プッチーニ   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   ズービン・メータ  
16  ラデツキー行進曲 作品228  J.シュトラウス(1世)   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   小澤征爾  

ディスク2

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
≪アルルの女≫第2組曲から<ファランドール>  ビゼー   ロンドン交響楽団   クラウディオ・アバド  
愛の喜び  クライスラー   フィルハーモニア管弦楽団
五嶋龍  
クリストファー・ウォーレン=グリーン  
交響曲 第7番 イ長調 作品92から 第1楽章  ベートーヴェン   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   カルロス・クライバー  
≪シンフォニエッタ≫から 第1楽章  ヤナーチェク   ロンドン交響楽団   クラウディオ・アバド  
交響詩≪フィンランディア≫作品26の7  シベリウス   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ヘルベルト・フォン・カラヤン  
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77から 第3楽章  ブラームス   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴィクトリア・ムローヴァ  
クラウディオ・アバド  
アルプス交響曲 作品64から<登り道>  R.シュトラウス   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   小澤征爾  
歌劇≪ウィリアム・テル≫序曲  ロッシーニ   ヨーロッパ室内管弦楽団   クラウディオ・アバド  
ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53≪英雄≫  ショパン   マルタ・アルゲリッチ    
10  交響曲 第6番 ロ短調 作品74≪悲愴≫から 第3楽章  チャイコフスキー   レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団   エフゲニ・ムラヴィンスキー  
11  歌劇≪フィガロの結婚≫K.492から 序曲  モーツァルト   ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団   カール・ベーム  
12  バレエ組曲≪くるみ割り人形≫から<トレパーク>  チャイコフスキー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ジェイムズ・レヴァイン  
13  ヴァイオリン協奏曲から 第3楽章  シベリウス   シュターツカペレ・ドレスデン
アンネ=ゾフィー・ムター  
アンドレ・プレヴィン  
14  フニクリ・フニクラ  デンツァ   ボローニャ市立歌劇場管弦楽団   アントン・グアダーニョ  

ディスク3

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
ジムノペディ 第1番  サティ   ジャン=イヴ・ティボーデ    
ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 作品24≪春≫から 第1楽章  ベートーヴェン   イツァーク・パールマン
ヴラディーミル・アシュケナージ  
 
≪マ・メール・ロワ≫から<美女と野獣の対話>  ラヴェル   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ピエール・ブーレーズ  
組曲≪動物の謝肉祭≫から<白鳥>  サン=サーンス   ミッシャ・マイスキー
マルタ・アルゲリッチ
ネルソン・フレイレ  
 
ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466から 第2楽章  モーツァルト   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
フリードリヒ・グルダ  
クラウディオ・アバド  
≪レクイエム≫作品48から<ピエ・イエス>  フォーレ   フィルハーモニア管弦楽団
ティモシー・ファレル  
カルロ・マリア・ジュリーニ  
美しい夕暮れ  ドビュッシー   アンネ=ゾフィー・ムター
ランバート・オルキス  
 
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18から 第2楽章  ラフマニノフ   モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
ヴラディーミル・アシュケナージ  
キリル・コンドラシン  
ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫から<冬>第2楽章  ヴィヴァルディ   イ・ムジチ合奏団    
10  トロイメライ 作品15の7  シューマン   ヴラディーミル・アシュケナージ    
11  弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調から 第3楽章<夜想曲>  ボロディン   エマーソン弦楽四重奏団    
12  子守歌 作品49の4  ブラームス   ミッシャ・マイスキー
パーヴェル・ギリロフ  
 
13  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ハ長調から<ラルゴ>  バッハ   ヘンリク・シェリング    
14  亜麻色の髪の乙女  ドビュッシー   ジャン=イヴ・ティボーデ    
15  交響曲 第5番 嬰ハ短調から<アダージェット>  マーラー   フィルハーモニア管弦楽団   ジュゼッペ・シノーポリ  

ディスク4

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
組曲≪展覧会の絵≫から<プロムナード>  ムソルグスキー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   グスターボ・ドゥダメル  
管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067から<バディネリ>  J.S.バッハ   ミュンヘン・バッハ管弦楽団
オーレル・ニコレ  
カール・リヒター  
行進曲≪威風堂々≫作品39 第1番  エルガー   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   サー・ゲオルグ・ショルティ  
交響曲 第9番 ニ短調 作品125≪合唱≫から 第4楽章冒頭  ベートーヴェン   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ヘルベルト・フォン・カラヤン  
≪水上の音楽≫組曲 第2番 ニ長調から<アラ・ホーンパイプ>  ヘンデル   イングリッシュ・バロック・ソロイスツ   ジョン・エリオット・ガーディナー  
バレエ≪火の鳥≫ (1910年版)から<終曲>  ストラヴィンスキー   モントリオール交響楽団   シャルル・デュトワ  
主よ、人の望みの喜びよ(カンタータ 第147番から)  バッハ   ヴィルヘルム・ケンプ    
交響詩≪英雄の生涯≫から<英雄>  R.シュトラウス   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   クリスティアン・ティーレマン  
ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11から 第3楽章  ショパン   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ラン・ラン  
ズービン・メータ  
10  見よ、恐ろしい火を(歌劇≪トロヴァトーレ≫から)  ヴェルディ   ウィーン・オペラ管弦楽団   ニコラ・レッシーニョ  
11  バレエ組曲≪白鳥の湖≫作品20aから<情景>  チャイコフスキー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ジェイムズ・レヴァイン  
12  愛のあいさつ 作品12  エルガー   今井信子
ローランド・ペンティネン  
 
13  ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488から 第3楽章  モーツァルト   クリーヴランド管弦楽団
内田光子  
内田光子  
14  トッカータとフーガ ニ短調 BWV565から<トッカータ>  バッハ   ヘルムート・ヴァルヒャ    
15  ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042から 第3楽章  バッハ   コレギウム・ムジクム・ヴィンタートゥール
ヘンリク・シェリング  
ヘンリク・シェリング  
16  無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007から<プレリュード>  バッハ   ミッシャ・マイスキー    
17  ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219≪トルコ風≫から 第3楽章  モーツァルト   モーツァルト管弦楽団
ジュリアーノ・カルミニョーラ  
クラウディオ・アバド  
18  ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23から 第3楽章  チャイコフスキー   ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
アリス=紗良・オット  
トーマス・ヘンゲルブロック  
19  オラトリオ≪メサイア≫から<ハレルヤ>  ヘンデル   イングリッシュ・バロック・ソロイスツ   ジョン・エリオット・ガーディナー  

ディスク5

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
ツィゴイネルワイゼン 作品20  サラサーテ   ブダペスト祝祭管弦楽団
諏訪内晶子  
イヴァン・フィッシャー  
交響曲 第40番 ト短調 K.550から 第1楽章  モーツァルト   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   カール・ベーム  
≪レクイエム≫ニ短調 K.626から<怒りの日>  モーツァルト   イングリッシュ・バロック・ソロイスツ   ジョン・エリオット・ガーディナー  
幻想交響曲 作品14から 第4楽章<断頭台への行進>  ベルリオーズ   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ワレリー・ゲルギエフ  
練習曲 第12番 ハ短調 作品10の12≪革命≫  ショパン   ヴラディーミル・アシュケナージ    
ハンガリー舞曲 第5番 ト短調  ブラームス   アンネ=ゾフィー・ムター
ランバート・オルキス  
 
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64から 第1楽章  メンデルスゾーン   チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
諏訪内晶子  
ヴラディーミル・アシュケナージ  
ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331から 第3楽章<トルコ行進曲>  モーツァルト   マリア・ジョアン・ピリス    
ヴァイオリン協奏曲集≪四季≫から<夏>第3楽章  ヴィヴァルディ   イ・ムジチ合奏団    
10  ヴォカリーズ 作品34の14  ラフマニノフ   ミッシャ・マイスキー
パーヴェル・ギリロフ  
 
11  24のカプリース 作品1から 第24番  パガニーニ   ユリア・フィッシャー    
12  交響詩≪海≫から 第3楽章<風と海との対話>  ドビュッシー   クリーヴランド管弦楽団   ピエール・ブーレーズ  
13  私のお父さん(歌劇≪ジャンニ・スキッキ≫から)  プッチーニ   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   サー・チャールズ・マッケラス  
14  ≪レクイエム≫ニ短調 K.626から<涙の日>  モーツァルト   イングリッシュ・バロック・ソロイスツ   ジョン・エリオット・ガーディナー  
15  練習曲 第5番 変ト長調 作品10の5≪黒鍵≫  ショパン   ヴラディーミル・アシュケナージ    
16  タンゴ・アン・スカイ  ディアンス   村治佳織    
17  ある晴れた日に(歌劇≪蝶々夫人≫から)  プッチーニ   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   サー・チャールズ・マッケラス  

ディスク6

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
カロ・ミオ・ベン  ジョルダーニ   ジェルジー・フィッシャー    
バレエ組曲≪くるみ割り人形≫から<あし笛の踊り>  チャイコフスキー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ジェイムズ・レヴァイン  
交響曲 第9番 ホ短調 作品95≪新世界より≫から 第3楽章  ドヴォルザーク   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   ラファエル・クーベリック  
夜想曲 第2番 変ホ長調 作品9の2  ショパン   ヴラディーミル・アシュケナージ    
交響曲 第101番 ニ長調 Hob.I:101≪時計≫から 第2楽章  ハイドン   18世紀オーケストラ   フランス・ブリュッヘン  
組曲≪動物の謝肉祭≫から<水族館>  サン=サーンス   イレーナ・グラフェナウアー
マルタ・アルゲリッチ
ネルソン・フレイレ
ギドン・クレーメル
イザベル・ヴァン・クーレン
タベア・ツィンマーマン
ミッシャ・マイスキー  
 
練習曲 第3番 ホ長調 作品10の3≪別れの曲≫  ショパン   ヴラディーミル・アシュケナージ    
ます D 550  シューベルト   フーベルト・ギーゼン    
ピアノ五重奏曲 イ長調 D 667≪ます≫から 第4楽章  シューベルト   アルフレッド・ブレンデル
トーマス・ツェートマイアー
タベア・ツィンマーマン
リヒャルト・ドゥヴェン
ペーター・リーゲルバウアー  
 
10  ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27の2≪月光≫から 第1楽章  ベートーヴェン   エミール・ギレリス    
11  美しきロスマリン  クライスラー   今井信子
ローランド・ペンティネン  
 
12  アラベスク 第1番  ドビュッシー   ジャン=イヴ・ティボーデ    
13  野ばら 作品3の3 D 257  シューベルト   フーベルト・ギーゼン    
14  無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009から<ブーレ I-II>  バッハ   ミッシャ・マイスキー    
15  小さな黒人  ドビュッシー   ジャン=イヴ・ティボーデ    
16  わたしが街を行くと〔ムゼッタのワルツ〕(歌劇≪ラ・ボエーム≫から)  プッチーニ   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ジャナンドレア・ノセダ  
17  即興曲 第2番 変ホ長調 作品90 D 899の2  シューベルト   内田光子    
18  入江のざわめき(マラゲーニャ) 作品71の6  アルベニス   アリシア・デ・ラローチャ    
19  バレエ組曲≪くるみ割り人形≫から<花のワルツ>  チャイコフスキー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   ジェイムズ・レヴァイン