• CD

マリアがいっぱい

商品番号 POCL-4100
税込価格 2,136円
発売日 1996年8月25日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

商品内容

ディスク枚数

1

収録曲数

20

メーカー

ポリドール

レーベル

ポリドール

曲目リスト

ディスク1

1「聖母マリアの夕べの祈り」〜レスポンソリウムとイムヌス (ニュー・ロンドン・コンソート)
2スターバト・マーテル(悲しみの聖母) (ボウマン(ジェームズ))
3スターバト・マーテル(悲しみの聖母) (アンダーソン(ジューン))
4交響曲 第48番「マリア・テレジア」〜第3楽章 (エンシェント室内管弦楽団)
5レジーナ・チェリ(天の元后)K.108 (エンシェント室内合唱団)
6シチリアーノ (ハレル(リン))
7七重奏曲 Op.20〜第3楽章 (ウィーン八重奏団)
8アベ・マリア (サザーランド(ジョーン))
9ヴァイオリン協奏曲 Op.64〜第2楽章 (アカデミー室内管弦楽団)
10ワルツ第9番 「別れのワルツ」 変イ長調 Op.69−1 (アシュケナージ(ウラジミール))
11歌劇「オテロ」〜アヴェ・マリア (キアーラ(マリア))
12アベ・マリア (プライス(レオンタイン))
13モテット「アヴェ・マリア」 (ジョン・オールディス合唱団)
14歌劇「修道女アンジェリーカ」〜めでたし、マリアよ (プラト・”グイド・モナコ”女声合唱団)
15マリアの子守歌(歌曲「素朴な歌」より) (フレーニ(ミレッラ))
16歌劇「マドンナの宝石」〜間奏曲 (パリ音楽院管弦楽団)
17スターバト・マーテル(悲しみの聖母) (フランス国立放送合唱団)
18マリア・マリ (パバロッティ(ルチアーノ))
19ミュージカル「ウェスト・サイド・ストーリー」〜マリア (マックギラー(ケネス))
20ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」〜全ての山に登れ (モルモン・タバナクル合唱団)

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
「聖母マリアの夕べの祈り」〜レスポンソリウムとイムヌス  モンテヴェルディ   ニュー・ロンドン・コンソート   ピケット(フィリップ)  
スターバト・マーテル(悲しみの聖母)  ビバルディ   エンシェント室内管弦楽団   ホグウッド(クリストファー)  
スターバト・マーテル(悲しみの聖母)  ペルゴレージ   モントリオール・シンフォニエッタ   デュトワ(シャルル)  
交響曲 第48番「マリア・テレジア」〜第3楽章  ハイドン   エンシェント室内管弦楽団   ホグウッド(クリストファー)  
レジーナ・チェリ(天の元后)K.108  モーツァルト   エンシェント室内管弦楽団   ホグウッド(クリストファー)  
シチリアーノ  パラディス   ハレル(リン)
カニーノ(ブルーノ)  
 
七重奏曲 Op.20〜第3楽章  ベートーヴェン   ウィーン八重奏団    
アベ・マリア  シューベルト   ニュー・フィルハーモニア管弦楽団   ボニング(リチャード)  
ヴァイオリン協奏曲 Op.64〜第2楽章  メンデルスゾーン   アカデミー室内管弦楽団
ベル(ジョシュア)  
マリナー(ネビル)  
10  ワルツ第9番 「別れのワルツ」 変イ長調 Op.69−1  ショパン   アシュケナージ(ウラジミール)    
11  歌劇「オテロ」〜アヴェ・マリア  ヴェルディ     サンティ(ネロ)  
12  アベ・マリア  グノー   ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団   カラヤン(ヘルベルト・フォン)  
13  モテット「アヴェ・マリア」  ブルックナー      
14  歌劇「修道女アンジェリーカ」〜めでたし、マリアよ  プッチーニ   フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団   バルトレッティ(ブルーノ)  
15  マリアの子守歌(歌曲「素朴な歌」より)  レーガー   ボローニャ歌劇場管弦楽団   マジエラ(レオーネ)  
16  歌劇「マドンナの宝石」〜間奏曲  ヴォルフ=フェラーリ   パリ音楽院管弦楽団   サンティ(ネロ)  
17  スターバト・マーテル(悲しみの聖母)  プーランク   フランス国立管弦楽団   デュトワ(シャルル)  
18  マリア・マリ  カプア   ボローニャ歌劇場管弦楽団   ガダーニョ(アントン)  
19  ミュージカル「ウェスト・サイド・ストーリー」〜マリア  バーンスタイン      
20  ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」〜全ての山に登れ  ロジャース
ハマーシュタイン二世  
ユタ交響楽団   ルーデル(ジュリウス)