• CD

カウンターテナーの世界

商品番号 TOCE-55197
税込価格 2,934円
発売日 2001年3月7日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

関連商品

商品内容

ディスク枚数

1

収録曲数

24

演奏時間(全体)

1時間15分11秒

メーカー

EMIミュージック・ジャパン

レーベル

EMIミュージック・ジャパン

曲目リスト

ディスク1

1歌曲「君がまなざしの輝きを」 (ボウマン(ジェイムズ))
2「何と愚かな考えに苦しめられることか」 (レーヌ(ジェラール))
3モテット「ああ善良なイエスよ」 (ボウマン(ジェイムズ))
4「レクィエム」より「キリエ」 (太刀川昭)
5歌曲「ああ、死なんばかりの悲しみ」 (ボウマン(ジェイムズ))
6シャンソン「私の心よ、こんにちは」 (ジェイムズ(デイヴィッド))
7歌曲「君は満たされない」 (レーヌ(ジェラール))
8コンソート・ソング「汝、聖なるミューズよ」 (チャンス(マイケル))
9独唱モテット「われは野の花」 (レーヌ(ジェラール))
10「サルヴェ・レジーナ」 (レーヌ(ジェラール))
11カンタータ「やめておくれ、もうやめておくれ」 (レイギン(デレク・リー))
12モテット「私の血肉は真の食物」 (ポプケン(ラルフ))
13カンタータ「主イエス・キリストわれ汝を呼ぶ」より「われはより願う」 (ヤーコプス(ルネ))
14オラトリオ「サウル」より ダビデのアリア「おお主よ、汝の限りなき慈悲は」 (エスウッド(ポール))
15オード「来たれ、汝ら芸術の子ら」より「トランペットのとどろき」 (ウィルソン(ティモシー))
16「聖水曜日のテネブレの読誦」より「第3の応唱」 (レーヌ(ジェラール))
17歌劇「ピグマリオン」よりアリア「愛神の勝利」 (フシェクール(ジャン=ポール))
18「3つのソルフェージュ」より「アンダンテ」 (クリストフェリス(アリス))
19もし音楽が愛の糧ならば (デラー(アルフレッド))
20歌劇「ジュリアス・チェーザレ」よりアリア「武器の放つ閃光に」 (ダニエルズ(デイヴィッド))
21歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より オルフェオのアリア「エウリディーチェを失って」 (コヴァルスキー(ヨッヒェン))
22歌曲「死と乙女」 (ダニエルズ(デイヴィッド))
23魂の歌より第2曲 (ボウマン(ジェイムズ))
24「スーヴェルーニ」(アルバム「マッド・レーヌより」) (レーヌ(ジェラール))

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
歌曲「君がまなざしの輝きを」  マショー   ロンドン古楽コンソート   マンロウ(デイビッド)  
「何と愚かな考えに苦しめられることか」  モラン   アラ・フランチェスカ    
モテット「ああ善良なイエスよ」  コンペール   ロンドン古楽コンソート   マンロウ(デイビッド)  
「レクィエム」より「キリエ」  エスコバール   アンサンブル・ジル・ビンショワ   ヴェラール(ドミニク)  
歌曲「ああ、死なんばかりの悲しみ」  デュファイ   ロンドン古楽コンソート   マンロウ(デイビッド)  
シャンソン「私の心よ、こんにちは」  ラッスス   ヒリアード・アンサンブル    
歌曲「君は満たされない」      ハデン(ナンシー)  
コンソート・ソング「汝、聖なるミューズよ」  バード   フレットワーク    
独唱モテット「われは野の花」  モンテヴェルディ   トラジコメディア    
10  「サルヴェ・レジーナ」  ヴィヴァルディ   イル・セミナリオ・ムジカーレ    
11  カンタータ「やめておくれ、もうやめておくれ」  ヴィヴァルディ   テアトロ・リリコ   スタップス(スティーヴン)  
12  モテット「私の血肉は真の食物」  カルダーラ   カペラ・アゴスティーノ・ステファーニ   ロヴァートカイ(ラヨス)  
13  カンタータ「主イエス・キリストわれ汝を呼ぶ」より「われはより願う」  バッハ   リンデ・コンソート   リンデ(ハンス=マルティン)  
14  オラトリオ「サウル」より ダビデのアリア「おお主よ、汝の限りなき慈悲は」  ヘンデル   イギリス室内管弦楽団   レッジャー(フィリップ)  
15  オード「来たれ、汝ら芸術の子ら」より「トランペットのとどろき」  パーセル   タヴァナー・プレイヤーズ   パロット(アンドリュー)  
16  「聖水曜日のテネブレの読誦」より「第3の応唱」  シャルパンティエ   イル・セミナリオ・ムジカーレ    
17  歌劇「ピグマリオン」よりアリア「愛神の勝利」  ラモー   ル・コンセール・スピリチュエル   ニケ(エルヴェ)  
18  「3つのソルフェージュ」より「アンダンテ」  ポルポラ   古楽アンサンブル    
19  もし音楽が愛の糧ならば  パーセル   ベルクマン(ヴァルター)    
20  歌劇「ジュリアス・チェーザレ」よりアリア「武器の放つ閃光に」  ヘンデル   オーケストラ・オブ・ジ・エイジ・オブ・インライトゥメント   ノリントン(ロジャー)  
21  歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」より オルフェオのアリア「エウリディーチェを失って」  グルック   カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ管弦楽団   ヘンヒェン(ハルトムート)  
22  歌曲「死と乙女」  シューベルト   カッツ(マーティン)    
23  魂の歌より第2曲  バーゴン   シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア・ブ   ヒコックス(リチャード)  
24  「スーヴェルーニ」(アルバム「マッド・レーヌより」)  レーヌ