特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- ザ・ベスト・オブ・ショスタコーヴィチ
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- ザ・ベスト・オブ・ショスタコーヴィチ
-
- 音の怪獣〜こどものためのいふくべあきら
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 音の怪獣〜こどものためのいふくべあきら
-
- クラシック名曲アルバム ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- クラシック名曲アルバム ベスト
-
- フルート名曲集〜心に響くメロディ〜 ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- フルート名曲集〜心に響くメロディ〜 ベスト
-
- 音楽療法のモーツァルト ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- 音楽療法のモーツァルト ベスト
-
- アヴェ・マリア〜世界の名作曲家による〜 ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- アヴェ・マリア〜世界の名作曲家による〜 ベスト
-
- ヴァイオリン名曲 ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- ヴァイオリン名曲 ベスト
-
- メディアでよく出るクラシック ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- メディアでよく出るクラシック ベスト
-
- アルハンブラの想い出〜クラシック・ギター名曲集〜 ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- アルハンブラの想い出〜クラシック・ギター名曲集〜 ベスト
-
- ショパン ピアノ名曲 ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- ショパン ピアノ名曲 ベスト
-
- ピアノ名曲 ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- ピアノ名曲 ベスト
-
- サウンド・インテリア/サティの不思議な世界
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- サウンド・インテリア/サティの不思議な世界
-
- 胎教と0歳のためのやさしいクラシック ベスト
オムニバス(クラシック) - 2,400円
- 胎教と0歳のためのやさしいクラシック ベスト
-
- 第12回浜松国際ピアノコンクール2024
オムニバス(クラシック) - 4,180円
- 第12回浜松国際ピアノコンクール2024
-
- プッチーニ名曲撰
オムニバス(クラシック) - 2,500円
- プッチーニ名曲撰
商品内容
ディスク枚数 | 1 |
---|---|
収録曲数 | 13 |
演奏時間(全体) | 1時間04分01秒 |
メーカー | ビクターエンタテインメント |
レーベル | ユニバーサル ミュージック クラシック |
曲目リスト
ディスク1
- 1冬(協奏曲集《四季》から) (イ・ムジチ合奏団)
- 2冬の日の旅の夢(交響曲第1番ト短調 作品13《冬の日の幻想》〜第1楽章) (トーマス(マイケル・ティルソン))
- 3冬の精(バレエ《シンデレラ》作品87から) (プレトニョフ(ミハイル))
- 4冬(バレエ《四季》作品67から) (アンセルメ(エルネスト))
- 5冬(《ユダヤの民族詩より》作品79a 第8曲) (ヤルヴィ(ネーメ))
- 6木枯らし(練習曲第23番イ短調 作品25の11) (ヴァーシャーリ(タマーシュ))
- 7冬の夜 作品15の2 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 8冬がこようとかまわない 作品65の4 (ゼーダーシュトレーム(エリーザベト))
- 9ブエノスアイレスの冬(《ブエノスアイレスの四季》から) (セルシェル(イェラン))
- 10冬の格言 (ゲルネ(マティアス))
- 11冬の夕べ D.938 (シュミット(アンドレアス))
- 12冬の不思議の国 (カナワ(キリ・テ))
- 13白い恋人たち (フィルム・フィルハーモニック)
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 冬(協奏曲集《四季》から) | ヴィヴァルディ |
イ・ムジチ合奏団
カルミレッリ(ピーナ) |
|
2 | 冬の日の旅の夢(交響曲第1番ト短調 作品13《冬の日の幻想》〜第1楽章) | チャイコフスキー | ボストン交響楽団 | トーマス(マイケル・ティルソン) |
3 | 冬の精(バレエ《シンデレラ》作品87から) | プロコフィエフ | ロシア・ナショナル管弦楽団 | プレトニョフ(ミハイル) |
4 | 冬(バレエ《四季》作品67から) | グラズノフ | スイス・ロマンド管弦楽団 | アンセルメ(エルネスト) |
5 | 冬(《ユダヤの民族詩より》作品79a 第8曲) | ショスタコーヴィチ | エーテボリ交響楽団 | ヤルヴィ(ネーメ) |
6 | 木枯らし(練習曲第23番イ短調 作品25の11) | ショパン | ヴァーシャーリ(タマーシュ) | |
7 | 冬の夜 作品15の2 | R.シュトラウス | サヴァリッシュ(ヴォルフガング) | |
8 | 冬がこようとかまわない 作品65の4 | チャイコフスキー | アシュケナージ(ウラディーミル) | |
9 | ブエノスアイレスの冬(《ブエノスアイレスの四季》から) | ピアソラ | セルシェル(イェラン) | |
10 | 冬の格言 | アイスラー | シュナイダー(エリック) | |
11 | 冬の夕べ D.938 | シューベルト | ヤンセン(ルドルフ) | |
12 | 冬の不思議の国 | バーナード | フィルハーモニア管弦楽団 | デイヴィス(カール) |
13 | 白い恋人たち | レイ | フィルム・フィルハーモニック |