特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- パヴァロッティ・イン・セントラルパーク
ルチアーノ・パヴァロッティ - 4,500円
- パヴァロッティ・イン・セントラルパーク
-
- パヴァロッティ・イン・ハイド・パーク
ルチアーノ・パヴァロッティ - 4,500円
- パヴァロッティ・イン・ハイド・パーク
-
- パヴァロッティ 太陽のテノール
ルチアーノ・パヴァロッティ - 2,200円
- パヴァロッティ 太陽のテノール
-
- パヴァロッティ 太陽のテノール
ルチアーノ・パヴァロッティ - 1,257円
- パヴァロッティ 太陽のテノール
-
- パヴァロッティ 太陽のテノール
ルチアーノ・パヴァロッティ - 5,280円
- パヴァロッティ 太陽のテノール
-
- パヴァロッティ 太陽のテノール
ルチアーノ・パヴァロッティ - 4,180円
- パヴァロッティ 太陽のテノール
-
- パヴァロッティ・フォーエヴァー
ルチアーノ・パヴァロッティ - 1,980円
- パヴァロッティ・フォーエヴァー
-
- ヴェルディ:歌劇《リゴレット》
ルチアーノ・パヴァロッティ - 1,980円
- ヴェルディ:歌劇《リゴレット》
-
- パヴァロッティ/カタリ・カタリ
ルチアーノ・パヴァロッティ - 1,870円
- パヴァロッティ/カタリ・カタリ
-
- ポンキエッリ:歌劇《ジョコンダ》
ルチアーノ・パヴァロッティ - 4,070円
- ポンキエッリ:歌劇《ジョコンダ》
-
- 3大テノール/世紀の競演
パヴァロッティ(ルチアーノ) - 1,870円
- 3大テノール/世紀の競演
-
- パヴァロッティ〜ザ・グレイテスト・ヒッツ50
ルチアーノ・パヴァロッティ - 3,960円
- パヴァロッティ〜ザ・グレイテスト・ヒッツ50
-
- 誰も寝てはならぬ〜パヴァロッティ/スーパー・ヒッツ
パヴァロッティ(ルチアーノ) - 1,885円
- 誰も寝てはならぬ〜パヴァロッティ/スーパー・ヒッツ
商品内容
ディスク枚数 | 10 |
---|---|
収録曲数 | 197 |
メーカー | ユニバーサル ミュージック |
レーベル | ユニバーサル ミュージック クラシック |
曲目リスト
ディスク1
- 1歌劇《愛の妙薬》から 「なんてきれいなんだろう、なんてかわいいんだろう」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2歌劇《愛の妙薬》から 「すばらしい妙薬!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3歌劇《愛の妙薬》から 「いったいあの気のふれた人は誰でしょう?…ラッララッララ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4歌劇《愛の妙薬》から 「まあしばらく、おれの苦しみをうれしがっていろ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5歌劇《愛の妙薬》から 「人知れぬ涙」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6歌劇《マリア・ストゥアルダ》から 「おお、タールボットよ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7歌劇《マリア・ストゥアルダ》から 「ああ!美しいこの面影を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8歌劇《ランメルモールのルチア》から 「わが祖先の墓よ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9歌劇《ランメルモールのルチア》から 「やがてこの世に別れを告げよう」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10歌劇《ランメルモールのルチア》から 「ああ、かわいそうな女!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11歌劇《ランメルモールのルチア》から 「お前は昇天の翼を広げた」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12歌劇《連隊の娘》から 「ああ、友よ、僕にとってはなんという幸運」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13歌劇《連隊の娘》から 「マリーのそばにいるために」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14歌劇《シャモニーのリンダ》から 「君に会ったあの日から」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15歌劇《ファヴォリータ》から 「天使のような乙女」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16歌劇《ファヴォリータ》から 「そうだ、あなたのひとことは」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17歌劇《ファヴォリータ》から 「やさしい魂よ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18歌劇《ドン・パスクアーレ》から 「なんという優しさ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク2
- 1歌劇《カプレーティとモンテッキ》から 「彼女を愛す」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2歌劇《ノルマ》から 「彼女とともにヴィーナスの祭壇へ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3歌劇《ノルマ》から 「彼らよりも大きな力が」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4歌劇《夢遊病の女》から 「僕を許してくれ、愛しい人よ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5歌劇《夢遊病の女》から 「指輪をお取り」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6歌劇《テンダのベアトリーチェ》から 「ええ、敵です…宮廷の敵です」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7歌劇《清教徒》から 「愛しい乙女よ、あなたに愛を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8歌劇《清教徒》から 「僕の腕のなかにおいで」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9歌劇《ドン・セバスチャン》から 「誰もいないこの荒野に」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10歌劇《アルバ公爵》から 「清らかで美しい天使」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11歌劇《十字軍のロンバルディア人》から 「ああ、お母さん、彼女は何をしたのです」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12歌劇《十字軍のロンバルディア人》から 「私の喜びを包みたい」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13歌劇《十字軍のロンバルディア人》から 「あのような清らかな天使が」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14歌劇《二人のフォスカリ》から 「さいはての流刑地から」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15歌劇《エルナーニ》から 「萎れた花に降りた霞のように」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16歌劇《エルナーニ》から 「ああ、私の心が称えるあなた」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17歌劇《アッティラ》から 「ああ、苦しみよ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク3
- 1歌劇《マクベス》から 「おお、息子たちよ…おお、父の手は」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2歌劇《マクベス》から 「ここはどこだ…敵の手に渡ったわれらの祖国が」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3歌劇《ルイザ・ミラー》から 「それでこの手紙は?」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4歌劇《ルイザ・ミラー》から 「穏やかな夜には」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5歌劇《ルイザ・ミラー》から 「のどが焼けつくようだ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6歌劇《リゴレット》から 「あれかこれか」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7歌劇《リゴレット》から 「さらわれてしまった」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8歌劇《リゴレット》から 「ほおの涙が」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9歌劇《リゴレット》から 「寂しい町外れで」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10歌劇《リゴレット》から 「望みはあるぞ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11歌劇《リゴレット》から 「風のなかの羽のように」(女心の歌) (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12歌劇《リゴレット》から 「いつかあなたに会ったときから」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13歌劇《リゴレット》から 「美しい乙女よ」(四重唱) (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14歌劇《トロヴァトーレ》から 「ついさっきけたたましい武器の音が」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15歌劇《トロヴァトーレ》から 「ああ、あなたこそ私の恋人」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16歌劇《トロヴァトーレ》から 「神秘な楽の音」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17歌劇《トロヴァトーレ》から 「見よ、恐ろしい火を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18歌劇《トロヴァトーレ》から 「ミゼレーレ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19歌劇《椿姫》から 「友よ、さあ飲み明かそう」(乾杯の歌) (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 20歌劇《椿姫》から 「思い出の日から」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 21歌劇《椿姫》から 「あの人のそばを離れて…燃える心を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 22歌劇《椿姫》から 「アンニーナ、どこへ行ってきた?…絶えがたい後悔」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 23歌劇《椿姫》から 「パリを離れて」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 24歌劇《シチリア島の夕べの祈り》から 「愛した君へ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク4
- 1歌劇《仮面舞踏会》から 「今度の航海は無事だろうか」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2歌劇《仮面舞踏会》から 「こんな占いは当てにならない」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3歌劇《仮面舞踏会》から 「この胸のときめき」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4歌劇《仮面舞踏会》から 「多分玄関に着いたであろう」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5歌劇《仮面舞踏会》から 「永久に君を失えば」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6歌劇《運命の力》から 「兄弟よ…私がわかるか?」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7歌劇《ドン・カルロ》から 「僕はあの方をなくしてしまった」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8歌劇《ドン・カルロ》から 「僕はあの方に会った」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9歌劇《ドン・カルロ》から 「われらの胸に友情を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10歌劇《アイーダ》から 「もしも私がそのつわものであったなら…清きアイーダ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11歌劇《アイーダ》から 「アイーダ、再びここで」(ナイル川の二重唱) (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12歌劇《アイーダ》から 「運命の石が」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13歌劇《アイーダ》から 「心があなたの罪を予見して」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14歌劇《アイーダ》から 「さらばこの世」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15《レクイエム》から 怒りの日:「われは嘆く」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16歌劇《オテロ》から 「すでに夜もふけた…死ぬなら死んでもよい」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17歌劇《オテロ》から 「恥と悲しみに満ちて」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18歌劇《オテロ》から 「カッシオがあそこに」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19歌劇《オテロ》から 「私を恐れるものはない」(オテロの死) (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク5
- 1歌劇《ボエーム》から 「冷たい手を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2歌劇《ボエーム》から 「愛らしい乙女よ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3歌劇《ボエーム》から 「もう帰らないミミ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4歌劇《ボエーム》から 「みんな行ってしまったのね」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5歌劇《ボエーム》から 「どうしたのだ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6歌劇《蝶々夫人》から 「広い世界を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7歌劇《蝶々夫人》から 「アメリカよ、永遠なれ…恋か気まぐれか」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8歌劇《蝶々夫人》から 「おととい彼女が訪ねてきた」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9歌劇《蝶々夫人》から 「いい子だ、いい子だ、泣いてはいけない」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10歌劇《蝶々夫人》から 「夕暮れは迫り」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11歌劇《蝶々夫人》から 「変わらぬ愛を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12歌劇《蝶々夫人》から 「さらば愛の家よ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13歌劇《トゥーランドット》から 「泣くなリュー」…「ああ! 最後のお願いだ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14歌劇《トゥーランドット》から 「誰も寝てはならぬ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15歌劇《トゥーランドット》から 「死の姫よ!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16歌劇《トゥーランドット》から 「私をどうなさるの?」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17歌劇《トゥーランドット》から 「初めての涙」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18歌劇《トゥーランドット》から 「おまえの名前は分かった!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19歌劇《トゥーランドット》から 「とこしえに栄えあれ!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク6
- 1歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》から 「酒を称えて」(乾杯の歌) (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》から 「やあ、皆さん」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》から 「母さん、あの酒は強いね」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4歌劇《マノン・レスコー》から 「君たちの中に、栗色か金髪の髪を持ち」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5歌劇《マノン・レスコー》から 「しとやかなお方よ、私の願いを」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6歌劇《マノン・レスコー》から 「何とすばらしい美人」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7歌劇《マノン・レスコー》から 「おお、私は一番きれいでしょう…あなた、いとしい方!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8歌劇《マノン・レスコー》から 「早く一列に並べ…ご覧ください、狂った僕を」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9歌劇《道化師》から 「衣裳を着けろ!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10歌劇《道化師》から 「もう道化師じゃない」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「ある日青空を眺めて」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「私は兵士だった」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「五月の晴れた日のように」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「僕の悩める魂も」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「僕たちの死は愛の勝利だ!」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16歌劇《トスカ》から 「妙なる調和」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17歌劇《トスカ》から 「マリオ!マリオ!マリオ!…ふたりの愛の家へ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18歌劇《トスカ》から 「もう仕事をさせてくれ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19歌劇《トスカ》から 「星は光りぬ」 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク7
- 1ガンジス川に陽が昇り[歌劇《愛のまこと》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2わが心の魂 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3お前を称える栄光のために[歌劇《グリセルダ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4いとしの森よ[歌劇《アタランタ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5ニーナの死 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6カロ・ミオ・ベン (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7エウリディーチェを失って[歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8海から逃れたのに[歌劇《イドメネオ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9受けたまえ、海の支配者よ[歌劇《イドメネオ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10民よ、ここに最後の命を下す[歌劇《イドメネオ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11心に平安が戻る[歌劇《イドメネオ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12彼女こそ私の宝[歌劇《ドン・ジョヴァンニ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13恋の息吹は[歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14第5の言葉[オラトリオ《十字架の7つの言葉》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15神よ、あわれみたまえ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16嘆き憂い悲しめるその御魂は[《スターバト・マーテル》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17復讐の希望よ、私を見捨てないでくれ…私が初めてこの世の光を見た先祖伝来の住処よ…友よ、私の復讐を助けてくれ[歌劇《ウィリアム・テル》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク8
- 1夢のように[歌劇《マルタ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2この清らかな住まい[歌劇《ファウスト》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3おおパラダイス[歌劇《アフリカの女》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4野から牧場から[歌劇《メフィストーフェレ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5はるかに、はるかに[歌劇《メフィストーフェレ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6世の果てに近づいた[歌劇《メフィストーフェレ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7空と海[歌劇《ジョコンダ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8だが来るのは誰だ?…遠い霧の彼方に[歌劇《ジョコンダ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9おまえが投げたこの花は(花の歌)[歌劇《カルメン》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10消え去れ、優しい面影よ[歌劇《マノン》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか(オシアンの歌)[歌劇《ウェルテル》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12愛さずにはいられぬこの思い[歌劇《フェドーラ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13スゼルおはよう…真っ赤に熟れて(さくらんぼの二重唱)[歌劇《友人フリッツ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14窓を開けよ[歌劇《イリス》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15ありふれた話(フェデリコの囁き)[歌劇《アルルの女》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16あなたになつかしい母の優しさと微笑を感じ[歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17心身ともにくたくたで[歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18やがて来る自由の日[歌劇《西部の娘》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19厳しさを胸に装い(歌手のアリア)[歌劇《ばらの騎士》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 20私はある庭を知っている[喜歌劇《マリステルラ》から] (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク9
- 1この暗い墓の中に (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2舟人 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3私は家を建てたい (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4踊り (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5約束 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6この悩み、やさしい妖精よ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7お行き、幸せなばらよ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8ペトラルカの3つのソネット (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9ペトラルカの3つのソネット (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10ペトラルカの3つのソネット (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11雪 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12雨 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13霧 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14セレナータ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15マッティナータ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16暁は光から (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17四月 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18最後の歌 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19セレナータ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 20魅惑 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 21われ、もはや愛さず (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 22かわいい口もと (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 23マレキアーレ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
ディスク10
- 1オ・ソレ・ミオ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 2夜の声 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 3帰れ、ソレントヘ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 4カタリ・カタリ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 5太陽の土地 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 6情熱 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 7君を求めて (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 8はるかなるサンタ・ルチア (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 9フニクリ・フニクラ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 10つばめは古巣へ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 11マンマ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 12ヴォラーレ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 13ジロメッタ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 14ギルランデイナ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 15フラ・タンタ・ジェンテ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 16思うがままに行きよ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 17こんなに大きな愛 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 18あなたがとても好きだ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 19ローマのギター (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 20忘れな草 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 21風に託そう私の歌 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《愛の妙薬》から 「なんてきれいなんだろう、なんてかわいいんだろう」 | ドニゼッティ | イギリス室内管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
2 | 歌劇《愛の妙薬》から 「すばらしい妙薬!」 | ドニゼッティ | イギリス室内管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
3 | 歌劇《愛の妙薬》から 「いったいあの気のふれた人は誰でしょう?…ラッララッララ」 | ドニゼッティ | イギリス室内管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
4 | 歌劇《愛の妙薬》から 「まあしばらく、おれの苦しみをうれしがっていろ」 | ドニゼッティ | イギリス室内管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
5 | 歌劇《愛の妙薬》から 「人知れぬ涙」 | ドニゼッティ | イギリス室内管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
6 | 歌劇《マリア・ストゥアルダ》から 「おお、タールボットよ」 | ドニゼッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
7 | 歌劇《マリア・ストゥアルダ》から 「ああ!美しいこの面影を」 | ドニゼッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
8 | 歌劇《ランメルモールのルチア》から 「わが祖先の墓よ」 | ドニゼッティ | コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
9 | 歌劇《ランメルモールのルチア》から 「やがてこの世に別れを告げよう」 | ドニゼッティ | コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
10 | 歌劇《ランメルモールのルチア》から 「ああ、かわいそうな女!」 | ドニゼッティ | コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
11 | 歌劇《ランメルモールのルチア》から 「お前は昇天の翼を広げた」 | ドニゼッティ | コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
12 | 歌劇《連隊の娘》から 「ああ、友よ、僕にとってはなんという幸運」 | ドニゼッティ | コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
13 | 歌劇《連隊の娘》から 「マリーのそばにいるために」 | ドニゼッティ | コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
14 | 歌劇《シャモニーのリンダ》から 「君に会ったあの日から」 | ドニゼッティ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
15 | 歌劇《ファヴォリータ》から 「天使のような乙女」 | ドニゼッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
16 | 歌劇《ファヴォリータ》から 「そうだ、あなたのひとことは」 | ドニゼッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
17 | 歌劇《ファヴォリータ》から 「やさしい魂よ」 | ドニゼッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
18 | 歌劇《ドン・パスクアーレ》から 「なんという優しさ」 | ドニゼッティ | ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 | レオーネ・マジエラ |
ディスク2
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《カプレーティとモンテッキ》から 「彼女を愛す」 | ベルリーニ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | アバド(クラウディオ) |
2 | 歌劇《ノルマ》から 「彼女とともにヴィーナスの祭壇へ」 | ベルリーニ | ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
3 | 歌劇《ノルマ》から 「彼らよりも大きな力が」 | ベルリーニ | ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
4 | 歌劇《夢遊病の女》から 「僕を許してくれ、愛しい人よ」 | ベルリーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
5 | 歌劇《夢遊病の女》から 「指輪をお取り」 | ベルリーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
6 | 歌劇《テンダのベアトリーチェ》から 「ええ、敵です…宮廷の敵です」 | ベルリーニ | ロンドン交響楽団 | ボニング(リチャード) |
7 | 歌劇《清教徒》から 「愛しい乙女よ、あなたに愛を」 | ベルリーニ | ロンドン交響楽団 | ボニング(リチャード) |
8 | 歌劇《清教徒》から 「僕の腕のなかにおいで」 | ベルリーニ | ロンドン交響楽団 | ボニング(リチャード) |
9 | 歌劇《ドン・セバスチャン》から 「誰もいないこの荒野に」 | ドニゼッティ | ウィーン歌劇場管弦楽団 | ダウンズ(エドワード) |
10 | 歌劇《アルバ公爵》から 「清らかで美しい天使」 | ドニゼッティ | ウィーン歌劇場管弦楽団 | ダウンズ(エドワード) |
11 | 歌劇《十字軍のロンバルディア人》から 「ああ、お母さん、彼女は何をしたのです」 | ヴェルディ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
12 | 歌劇《十字軍のロンバルディア人》から 「私の喜びを包みたい」 | ヴェルディ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
13 | 歌劇《十字軍のロンバルディア人》から 「あのような清らかな天使が」 | ヴェルディ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
14 | 歌劇《二人のフォスカリ》から 「さいはての流刑地から」 | ヴェルディ | ウィーン歌劇場管弦楽団 | ダウンズ(エドワード) |
15 | 歌劇《エルナーニ》から 「萎れた花に降りた霞のように」 | ヴェルディ | ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
16 | 歌劇《エルナーニ》から 「ああ、私の心が称えるあなた」 | ヴェルディ | ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
17 | 歌劇《アッティラ》から 「ああ、苦しみよ」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | アバド(クラウディオ) |
ディスク3
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《マクベス》から 「おお、息子たちよ…おお、父の手は」 | ヴェルディ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | ランベルト・ガルデッリ |
2 | 歌劇《マクベス》から 「ここはどこだ…敵の手に渡ったわれらの祖国が」 | ヴェルディ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | ランベルト・ガルデッリ |
3 | 歌劇《ルイザ・ミラー》から 「それでこの手紙は?」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マーク(ペーター) |
4 | 歌劇《ルイザ・ミラー》から 「穏やかな夜には」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マーク(ペーター) |
5 | 歌劇《ルイザ・ミラー》から 「のどが焼けつくようだ」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マーク(ペーター) |
6 | 歌劇《リゴレット》から 「あれかこれか」 | ロンドン交響楽団 | ||
7 | 歌劇《リゴレット》から 「さらわれてしまった」 | ロンドン交響楽団 | ||
8 | 歌劇《リゴレット》から 「ほおの涙が」 | ロンドン交響楽団 | ||
9 | 歌劇《リゴレット》から 「寂しい町外れで」 | ロンドン交響楽団 | ||
10 | 歌劇《リゴレット》から 「望みはあるぞ」 | ロンドン交響楽団 | ||
11 | 歌劇《リゴレット》から 「風のなかの羽のように」(女心の歌) | ロンドン交響楽団 | ||
12 | 歌劇《リゴレット》から 「いつかあなたに会ったときから」 | ロンドン交響楽団 | ||
13 | 歌劇《リゴレット》から 「美しい乙女よ」(四重唱) | ロンドン交響楽団 | ||
14 | 歌劇《トロヴァトーレ》から 「ついさっきけたたましい武器の音が」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
15 | 歌劇《トロヴァトーレ》から 「ああ、あなたこそ私の恋人」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
16 | 歌劇《トロヴァトーレ》から 「神秘な楽の音」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
17 | 歌劇《トロヴァトーレ》から 「見よ、恐ろしい火を」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
18 | 歌劇《トロヴァトーレ》から 「ミゼレーレ」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
19 | 歌劇《椿姫》から 「友よ、さあ飲み明かそう」(乾杯の歌) | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
20 | 歌劇《椿姫》から 「思い出の日から」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
21 | 歌劇《椿姫》から 「あの人のそばを離れて…燃える心を」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
22 | 歌劇《椿姫》から 「アンニーナ、どこへ行ってきた?…絶えがたい後悔」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
23 | 歌劇《椿姫》から 「パリを離れて」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
24 | 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》から 「愛した君へ」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | アバド(クラウディオ) |
ディスク4
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《仮面舞踏会》から 「今度の航海は無事だろうか」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
2 | 歌劇《仮面舞踏会》から 「こんな占いは当てにならない」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
3 | 歌劇《仮面舞踏会》から 「この胸のときめき」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
4 | 歌劇《仮面舞踏会》から 「多分玄関に着いたであろう」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
5 | 歌劇《仮面舞踏会》から 「永久に君を失えば」 | ヴェルディ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
6 | 歌劇《運命の力》から 「兄弟よ…私がわかるか?」 | ヴェルディ | ロイヤル・フィルハーモニー交響楽団 | マジエラ(レオーネ) |
7 | 歌劇《ドン・カルロ》から 「僕はあの方をなくしてしまった」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | ムーティ(リッカルド) |
8 | 歌劇《ドン・カルロ》から 「僕はあの方に会った」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | ムーティ(リッカルド) |
9 | 歌劇《ドン・カルロ》から 「われらの胸に友情を」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | ムーティ(リッカルド) |
10 | 歌劇《アイーダ》から 「もしも私がそのつわものであったなら…清きアイーダ」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
11 | 歌劇《アイーダ》から 「アイーダ、再びここで」(ナイル川の二重唱) | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
12 | 歌劇《アイーダ》から 「運命の石が」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
13 | 歌劇《アイーダ》から 「心があなたの罪を予見して」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
14 | 歌劇《アイーダ》から 「さらばこの世」 | ヴェルディ | ミラノ・スカラ座管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
15 | 《レクイエム》から 怒りの日:「われは嘆く」 | ヴェルディ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
16 | 歌劇《オテロ》から 「すでに夜もふけた…死ぬなら死んでもよい」 | ヴェルディ | シカゴ交響楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
17 | 歌劇《オテロ》から 「恥と悲しみに満ちて」 | ヴェルディ | シカゴ交響楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
18 | 歌劇《オテロ》から 「カッシオがあそこに」 | ヴェルディ | シカゴ交響楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
19 | 歌劇《オテロ》から 「私を恐れるものはない」(オテロの死) | ヴェルディ | シカゴ交響楽団 | ショルティ(ゲオルグ) |
ディスク5
ディスク6
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》から 「酒を称えて」(乾杯の歌) | マスカーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ガヴァッツェーニ(ジャナンドレア) |
2 | 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》から 「やあ、皆さん」 | マスカーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ガヴァッツェーニ(ジャナンドレア) |
3 | 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》から 「母さん、あの酒は強いね」 | マスカーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ガヴァッツェーニ(ジャナンドレア) |
4 | 歌劇《マノン・レスコー》から 「君たちの中に、栗色か金髪の髪を持ち」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
5 | 歌劇《マノン・レスコー》から 「しとやかなお方よ、私の願いを」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
6 | 歌劇《マノン・レスコー》から 「何とすばらしい美人」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
7 | 歌劇《マノン・レスコー》から 「おお、私は一番きれいでしょう…あなた、いとしい方!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
8 | 歌劇《マノン・レスコー》から 「早く一列に並べ…ご覧ください、狂った僕を」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
9 | 歌劇《道化師》から 「衣裳を着けろ!」 | レオンカヴァルロ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | パターネ(ジュゼッペ) |
10 | 歌劇《道化師》から 「もう道化師じゃない」 | レオンカヴァルロ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | パターネ(ジュゼッペ) |
11 | 歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「ある日青空を眺めて」 | ジョルダーノ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
12 | 歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「私は兵士だった」 | ジョルダーノ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
13 | 歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「五月の晴れた日のように」 | ジョルダーノ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
14 | 歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「僕の悩める魂も」 | ジョルダーノ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
15 | 歌劇《アンドレア・シェニエ》から 「僕たちの死は愛の勝利だ!」 | ジョルダーノ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
16 | 歌劇《トスカ》から 「妙なる調和」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | レッシーニョ(ニコラ) |
17 | 歌劇《トスカ》から 「マリオ!マリオ!マリオ!…ふたりの愛の家へ」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | レッシーニョ(ニコラ) |
18 | 歌劇《トスカ》から 「もう仕事をさせてくれ」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | レッシーニョ(ニコラ) |
19 | 歌劇《トスカ》から 「星は光りぬ」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | レッシーニョ(ニコラ) |
ディスク7
ディスク8
ディスク9
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | この暗い墓の中に | ベートーヴェン | フィルハーモニア管弦楽団 | ガンバ(ピエロ) |
2 | 舟人 | ドニゼッティ | フィルハーモニア管弦楽団 | ガンバ(ピエロ) |
3 | 私は家を建てたい | ドニゼッティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | グァダーニョ(アントン) |
4 | 踊り | ロッシーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
5 | 約束 | ロッシーニ | フィルハーモニア管弦楽団 | ガンバ(ピエロ) |
6 | この悩み、やさしい妖精よ | ベルリーニ | マジエラ(レオーネ) | |
7 | お行き、幸せなばらよ | ベルリーニ | マジエラ(レオーネ) | |
8 | ペトラルカの3つのソネット | リスト | ウストマン(ジョン) | |
9 | ペトラルカの3つのソネット | リスト | ウストマン(ジョン) | |
10 | ペトラルカの3つのソネット | リスト | ウストマン(ジョン) | |
11 | 雪 | レスピーギ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
12 | 雨 | レスピーギ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
13 | 霧 | レスピーギ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
14 | セレナータ | マスカーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
15 | マッティナータ | レオンカヴァルロ | フィルハーモニア管弦楽団 | ガンバ(ピエロ) |
16 | 暁は光から | トスティ | フィルハーモニア管弦楽団 | ガンバ(ピエロ) |
17 | 四月 | トスティ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | トニーニ(アントニオ) |
18 | 最後の歌 | トスティ | フィルハーモニア管弦楽団 | ガンバ(ピエロ) |
19 | セレナータ | トスティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
20 | 魅惑 | トスティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
21 | われ、もはや愛さず | トスティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | ボニング(リチャード) |
22 | かわいい口もと | トスティ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | グァダーニョ(アントン) |
23 | マレキアーレ | トスティ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
ディスク10
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | オ・ソレ・ミオ | カプア | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
2 | 夜の声 | クルティス | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
3 | 帰れ、ソレントヘ | クルティス | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
4 | カタリ・カタリ | カルディルロ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
5 | 太陽の土地 | ダンニバーレ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | グァダーニョ(アントン) |
6 | 情熱 |
タリアフェッリ
ヴァレンテ |
ボローニャ歌劇場管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
7 | 君を求めて | クルティス | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | グァダーニョ(アントン) |
8 | はるかなるサンタ・ルチア | E.A.マリオ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | キアラメッロ(ジャン・カルロ) |
9 | フニクリ・フニクラ | デンツァ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | グァダーニョ(アントン) |
10 | つばめは古巣へ | クレシェンツォ |
グリミネッリ(アンドレア)
管弦楽団 |
マンシーニ(ヘンリー) |
11 | マンマ | ビクシオ | 管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
12 | ヴォラーレ | ドメニコ・モドゥーニョ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
13 | ジロメッタ | シベルラ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
14 | ギルランデイナ | マルトゥッツィ | 管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
15 | フラ・タンタ・ジェンテ | カサリーニ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | トニーニ(アダルベルト) |
16 | 思うがままに行きよ | ビクシオ | 管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
17 | こんなに大きな愛 | フェリルリ | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
18 | あなたがとても好きだ | クルティス | ボローニャ歌劇場管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
19 | ローマのギター | ラザーロ | 管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
20 | 忘れな草 | クルティス | 管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |
21 | 風に託そう私の歌 | ビクシオ | 管弦楽団 | マンシーニ(ヘンリー) |