
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
商品内容
ディスク枚数 | 21 |
---|---|
収録曲数 | 324 |
演奏時間(全体) | 19時間14分43秒 |
メーカー | ユニバーサル ミュージック |
レーベル | ユニバーサル ミュージック クラシック |
曲目リスト
ディスク1
- 1歌劇《妖精ヴィッリ》 前奏曲 (マゼール(ロリン))
- 2歌劇《妖精ヴィッリ》 「うわあっ!万歳!万歳!」 (マゼール(ロリン))
- 3歌劇《妖精ヴィッリ》 「もしも私がおまえたちのように小さな花であったなら」 (マゼール(ロリン))
- 4歌劇《妖精ヴィッリ》 「そんなに悲しいことはないさ、僕のアンナ」 (マゼール(ロリン))
- 5歌劇《妖精ヴィッリ》 「早く、早く、旅にたちたまえ!」 (マゼール(ロリン))
- 6歌劇《妖精ヴィッリ》 第1部:失意「その頃、マインツの町ではひとりの妖婦が」 (マゼール(ロリン))
- 7歌劇《妖精ヴィッリ》 第2部:魔女の饗宴「黒い森にはひとつの伝説がある」 (マゼール(ロリン))
- 8歌劇《妖精ヴィッリ》 「いや!そんなことはありえない」 (マゼール(ロリン))
- 9歌劇《妖精ヴィッリ》 「あいつがやって来たよ!」 (マゼール(ロリン))
- 10歌劇《妖精ヴィッリ》 「歩け!歩け!歩け!」 (マゼール(ロリン))
ディスク2
- 1歌劇《エドガール》 第1幕 「遠くからのお告げの声みたいに」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 2歌劇《エドガール》 第1幕 「昼間の花、お日様だわ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 3歌劇《エドガール》 第1幕 「昼間の花、お天道様よ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 4歌劇《エドガール》 第1幕 「はっ!はっ!はっ!」-「きみがこんなところに?」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 5歌劇《エドガール》 第1幕 「昨日の夜、どこにいた?」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 6歌劇《エドガール》 第1幕 「この恋を、俺の恥を」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 7歌劇《エドガール》 第1幕 「神は恵みを垂れたまわず、この世にて慎ましき者のほか」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 8歌劇《エドガール》 第1幕 「あんたはわたしの心をさいなみ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 9歌劇《エドガール》 第1幕 「汚れの権化のようなおまえ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 10歌劇《エドガール》 第1幕 「待て!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 11歌劇《エドガール》 第1幕 「それでは、これで、さらばだ!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 12歌劇《エドガール》 第2幕 「輝かしい夜、陽気な夜」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 13歌劇《エドガール》 第2幕 「快楽の宴、ガラスのような目をしたキメラ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 14歌劇《エドガール》 第2幕 「エドガール、あなたの顔には憂鬱な思いがよぎってるわね……」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 15歌劇《エドガール》 第2幕 「あたしの唇から」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 16歌劇《エドガール》 第2幕 「そうれ!」-「兵士の叫び声!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 17歌劇《エドガール》 第2幕 「エドガール!……ティグラーナ!……」 (ヴェロネージ(アルベルト))
ディスク3
- 1歌劇《エドガール》 第3幕 オーケストラによる前奏曲 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 2歌劇《エドガール》 第3幕 「とわのやすらぎを!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 3歌劇《エドガール》 第3幕 「主の目は」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 4歌劇《エドガール》 第3幕 「さようなら、わたしの甘い愛!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 5歌劇《エドガール》 第3幕 「勇敢なるエドガールの」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 6歌劇《エドガール》 第3幕 「ではこれから答えていただこう」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 7歌劇《エドガール》 第3幕 「これはあらゆる悲しみのうちでいちばん大きな悲しみ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 8歌劇《エドガール》 第3幕 「通してほしいのよ……」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 9歌劇《エドガール》 第3幕 「美しいご婦人、涙はその目をよごしますよ」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 10歌劇《エドガール》 第3幕 「武器を取れ!武器を取れ!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
- 11歌劇《エドガール》 第3幕 「本当よ!」-「呪いあれ!」 (ヴェロネージ(アルベルト))
ディスク4
- 1歌劇《マノン・レスコー》 「ああ、美しい夜」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 2歌劇《マノン・レスコー》 「恋?恋だって?」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 3歌劇《マノン・レスコー》 「君たちの中に、栗色か、金色の髪を持ち」〔美しい人たちの中で〕 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 4歌劇《マノン・レスコー》 「ブラーヴォ!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 5歌劇《マノン・レスコー》 「おりてくる連中をごらんよ!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 6歌劇《マノン・レスコー》 「しとやかなお嬢さん」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 7歌劇《マノン・レスコー》 「僕は今まで、このような美しい乙女を見たことがない」〔何とすばらしい美人〕 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 8歌劇《マノン・レスコー》 「君の愛の冒険は、とくと拝見したよ」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 9歌劇《マノン・レスコー》 「だが多分、ペルセポネーは、あなたの裏をかこうと方策を考えているんじゃないかな」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 10歌劇《マノン・レスコー》 「おわかりになって?申し上げた通りでしょう」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 11歌劇《マノン・レスコー》 「もっと酒はないのか?」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 12歌劇《マノン・レスコー》 「あの小娘を誘惑するのは、今だ!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 13歌劇《マノン・レスコー》 「このカールは手におえないわ!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 14歌劇《マノン・レスコー》 「このカーテンの柔らかい壁の後の黄金色の寝室の中には」〔柔らかなレースの中で〕 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 15歌劇《マノン・レスコー》 「お前が知りたがってから……デ・グリューは」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 16歌劇《マノン・レスコー》 「この人たちはどういう人たちだね?」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 17歌劇《マノン・レスコー》 「あの人たちに払ってあげて!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 18歌劇《マノン・レスコー》 「どうぞ、お嬢様」〔メヌエット〕 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 19歌劇《マノン・レスコー》 「おお、私は一番きれいでしょう!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 20歌劇《マノン・レスコー》 「ああ!」-「全く、お嬢さん」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 21歌劇《マノン・レスコー》 「お聞き、僕たちはすぐにここから立ち去ろう」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 22歌劇《マノン・レスコー》 「レスコー!」-「あなた、どうしてここに?」 (レヴァイン(ジェイムズ))
ディスク5
- 1歌劇《マノン・レスコー》 間奏曲 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 2歌劇《マノン・レスコー》 「終ることのない心配、残酷な…」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 3歌劇《マノン・レスコー》 「…そしてケートは王様に答えた」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 4歌劇《マノン・レスコー》 「武器を取れ!武器を取れ!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 5歌劇《マノン・レスコー》 「ロセッタ!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 6歌劇《マノン・レスコー》 「早く!一列に並べ!」-「ああ、傍に寄るな!」〔ご覧下さい、狂った僕を〕 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 7歌劇《マノン・レスコー》 「君の重みを全部僕にかけたまえ」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 8歌劇《マノン・レスコー》 「僕の恋人マノン、お聞き!」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 9歌劇《マノン・レスコー》 「あなた、泣いていらしたの?」 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 10歌劇《マノン・レスコー》 「ただ一人、迷って」〔一人寂しく捨てられて〕 (レヴァイン(ジェイムズ))
- 11歌劇《マノン・レスコー》 「あなたの腕に、いとしい方」 (レヴァイン(ジェイムズ))
ディスク6
- 1歌劇《ボエーム》 「この『紅海』のやつは、おれの気力を挫いて」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 2歌劇《ボエーム》 「深遠な思想だ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 3歌劇《ボエーム》 「薪だ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 4歌劇《ボエーム》 「よろしいでしょうか?」-「どなたです!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 5歌劇《ボエーム》 「俺は〔カストロ〕誌の論説を」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 6歌劇《ボエーム》 「誰ですか?」-「ごめんください」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 7歌劇《ボエーム》 「ご気分はよくなりましたか?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 8歌劇《ボエーム》 「何て小さな手」〔冷たい手を〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 9歌劇《ボエーム》 「はい、みなは私をミミと呼びます」〔私の名はミミ〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 10歌劇《ボエーム》 「おお、うるわしい乙女よ…」〔愛らしい乙女よ〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 11歌劇《ボエーム》 「オレンジ、なつめやしの実!温かい焼栗!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 12歌劇《ボエーム》 「誰を見ているのさ?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 13歌劇《ボエーム》 「パルピニョール万歳!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 14歌劇《ボエーム》 「おや!ムゼッタだ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 15歌劇《ボエーム》 「私が歩いている時は」〔ムゼッタのワルツ〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 16歌劇《ボエーム》 「だれが頼んだのだ?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
ディスク7
- 1歌劇《ボエーム》 「おい、ちょっと!そこの門番さん!あけてくれよ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 2歌劇《ボエーム》 「すみません、教えていただきたいのですが」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 3歌劇《ボエーム》 「ミミじゃないか!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 4歌劇《ボエーム》 「マルチェルロ、やっとのことだ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 5歌劇《ボエーム》 「ミミはだれにでも色気を見せる」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 6歌劇《ボエーム》 「ミミはひどい病気なんだ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 7歌劇《ボエーム》 「あなたの愛の呼ぶ声に」〔ミミの別れ〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 8歌劇《ボエーム》 「それでは、ほんとうにおしまいなんだな!」-「楽しい朝の目覚めも、さようなら」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 9歌劇《ボエーム》 「箱馬車にだって?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 10歌劇《ボエーム》 「おお、ミミ、君はもう戻ってこない」〔もう帰らないミミ〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 11歌劇《ボエーム》 「ガヴォットだ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 12歌劇《ボエーム》 「ミミがいるの…ミミが私についてきているの」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 13歌劇《ボエーム》 「年老いた外とうよ、聞いてくれ」〔古い外套よ、聞いてくれ〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 14歌劇《ボエーム》 「みんな出かけてしまったの?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 15歌劇《ボエーム》 「どうしたんだ?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
ディスク8
- 1歌劇《トスカ》 「ああ、やっとここまで来た!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 2歌劇《トスカ》 「いつも洗ってばかり!…主の御使いのつげありければ」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 3歌劇《トスカ》 「絵の具を取ってくれ!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 4歌劇《トスカ》 「妙なる調和」〔妙なる調和〕 (デイヴィス(サー・コリン))
- 5歌劇《トスカ》 「誰かがそこにいるのか?」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 6歌劇《トスカ》 「マーリオ!マーリオ!」-「緑の中にすっぽりと隠れて」〔二人の愛の家〕 (デイヴィス(サー・コリン))
- 7歌劇《トスカ》 「ああ、あの眼は!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 8歌劇《トスカ》 「僕の命、心配性の恋人よ、いつでもいってあげよう」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 9歌劇《トスカ》 「私のトスカは人はいいのだが」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 10歌劇《トスカ》 「大喜びのニュースですよ、大将!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 11歌劇《トスカ》 「教会でこんな大馬鹿騒ぎとは!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 12歌劇《トスカ》 「これで全てが明白になった」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 13歌劇《トスカ》 「それなのに私は、こんなに悲しみにくれて」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 14歌劇《トスカ》 「三人の密偵と、馬車一台で」(スカルピア、スポレッタ) (デイヴィス(サー・コリン))
- 15歌劇《トスカ》 「トスカはすばらしい鷹だ!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 16歌劇《トスカ》 「無理矢理に女を征服する方が」〔欲しいものは何としても手に入れる〕 (デイヴィス(サー・コリン))
- 17歌劇《トスカ》 「少しはましだな!」-「彼はあそこに」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 18歌劇《トスカ》 「アンジェロッティはどこだ?」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 19歌劇《トスカ》 「それではわれわれは友人として話し合いましょう」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 20歌劇《トスカ》 「シャルローネ、騎士殿は何かいったか?」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 21歌劇《トスカ》 「それでは、トスカ、話なさい」 (デイヴィス(サー・コリン))
ディスク9
- 1歌劇《トスカ》 「フローリア!」-「あなた!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 2歌劇《トスカ》 「庭の井戸の中だ…行け、スポレッタ!」-「勝った!勝利だ!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 3歌劇《トスカ》 「誓っている忠誠を裏切らねばならないのだから」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 4歌劇《トスカ》 「歌に生き、恋に生き」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 5歌劇《トスカ》 「見て下さい……両手を拡げてあなたにさし出しています!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 6歌劇《トスカ》 「どの街道を選ぶかね?」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 7歌劇《トスカ》 「トスカ、君はついにわたしのものだ!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 8歌劇《トスカ》 「僕は君への想いの恋のため息を」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 9歌劇《トスカ》 「マリオ・カヴァラドッシか?」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 10歌劇《トスカ》 オーケストラ導入 (デイヴィス(サー・コリン))
- 11歌劇《トスカ》 「星は輝いていた」〔星は光りぬ〕 (デイヴィス(サー・コリン))
- 12歌劇《トスカ》 「ああ!フローリア・トスカの通行証…」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 13歌劇《トスカ》 「このおとなしく清らかな、優しい手は」〔おお、優しい手よ〕 (デイヴィス(サー・コリン))
- 14歌劇《トスカ》 「聞いて…時は迫ったわ」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 15歌劇《トスカ》 「死ぬのが辛かったのは、ただ君のためだったのだ」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 16歌劇《トスカ》 「彼らはまだこないわね」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 17歌劇《トスカ》 「時間だ!」-「用意はいい」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 18歌劇《トスカ》 「ずいぶん長く待たせるのね!」 (デイヴィス(サー・コリン))
- 19歌劇《トスカ》 「急いで、起きて!マーリオ!マーリオ!」 (デイヴィス(サー・コリン))
ディスク10
- 1歌劇《蝶々夫人》 導入曲-「これが天井で、それからこれが障子か」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 2歌劇《蝶々夫人》 「お笑いでございますのね?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 3歌劇《蝶々夫人》 「ヤンキーは世界のいずこであろうと」〔広い世界を〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 4歌劇《蝶々夫人》 「アメリカ万歳!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 5歌劇《蝶々夫人》 「この間彼女は領事館にやって来た」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 6歌劇《蝶々夫人》 「そらやって来ましたよ」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 7歌劇《蝶々夫人》 「どうぞよろしく」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 8歌劇《蝶々夫人》 「お役人さま、神主さま、親類ご一統さま」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 9歌劇《蝶々夫人》 「おいで、いとしい人!この家は気に入ったかい?」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 10歌劇《蝶々夫人》 「きのう、たったひとりでこっそり教会へ行って来ましたの」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 11歌劇《蝶々夫人》 「皆さん、お静かに!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 12歌劇《蝶々夫人》 「おお、神さま、おお、神さま」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 13歌劇《蝶々夫人》 「蝶々さん!蝶々さん!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 14歌劇《蝶々夫人》 「かわいい赤ちゃん、泣くんじゃないよ」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 15歌劇《蝶々夫人》 「夕やみが訪れて来た」〔愛の二重唱〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 16歌劇《蝶々夫人》 「かわいがって下さいね」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
ディスク11
- 1歌劇《蝶々夫人》 間奏曲-「イザナギ、イザナミ、猿田彦の神、そのほかの神々さま」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 2歌劇《蝶々夫人》 「ある晴れた日 海のはるかかなたに」〔ある晴れた日に〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 3歌劇《蝶々夫人》 「おりますよ、おはいり下さい」-「ご免下さい」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 4歌劇《蝶々夫人》 「この国では奥さんを戸口をあけて追い出すのを離婚と言うのですわ」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 5歌劇《蝶々夫人》 「お聞きですか」-「こんなわからない女に気の毒です」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 6歌劇《蝶々夫人》 「やっとのこと。おかけ下さい」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 7歌劇《蝶々夫人》 「わたしにできる道は二つだけ」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 8歌劇《蝶々夫人》 「ご覧下さい!ご覧になって下さいませ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 9歌劇《蝶々夫人》 「坊やのかあさんに雨の日も風の日もおまえをかかえ」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 10歌劇《蝶々夫人》 「蜂め!のろわれたガマめ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 11歌劇《蝶々夫人》 「軍艦です!…」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 12歌劇《蝶々夫人》 「あの桜の小枝をゆさぶって」〔花の二重唱〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 13歌劇《蝶々夫人》 「つぎはお化粧よ」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 14歌劇《蝶々夫人》 ハミング・コーラス (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
ディスク12
- 1歌劇《蝶々夫人》 前奏曲 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 2歌劇《蝶々夫人》 庭の小鳥のさえずり (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 3歌劇《蝶々夫人》 「夜があけたわ!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 4歌劇《蝶々夫人》 「どなた?おお!」-「シッ!シッ!」-「静かに!静かに!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 5歌劇《蝶々夫人》 「なぐさめようもないことはわたしによくわかる」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 6歌劇《蝶々夫人》 「言ったとおりだろう」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 7歌劇《蝶々夫人》 「さらば、愛の家、花のかくれ家よ」〔愛の家よ、さようなら〕 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 8歌劇《蝶々夫人》 「スズキ!スズキ!どこにいるの!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 9歌劇《蝶々夫人》 「スズキ おまえはいい人だから、もう泣かないね!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 10歌劇《蝶々夫人》 「捕らえられたはえが羽をバタバタさせるように」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 11歌劇《蝶々夫人》 「名誉を守ることができなければ名誉のために死ぬ…おまえ?おまえ?小さい神さま!」 (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
ディスク13
- 1歌劇《西部の娘》 導入曲-「さあ、さあ!」 (メータ(ズービン))
- 2歌劇《西部の娘》 「やあ、ニック!」 (メータ(ズービン))
- 3歌劇《西部の娘》 「我が老いたる両親はどうしているだろう」 (メータ(ズービン))
- 4歌劇《西部の娘》 「ジム、どうして泣くんだ?」 (メータ(ズービン))
- 5歌劇《西部の娘》 「さあ、みんな!少し落ち着け」 (メータ(ズービン))
- 6歌劇《西部の娘》 「ポーカーだ!ニック、チップ!」 (メータ(ズービン))
- 7歌劇《西部の娘》 「間もなくランス夫人だ」 (メータ(ズービン))
- 8歌劇《西部の娘》 「やあ、ミニー!」 (メータ(ズービン))
- 9歌劇《西部の娘》 「どこだったかしら?」 (メータ(ズービン))
- 10歌劇《西部の娘》 「郵便だ!」 (メータ(ズービン))
- 11歌劇《西部の娘》 「ミニー、愛しているよ」 (メータ(ズービン))
- 12歌劇《西部の娘》 「ミニー、私は、山の向こうの」 (メータ(ズービン))
- 13歌劇《西部の娘》 「ソレダードで、小さかった頃」〔ソレダードにいた時〕 (メータ(ズービン))
- 14歌劇《西部の娘》 「つむじまがりを直してくれるのは誰なんだ?」 (メータ(ズービン))
- 15歌劇《西部の娘》 「私のことを憶えていますか?」 (メータ(ズービン))
- 16歌劇《西部の娘》 「ジョンソンさん、君は私をいらいらさせる」 (メータ(ズービン))
- 17歌劇《西部の娘》 「ジョンソンさん、ワルツでも?」 (メータ(ズービン))
- 18歌劇《西部の娘》 「ジョンソンさん、私といっしょに」 (メータ(ズービン))
- 19歌劇《西部の娘》 「私は貧しく無知で」 (メータ(ズービン))
- 20歌劇《西部の娘》 「あなたの言えないことは」 (メータ(ズービン))
- 21歌劇《西部の娘》 「私はあなたのように自分の心は読めないわ」 (メータ(ズービン))
- 22歌劇《西部の娘》 「ああ、恐がることはない、誰もそんなことはしないだろう!」 (メータ(ズービン))
ディスク14
- 1歌劇《西部の娘》 「私の坊やは大きくて小さい」 (メータ(ズービン))
- 2歌劇《西部の娘》 「ビリー、決まったの?…あした」 (メータ(ズービン))
- 3歌劇《西部の娘》 「お祭りの日のように」 (メータ(ズービン))
- 4歌劇《西部の娘》 「ああ、生きることがどんなに楽しいか」 (メータ(ズービン))
- 5歌劇《西部の娘》 「うっ…雪!…行って、乾草の上でお休み」 (メータ(ズービン))
- 6歌劇《西部の娘》 「おーい!…呼んでいる」 (メータ(ズービン))
- 7歌劇《西部の娘》 「出て来て!」 (メータ(ズービン))
- 8歌劇《西部の娘》 「…よく分かっている!だが君からは盗まなかっただろう!」 (メータ(ズービン))
- 9歌劇《西部の娘》 「撃たれた…なんの関係がある?」 (メータ(ズービン))
- 10歌劇《西部の娘》 「何か変わったことでもあったの、ジャック?」 (メータ(ズービン))
- 11歌劇《西部の娘》 「あそこだ!あそこだ!」-「ああ、違う…いけない!」 (メータ(ズービン))
- 12歌劇《西部の娘》 「ポーカーの勝負で!」 (メータ(ズービン))
- 13歌劇《西部の娘》 「保安官、私は誓うよ」 (メータ(ズービン))
- 14歌劇《西部の娘》 「呪われた犬め」 (メータ(ズービン))
- 15歌劇《西部の娘》 「ああ!…ああ!…万才!みんな」 (メータ(ズービン))
- 16歌劇《西部の娘》 「ランス保安官!共同体に委ねられるべく」 (メータ(ズービン))
- 17歌劇《西部の娘》 「ところで、ジョンソンさん、いかがですか」 (メータ(ズービン))
- 18歌劇《西部の娘》 「からかうのはやめてくれ…」 (メータ(ズービン))
- 19歌劇《西部の娘》 「俺が自由の身になって遠くへ行き」〔やがて来る自由の日〕 (メータ(ズービン))
- 20歌劇《西部の娘》 「ああ!…ああ!…ああ!」/「ミニーだ」 (メータ(ズービン))
- 21歌劇《西部の娘》 「あんたたちに上げていた時」 (メータ(ズービン))
- 22歌劇《西部の娘》 「あんただってそうしてくれるわね、ジョー」 (メータ(ズービン))
- 23歌劇《西部の娘》 「あんたの言葉は神の言葉だ」 (メータ(ズービン))
ディスク15
- 1歌劇《つばめ》 導入曲-「まあ!とんでもない!とんでもない!」 (マゼール(ロリン))
- 2歌劇《つばめ》 「誰がドレッタの不思議な夢を想像することが出来るだろう」 (マゼール(ロリン))
- 3歌劇《つばめ》 「誰がドレッタの不思議な夢を考えることが出来るでしょう?」〔ドレッタの夢〕 (マゼール(ロリン))
- 4歌劇《つばめ》 「いやですね、今、私をからかわないで下さいな」 (マゼール(ロリン))
- 5歌劇《つばめ》 「ご免下さいまし。たった今、ここに」 (マゼール(ロリン))
- 6歌劇《つばめ》 「おかね!おかね以外は何もないの!」 (マゼール(ロリン))
- 7歌劇《つばめ》 「それから?」 (マゼール(ロリン))
- 8歌劇《つばめ》 「ああ、僕の若い友だちよ」 (マゼール(ロリン))
- 9歌劇《つばめ》 「ムサール・ダンス!」 (マゼール(ロリン))
- 10歌劇《つばめ》 「車を」 (マゼール(ロリン))
- 11歌劇《つばめ》 「あんたを愛してるよ!」-「うそつき!」 (マゼール(ロリン))
- 12歌劇《つばめ》 「新しいお花!新鮮なお花はいかが?」 (マゼール(ロリン))
- 13歌劇《つばめ》 「あれ、誰だろう!見たことのない女だ!」 (マゼール(ロリン))
- 14歌劇《つばめ》 「どうぞお許しを、お許し下さいまし」 (マゼール(ロリン))
- 15歌劇《つばめ》 「ダンスの甘やかな愛撫に」 (マゼール(ロリン))
- 16歌劇《つばめ》 「頼むよ、品をよくしてしとやかにして、落ち着いてくれ!」 (マゼール(ロリン))
- 17歌劇《つばめ》 「どうしてあなたは、私が誰だか知ろうとなさいますの?」 (マゼール(ロリン))
- 18歌劇《つばめ》 「シッ!あの人達の邪魔をするな!」 (マゼール(ロリン))
- 19歌劇《つばめ》 「ああ、驚いた!あの方だわ」 (マゼール(ロリン))
- 20歌劇《つばめ》 「ランバルドだ!」 (マゼール(ロリン))
ディスク16
- 1歌劇《つばめ》 「あなた、どう思いになる?」 (マゼール(ロリン))
- 2歌劇《つばめ》 「今日、私達の愛を花冠で、また飾りましょう!」 (マゼール(ロリン))
- 3歌劇《つばめ》 「僕の家に来てくれるといってくれないか」 (マゼール(ロリン))
- 4歌劇《つばめ》 「あの人、ここにいるの?」-「知らないよ!」 (マゼール(ロリン))
- 5歌劇《つばめ》 「まあ!あなただったの?昔のパリの友だちをまだ覚えていて下さったのは?」 (マゼール(ロリン))
- 6歌劇《つばめ》 「ねえ、君!母からだ!」 (マゼール(ロリン))
- 7歌劇《つばめ》 「しかしどうして君が僕を離れることが出来るのか!」 (マゼール(ロリン))
ディスク17
- 1歌劇《外套》 「ねえ、ミケーレ?…ミケーレ?…疲れなくって」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 2歌劇《外套》 「ねえ、何を考えているの?」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 3歌劇《外套》 「今晩は、いつまでもお仲のいいこと」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 4歌劇《外套》 「おい、なんてことだ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 5歌劇《外套》 「おまえの言うとおりだ、考えないほうがいい」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 6歌劇《外套》 「私はかわいらしい夢をみているのよ」-「私の夢は違うわ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 7歌劇《外套》 「ね、ルイージ!ルイージ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 8歌劇《外套》 「聞かせて、なぜうちのひとに頼んだの」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 9歌劇《外套》 「しあわせであることって、なんてむずかしいのかしら!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 10歌劇《外套》 「何もない!…静かだ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 11歌劇《外套》 「つかまえたぞ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 12歌劇《外套》 「おれの言ったとおりだ。眠ってはいなかったのだな…」 (バルトレッティ(ブルーノ))
ディスク18
- 1歌劇《修道女アンジェリーカ》 「めでたし、マリアよ、恵に満てるもの」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 2歌劇《修道女アンジェリーカ》 「罪深いシスターがた」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 3歌劇《修道女アンジェリーカ》 「敬けんなお仕事に携わるシスターの皆様」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 4歌劇《修道女アンジェリーカ》 「私にも願いはあるわ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 5歌劇《修道女アンジェリーカ》 「マリアの恵みにより」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 6歌劇《修道女アンジェリーカ》 「シスター・アンジェリーカ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 7歌劇《修道女アンジェリーカ》 「あなたの父グアルティエロ公爵と母上クララ公爵夫人が」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 8歌劇《修道女アンジェリーカ》 「瞑想の静けさの中で私の魂は遠ざかって行くように思えるのです」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 9歌劇《修道女アンジェリーカ》 「私はすべてを聖母様にささげました」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 10歌劇《修道女アンジェリーカ》 「母もなしに、ああ、坊や、おまえは死んだのね!」〔母もなしに〕 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 11歌劇《修道女アンジェリーカ》 「シスター、善良なシスター」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 12歌劇《修道女アンジェリーカ》 「神の恩寵はすでに天から降りました」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 13歌劇《修道女アンジェリーカ》 「私は罪をおかしました!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
ディスク19
- 1歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「かわいそうなブオーソ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 2歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ね、シモーネ?」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 3歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「私のいとこツィータとシモーネに!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 4歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「やっぱりほんとうだったのか!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 5歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「他にだれもいない……」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 6歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「フィレンツェは花かおる木のようなもの」〔フィレンツェは花咲く木のように〕 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 7歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「なんて驚いたような不景気な顔をしているのだろう!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 8歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ねえ!やさしいおとう様」〔私のお父さん〕 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 9歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「遺言状を貸してごらん!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 10歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ほかにだれか知っている人は」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 11歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「声は似ていたかね?」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 12歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ほら、ナイト・キャップだよ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 13歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「最初に言っておくけれど!諸君、考えておいてもらおう!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 14歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「さあ、公証人さんですよ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 15歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「どろ坊!どろ坊!ごろつきめ!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 16歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ぼくのラウレッタ、いつまでもこうしていよう!」 (バルトレッティ(ブルーノ))
ディスク20
- 1歌劇《トゥーランドット》 「北京の人民よ」 (メータ(ズービン))
- 2歌劇《トゥーランドット》 「砥石よ回れ!」-「なぜ、月の出が遅いのか?」 (メータ(ズービン))
- 3歌劇《トゥーランドット》 「少年よ、恩赦を!」 (メータ(ズービン))
- 4歌劇《トゥーランドット》 「息子よ!何をしているのじゃ?」 (メータ(ズービン))
- 5歌劇《トゥーランドット》 「動くな!何をする?」 (メータ(ズービン))
- 6歌劇《トゥーランドット》 「ご主人様お聞き下さい!」〔お聞き下さい、王子さま〕 (メータ(ズービン))
- 7歌劇《トゥーランドット》 「泣いてくれるな、リュー!」〔泣くな、リュー〕 (メータ(ズービン))
- 8歌劇《トゥーランドット》 「おい、パン!」〔ピン、ポン、パン〕 (メータ(ズービン))
- 9歌劇《トゥーランドット》 「わしは河南に家を持っている」 (メータ(ズービン))
- 10歌劇《トゥーランドット》 「おお、世の中よ…恋に狂った者どもで満ち満ちた世の中よ」 (メータ(ズービン))
- 11歌劇《トゥーランドット》 導入曲 (メータ(ズービン))
- 12歌劇《トゥーランドット》 「謹厳で、巨漢で、堂々とした博士たちが」 (メータ(ズービン))
- 13歌劇《トゥーランドット》 「残虐な誓いがわしによこりまな掟を守ることを」 (メータ(ズービン))
- 14歌劇《トゥーランドット》 「北京の民よ!」 (メータ(ズービン))
ディスク21
- 1歌劇《トゥーランドット》 「この御殿の中で」〔この宮殿の中で〕 (メータ(ズービン))
- 2歌劇《トゥーランドット》 「異国の人よ、聞くがよい」 (メータ(ズービン))
- 3歌劇《トゥーランドット》 「栄光あれ、栄光あれ!おお勝利者よ!」 (メータ(ズービン))
- 4歌劇《トゥーランドット》 「あなたはわたしに謎を三つ出して」 (メータ(ズービン))
- 5歌劇《トゥーランドット》 導入曲-「姫の仰せはこうだ」 (メータ(ズービン))
- 6歌劇《トゥーランドット》 「何人も眠ってはならぬか!」〔誰も寝てはならぬ〕 (メータ(ズービン))
- 7歌劇《トゥーランドット》 「尊い姫よ!」 (メータ(ズービン))
- 8歌劇《トゥーランドット》 「氷に包まれたあなた様も」〔氷のような姫君も〕 (メータ(ズービン))
- 9歌劇《トゥーランドット》 「リュー!立っておくれ!」 (メータ(ズービン))
- 10歌劇《トゥーランドット》 「死の姫よ!」 (メータ(ズービン))
- 11歌劇《トゥーランドット》 「一体、わたしはどうしたのだ?」 (メータ(ズービン))
- 12歌劇《トゥーランドット》 「初めての涙…あ…」 (メータ(ズービン))
- 13歌劇《トゥーランドット》 「お前の名前はわかった!」 (メータ(ズービン))
- 14歌劇《トゥーランドット》 「われらが皇帝陛下万歳!」 (メータ(ズービン))
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 前奏曲 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
2 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「うわあっ!万歳!万歳!」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
3 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「もしも私がおまえたちのように小さな花であったなら」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
4 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「そんなに悲しいことはないさ、僕のアンナ」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
5 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「早く、早く、旅にたちたまえ!」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
6 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 第1部:失意「その頃、マインツの町ではひとりの妖婦が」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
7 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 第2部:魔女の饗宴「黒い森にはひとつの伝説がある」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
8 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「いや!そんなことはありえない」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
9 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「あいつがやって来たよ!」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
10 | 歌劇《妖精ヴィッリ》 「歩け!歩け!歩け!」 | プッチーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | マゼール(ロリン) |
ディスク2
ディスク3
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《エドガール》 第3幕 オーケストラによる前奏曲 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
2 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「とわのやすらぎを!」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
3 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「主の目は」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
4 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「さようなら、わたしの甘い愛!」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
5 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「勇敢なるエドガールの」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
6 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「ではこれから答えていただこう」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
7 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「これはあらゆる悲しみのうちでいちばん大きな悲しみ」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
8 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「通してほしいのよ……」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
9 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「美しいご婦人、涙はその目をよごしますよ」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
10 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「武器を取れ!武器を取れ!」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
11 | 歌劇《エドガール》 第3幕 「本当よ!」-「呪いあれ!」 | プッチーニ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 |
ヴェロネージ(アルベルト)
アッサンテ(パブロ) |
ディスク4
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《マノン・レスコー》 「ああ、美しい夜」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
2 | 歌劇《マノン・レスコー》 「恋?恋だって?」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
3 | 歌劇《マノン・レスコー》 「君たちの中に、栗色か、金色の髪を持ち」〔美しい人たちの中で〕 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
4 | 歌劇《マノン・レスコー》 「ブラーヴォ!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
5 | 歌劇《マノン・レスコー》 「おりてくる連中をごらんよ!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
6 | 歌劇《マノン・レスコー》 「しとやかなお嬢さん」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
7 | 歌劇《マノン・レスコー》 「僕は今まで、このような美しい乙女を見たことがない」〔何とすばらしい美人〕 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
8 | 歌劇《マノン・レスコー》 「君の愛の冒険は、とくと拝見したよ」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
9 | 歌劇《マノン・レスコー》 「だが多分、ペルセポネーは、あなたの裏をかこうと方策を考えているんじゃないかな」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
10 | 歌劇《マノン・レスコー》 「おわかりになって?申し上げた通りでしょう」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
11 | 歌劇《マノン・レスコー》 「もっと酒はないのか?」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
12 | 歌劇《マノン・レスコー》 「あの小娘を誘惑するのは、今だ!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
13 | 歌劇《マノン・レスコー》 「このカールは手におえないわ!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
14 | 歌劇《マノン・レスコー》 「このカーテンの柔らかい壁の後の黄金色の寝室の中には」〔柔らかなレースの中で〕 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
15 | 歌劇《マノン・レスコー》 「お前が知りたがってから……デ・グリューは」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
16 | 歌劇《マノン・レスコー》 「この人たちはどういう人たちだね?」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
17 | 歌劇《マノン・レスコー》 「あの人たちに払ってあげて!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
18 | 歌劇《マノン・レスコー》 「どうぞ、お嬢様」〔メヌエット〕 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
19 | 歌劇《マノン・レスコー》 「おお、私は一番きれいでしょう!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
20 | 歌劇《マノン・レスコー》 「ああ!」-「全く、お嬢さん」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
21 | 歌劇《マノン・レスコー》 「お聞き、僕たちはすぐにここから立ち去ろう」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
22 | 歌劇《マノン・レスコー》 「レスコー!」-「あなた、どうしてここに?」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
ディスク5
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《マノン・レスコー》 間奏曲 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
2 | 歌劇《マノン・レスコー》 「終ることのない心配、残酷な…」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
3 | 歌劇《マノン・レスコー》 「…そしてケートは王様に答えた」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
4 | 歌劇《マノン・レスコー》 「武器を取れ!武器を取れ!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
5 | 歌劇《マノン・レスコー》 「ロセッタ!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
6 | 歌劇《マノン・レスコー》 「早く!一列に並べ!」-「ああ、傍に寄るな!」〔ご覧下さい、狂った僕を〕 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
7 | 歌劇《マノン・レスコー》 「君の重みを全部僕にかけたまえ」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
8 | 歌劇《マノン・レスコー》 「僕の恋人マノン、お聞き!」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
9 | 歌劇《マノン・レスコー》 「あなた、泣いていらしたの?」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
10 | 歌劇《マノン・レスコー》 「ただ一人、迷って」〔一人寂しく捨てられて〕 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
11 | 歌劇《マノン・レスコー》 「あなたの腕に、いとしい方」 | プッチーニ | メトロポリタン歌劇場管弦楽団 | レヴァイン(ジェイムズ) |
ディスク6
ディスク7
ディスク8
ディスク9
ディスク10
ディスク11
ディスク12
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《蝶々夫人》 前奏曲 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
2 | 歌劇《蝶々夫人》 庭の小鳥のさえずり | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
3 | 歌劇《蝶々夫人》 「夜があけたわ!」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
4 | 歌劇《蝶々夫人》 「どなた?おお!」-「シッ!シッ!」-「静かに!静かに!」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
5 | 歌劇《蝶々夫人》 「なぐさめようもないことはわたしによくわかる」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
6 | 歌劇《蝶々夫人》 「言ったとおりだろう」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
7 | 歌劇《蝶々夫人》 「さらば、愛の家、花のかくれ家よ」〔愛の家よ、さようなら〕 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
8 | 歌劇《蝶々夫人》 「スズキ!スズキ!どこにいるの!」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
9 | 歌劇《蝶々夫人》 「スズキ おまえはいい人だから、もう泣かないね!」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
10 | 歌劇《蝶々夫人》 「捕らえられたはえが羽をバタバタさせるように」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
11 | 歌劇《蝶々夫人》 「名誉を守ることができなければ名誉のために死ぬ…おまえ?おまえ?小さい神さま!」 | プッチーニ | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
ディスク13
ディスク14
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《西部の娘》 「私の坊やは大きくて小さい」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
2 | 歌劇《西部の娘》 「ビリー、決まったの?…あした」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
3 | 歌劇《西部の娘》 「お祭りの日のように」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
4 | 歌劇《西部の娘》 「ああ、生きることがどんなに楽しいか」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
5 | 歌劇《西部の娘》 「うっ…雪!…行って、乾草の上でお休み」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
6 | 歌劇《西部の娘》 「おーい!…呼んでいる」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
7 | 歌劇《西部の娘》 「出て来て!」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
8 | 歌劇《西部の娘》 「…よく分かっている!だが君からは盗まなかっただろう!」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
9 | 歌劇《西部の娘》 「撃たれた…なんの関係がある?」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
10 | 歌劇《西部の娘》 「何か変わったことでもあったの、ジャック?」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
11 | 歌劇《西部の娘》 「あそこだ!あそこだ!」-「ああ、違う…いけない!」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
12 | 歌劇《西部の娘》 「ポーカーの勝負で!」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
13 | 歌劇《西部の娘》 「保安官、私は誓うよ」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
14 | 歌劇《西部の娘》 「呪われた犬め」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
15 | 歌劇《西部の娘》 「ああ!…ああ!…万才!みんな」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
16 | 歌劇《西部の娘》 「ランス保安官!共同体に委ねられるべく」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
17 | 歌劇《西部の娘》 「ところで、ジョンソンさん、いかがですか」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
18 | 歌劇《西部の娘》 「からかうのはやめてくれ…」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
19 | 歌劇《西部の娘》 「俺が自由の身になって遠くへ行き」〔やがて来る自由の日〕 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
20 | 歌劇《西部の娘》 「ああ!…ああ!…ああ!」/「ミニーだ」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
21 | 歌劇《西部の娘》 「あんたたちに上げていた時」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
22 | 歌劇《西部の娘》 「あんただってそうしてくれるわね、ジョー」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) | |
23 | 歌劇《西部の娘》 「あんたの言葉は神の言葉だ」 | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ管弦楽団 | メータ(ズービン) |
ディスク15
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《つばめ》 導入曲-「まあ!とんでもない!とんでもない!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
2 | 歌劇《つばめ》 「誰がドレッタの不思議な夢を想像することが出来るだろう」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
3 | 歌劇《つばめ》 「誰がドレッタの不思議な夢を考えることが出来るでしょう?」〔ドレッタの夢〕 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
4 | 歌劇《つばめ》 「いやですね、今、私をからかわないで下さいな」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
5 | 歌劇《つばめ》 「ご免下さいまし。たった今、ここに」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
6 | 歌劇《つばめ》 「おかね!おかね以外は何もないの!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
7 | 歌劇《つばめ》 「それから?」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
8 | 歌劇《つばめ》 「ああ、僕の若い友だちよ」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
9 | 歌劇《つばめ》 「ムサール・ダンス!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
10 | 歌劇《つばめ》 「車を」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
11 | 歌劇《つばめ》 「あんたを愛してるよ!」-「うそつき!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
12 | 歌劇《つばめ》 「新しいお花!新鮮なお花はいかが?」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
13 | 歌劇《つばめ》 「あれ、誰だろう!見たことのない女だ!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
14 | 歌劇《つばめ》 「どうぞお許しを、お許し下さいまし」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
15 | 歌劇《つばめ》 「ダンスの甘やかな愛撫に」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
16 | 歌劇《つばめ》 「頼むよ、品をよくしてしとやかにして、落ち着いてくれ!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
17 | 歌劇《つばめ》 「どうしてあなたは、私が誰だか知ろうとなさいますの?」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
18 | 歌劇《つばめ》 「シッ!あの人達の邪魔をするな!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
19 | 歌劇《つばめ》 「ああ、驚いた!あの方だわ」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
20 | 歌劇《つばめ》 「ランバルドだ!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
ディスク16
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《つばめ》 「あなた、どう思いになる?」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
2 | 歌劇《つばめ》 「今日、私達の愛を花冠で、また飾りましょう!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
3 | 歌劇《つばめ》 「僕の家に来てくれるといってくれないか」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
4 | 歌劇《つばめ》 「あの人、ここにいるの?」-「知らないよ!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
5 | 歌劇《つばめ》 「まあ!あなただったの?昔のパリの友だちをまだ覚えていて下さったのは?」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
6 | 歌劇《つばめ》 「ねえ、君!母からだ!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
7 | 歌劇《つばめ》 「しかしどうして君が僕を離れることが出来るのか!」 | プッチーニ | ロンドン交響楽団 | マゼール(ロリン) |
ディスク17
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《外套》 「ねえ、ミケーレ?…ミケーレ?…疲れなくって」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
2 | 歌劇《外套》 「ねえ、何を考えているの?」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
3 | 歌劇《外套》 「今晩は、いつまでもお仲のいいこと」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
4 | 歌劇《外套》 「おい、なんてことだ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
5 | 歌劇《外套》 「おまえの言うとおりだ、考えないほうがいい」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
6 | 歌劇《外套》 「私はかわいらしい夢をみているのよ」-「私の夢は違うわ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
7 | 歌劇《外套》 「ね、ルイージ!ルイージ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
8 | 歌劇《外套》 「聞かせて、なぜうちのひとに頼んだの」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
9 | 歌劇《外套》 「しあわせであることって、なんてむずかしいのかしら!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
10 | 歌劇《外套》 「何もない!…静かだ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
11 | 歌劇《外套》 「つかまえたぞ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
12 | 歌劇《外套》 「おれの言ったとおりだ。眠ってはいなかったのだな…」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
ディスク18
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「めでたし、マリアよ、恵に満てるもの」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
2 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「罪深いシスターがた」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
3 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「敬けんなお仕事に携わるシスターの皆様」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
4 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「私にも願いはあるわ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
5 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「マリアの恵みにより」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
6 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「シスター・アンジェリーカ!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
7 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「あなたの父グアルティエロ公爵と母上クララ公爵夫人が」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
8 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「瞑想の静けさの中で私の魂は遠ざかって行くように思えるのです」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
9 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「私はすべてを聖母様にささげました」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
10 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「母もなしに、ああ、坊や、おまえは死んだのね!」〔母もなしに〕 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
11 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「シスター、善良なシスター」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
12 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「神の恩寵はすでに天から降りました」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
13 | 歌劇《修道女アンジェリーカ》 「私は罪をおかしました!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
ディスク19
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「かわいそうなブオーソ!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
2 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ね、シモーネ?」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
3 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「私のいとこツィータとシモーネに!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
4 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「やっぱりほんとうだったのか!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
5 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「他にだれもいない……」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
6 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「フィレンツェは花かおる木のようなもの」〔フィレンツェは花咲く木のように〕 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
7 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「なんて驚いたような不景気な顔をしているのだろう!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
8 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ねえ!やさしいおとう様」〔私のお父さん〕 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
9 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「遺言状を貸してごらん!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
10 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ほかにだれか知っている人は」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
11 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「声は似ていたかね?」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
12 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ほら、ナイト・キャップだよ!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
13 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「最初に言っておくけれど!諸君、考えておいてもらおう!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
14 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「さあ、公証人さんですよ!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
15 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「どろ坊!どろ坊!ごろつきめ!」 | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) | |
16 | 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 「ぼくのラウレッタ、いつまでもこうしていよう!」 | プッチーニ | フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
ディスク20
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《トゥーランドット》 「北京の人民よ」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
2 | 歌劇《トゥーランドット》 「砥石よ回れ!」-「なぜ、月の出が遅いのか?」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
3 | 歌劇《トゥーランドット》 「少年よ、恩赦を!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
4 | 歌劇《トゥーランドット》 「息子よ!何をしているのじゃ?」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
5 | 歌劇《トゥーランドット》 「動くな!何をする?」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
6 | 歌劇《トゥーランドット》 「ご主人様お聞き下さい!」〔お聞き下さい、王子さま〕 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
7 | 歌劇《トゥーランドット》 「泣いてくれるな、リュー!」〔泣くな、リュー〕 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
8 | 歌劇《トゥーランドット》 「おい、パン!」〔ピン、ポン、パン〕 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
9 | 歌劇《トゥーランドット》 「わしは河南に家を持っている」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
10 | 歌劇《トゥーランドット》 「おお、世の中よ…恋に狂った者どもで満ち満ちた世の中よ」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
11 | 歌劇《トゥーランドット》 導入曲 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
12 | 歌劇《トゥーランドット》 「謹厳で、巨漢で、堂々とした博士たちが」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
13 | 歌劇《トゥーランドット》 「残虐な誓いがわしによこりまな掟を守ることを」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
14 | 歌劇《トゥーランドット》 「北京の民よ!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
ディスク21
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 歌劇《トゥーランドット》 「この御殿の中で」〔この宮殿の中で〕 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
2 | 歌劇《トゥーランドット》 「異国の人よ、聞くがよい」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
3 | 歌劇《トゥーランドット》 「栄光あれ、栄光あれ!おお勝利者よ!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
4 | 歌劇《トゥーランドット》 「あなたはわたしに謎を三つ出して」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
5 | 歌劇《トゥーランドット》 導入曲-「姫の仰せはこうだ」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
6 | 歌劇《トゥーランドット》 「何人も眠ってはならぬか!」〔誰も寝てはならぬ〕 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
7 | 歌劇《トゥーランドット》 「尊い姫よ!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
8 | 歌劇《トゥーランドット》 「氷に包まれたあなた様も」〔氷のような姫君も〕 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
9 | 歌劇《トゥーランドット》 「リュー!立っておくれ!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
10 | 歌劇《トゥーランドット》 「死の姫よ!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
11 | 歌劇《トゥーランドット》 「一体、わたしはどうしたのだ?」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
12 | 歌劇《トゥーランドット》 「初めての涙…あ…」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
13 | 歌劇《トゥーランドット》 「お前の名前はわかった!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
14 | 歌劇《トゥーランドット》 「われらが皇帝陛下万歳!」 | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |