
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
商品内容
ディスク枚数 | 10 |
---|---|
収録曲数 | 186 |
メーカー | 日本コロムビア |
レーベル | 日本コロムビア |
曲目リスト
ディスク1
- 1しろくまのじぇんか (杉並児童合唱団)
- 2しろくまのじぇんか (コロムビア・オーケストラ)
- 3ことざ (神山純一)
- 4アメリカン・パトロール (読売日本交響楽団)
- 5ワシントン・ポスト (東京佼成ウィンド・オーケストラ)
- 6おもちゃのシンフォニー (日本フィルハーモニー交響楽団)
- 7おもちゃのシンフォニー (日本フィルハーモニー交響楽団)
- 8おもちゃのシンフォニー (日本フィルハーモニー交響楽団)
- 9おもちゃのシンフォニー (コロムビア・オーケストラ)
- 10おもちゃのへいたい (フィルハーモニア管弦楽団)
- 11なまりのへいたいのこうしん (フィルハーモニア管弦楽団)
- 12キューピーの観兵式 (日本フィルハーモニー・ポップス・オーケストラ)
- 13おどるこねこ (フィルハーモニア管弦楽団)
- 14ねこの二重唱 (真理ヨシコ)
- 15三びきのこぶた (東京ロイヤル・フィルハーモニー)
- 16くまんばちはとぶ (コロムビア・プロムナード・オーケストラ)
ディスク2
- 1かっこうワルツ (日本フィルハーモニー交響楽団)
- 2森の奥深く住むかっこう*動物の謝肉祭 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 3あかちゃんぞうのこうしん (東京都交響楽団)
- 4ぞう*動物の謝肉祭 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 5かじやのポルカ (ベルリン交響楽団)
- 6トリッチ・トラッチ・ポルカ (ウィーン交響楽団)
- 7しゅっぱつ*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 8窓の外の雪*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 9氷の上のワルツ*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 10かがり火*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 11ピオニールの集会*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 12冬の夕暮れ*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 13行進*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 14帰還*冬のかがり火 (プラハ放送管弦楽団)
- 15トルコこうしんきょく (フィルハーモニア管弦楽団)
- 16トルコこうしんきょく (ヒンデン(ジョナサン))
- 17トルコの軍楽隊の行進
- 18はしの上で (タンポポ児童合唱団)
- 19おむすびころりん (渡辺直子)
ディスク3
- 1月夜 (小形眞子)
- 2小鳥愛好家のたのしみ (吉沢実)
- 3かえるのルンバ (コロムビア・オーケストラ)
- 4メヌエット・ト長調 (豊田耕児)
- 5カデンツ*バイオリン協奏曲ホ短調 (内田輝)
- 6ポロネーズ (ルツェルン弦楽合奏団)
- 7シランクス (ラリュー(マクサンス))
- 8序曲*軽騎兵 (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
- 9イタリア奇想曲 (米国第5空軍軍楽隊)
- 10レオノーレ第2番*序曲 (米国第5空軍軍楽隊)
- 11ファンファーレNo.2 (米国第5空軍軍楽隊)
- 12バーンフライ・ポルカ (米国第5空軍軍楽隊)
- 13しゅう長の行列*コーカサスの風景 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 14トランペット吹きの休日 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 15トランペット協奏曲 (ベルリン室内管弦楽団)
- 16オーレ・チャンプ (コロムビア・オーケストラ)
- 17かさじぞう (常田富士男)
- 18魔法使いの弟子*交響詩 (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
ディスク4
- 1ジャマイカンルンバ (コロムビア室内オーケストラ)
- 2ルンバのリズムパターン (中島御)
- 3ブラジル (東京キューバン・ボーイズ)
- 4サンバのリズムパターン (コロムビア・アンサンブル)
- 5白鳥*動物の謝肉祭 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 6白鳥*動物の謝肉祭 (コロムビア・アンサンブル)
- 7旧友 (プラハ陸軍軍楽隊)
- 8美中の美 (東京佼成ウィンド・オーケストラ)
- 9ホルン協奏曲第1番ニ長調 (プラハ室内管弦楽団)
- 10線路はつづくよどこまでも (コロムビア・アンサンブル)
- 11ノルウェー舞曲第2番イ長調 (東京都交響楽団)
- 12スラブ舞曲第8番ト短調 (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
- 13クラリネット・ポルカ (コロムビア管弦楽団)
- 14夜汽車 (コロムビア・アンサンブル)
- 15さくら (新しい合唱団)
- 16アマリリス (淡海悟郎)
- 17ガボット (八木とよ)
- 18いろんな木の実 (コロムビア・アンサンブル)
- 19おどろう楽しいポーレチケ (杉並児童合唱団)
- 20茶色の小びん (Just Jazz Friends)
- 21つるのおん返し (常田富士男)
- 22オーラ・リー (ヘヴィー・バックス)
- 23せいじゃの行進 (村田浩)
ディスク5
- 1エンターティナー (コロムビア・オーケストラ)
- 2静かにねむれ (Just Jazz Friends)
- 3ハンガリー舞曲第5番嬰へ短調 (徳丸聡子)
- 4ハンガリー舞曲第5番嬰へ短調 (プラハ交響楽団)
- 5ます*ピアノ五重奏曲イ長調 (スメタナ四重奏団)
- 6ます (茶谷宏子)
- 7ます (ショック(ルドルフ))
- 8キラキラ星変奏曲 (ヒンデン(ジョナサン))
- 9花 (日本合唱協会)
- 10荒城の月 (クロスロード・シンガーズ)
- 11箱根八里 (クロスロード・シンガーズ)
- 12憾 (田中瑶子)
ディスク6
- 1静かな山おくに,のこぎりをひく音がして,木挽歌が聞こえる。*管弦楽のための木挽歌 (NHK交響楽団)
- 2木挽歌は村に伝わり,ぼんおどりの歌になる。*管弦楽のための木挽歌 (NHK交響楽団)
- 3歌はにぎやかな町の中からも聞こえてくる。*管弦楽のための木挽歌 (NHK交響楽団)
- 4こうして木挽歌は,人々の心に生き続ける。*管弦楽のための木挽歌 (NHK交響楽団)
- 5管弦楽のためのラプソディー (読売日本交響楽団)
- 6木挽歌 (西野智泉)
- 7夜明け*ウィリアム・テル (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
- 8あらし*ウィリアム・テル (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
- 9静けさ*ウィリアム・テル (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
- 10スイス軍の行進*ウィリアム・テル (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
- 11第一幕への前奏曲*カルメン (ベルリン歌劇場管弦楽団)
- 12星の世界 (東京都交響楽団)
- 13威風堂々第1番ニ長調*行進曲 (フィルハーモニア管弦楽団)
ディスク7
- 1ファランドール*アルルの女第2組曲 (プラハ交響楽団)
- 2王の行進
- 3剣の舞*ガイーヌ (ブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団)
- 4こもりうた*ガイーヌ (ブルノ国立フィルハーモニー管弦楽団)
- 5この道 (望月あさ子)
- 6赤とんぼ (合唱団TOKIO)
- 7待ちぼうけ (クロスロード・ツインズ・ハーモニー)
- 8からたちの花 (ニキーティナ(イリーナ))
- 9弦楽四重奏曲第2番 (内田輝カルテット)
- 10プロローグ*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 11ギャロップ*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 12行進曲*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 13ワルツ*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 14パントマイム*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 15間奏曲*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 16短い叙情的な場面*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 17ガボット*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 18スケルツォ*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 19エピローグ*道化師 (フィルハーモニア管弦楽団)
- 20春のきざしと男女のおどり*春の祭典 (フランス国立管弦楽団)
- 21春の海 (北原篁山)
- 22春の海 (ラスキーヌ(リリー))
- 23春の海 (徳永二男)
ディスク8
- 1朝の気分*ペールギュント第1組曲 (ベルリン交響楽団)
- 2オーゼの死*ペールギュント第1組曲 (ベルリン交響楽団)
- 3アニトラのおどり*ペールギュント第1組曲 (ベルリン交響楽団)
- 4山のま王の宮殿にて*ペールギュント第1組曲 (ベルリン交響楽団)
- 5ソルベーグの歌 (大崎幸子)
- 6リボンのおどり
- 7ラバーズ・コンチェルト (シャルル・オンブル・ストリングス・オーケストラ)
- 8カヤグム
- 9ケチャ
- 10笙の仲間
- 11アリラン (李殷宮)
- 12まつり花 (白銀)
- 13越天楽今様 (東京楽所)
- 14コンドルは飛んで行く (グルーポ・インティ)
ディスク9
- 1ソーラン節 (美国鰊場保存会)
- 2ねぶた祭 (青森ねぶた祭り保存会)
- 3津軽じょんがら節 (佐藤りつ)
- 4秩父屋台囃子 (秩父社中)
- 5八木節 (樺沢芳勝)
- 6こきりこぶし (越中五箇山民謡保存会)
- 7高山音頭 (竹田利吉)
- 8祇園囃子 (京都祇園囃子保存会)
- 9デカンショ節 (伊東満)
- 10音戸の舟唄 (高山訓昌)
- 11阿波踊り (八村ゆき)
- 12五ツ木の子守唄 (堂坂よし子)
- 13安里屋ユンタ (伊波みどり)
- 14マンネベルクヨーデル (フレニ・クノイビュール)
- 15ホーミー
- 16ギョーレ・ドス
- 17アンクルン
- 18アンナ
- 19レゴン・ダンス
- 20サゲイポ
- 21スコットランド・ザ・ブレイブ
- 22ディジェリドゥ
- 23アルプホルン
- 24キエロ・カサールメ (グルーポ・インティ)
- 25カリンカ (ウラジミール・ホルディレク)
- 26サーカス・ポルカ
- 27ジェンジェラ・ルンイエンジェ (ケニア国立舞踊団)
- 28ア・イオマヤ・アイオ (ヤール親子)
- 29サンバ
- 30ボラボラ・ドラムズ
ディスク10
- 1呼びかけ (ヤング・フレッシュ)
- 2世界地図のフーガ (リン・ケイン)
- 3静かさや (合唱団TOKIO)
- 4月に憑かれたピエロ (ドメーヌ・ミュージカル・アンサンブル)
- 5かえるのうた (東京放送児童合唱団)
- 6ロック・トラップ (パーカッショングループ’72)
- 7ハウス・ミュージック (あんさんぶる・みみ)
- 8ミニワンカ (ひばり児童合唱団)
- 9はるかな海 (安倍圭子)
- 10リコーダーのマウスピースのための鳥の曲 (アンサンブル・コア)
- 11むなじろひばり*鳥のカタログ (木村かおり)
- 12雨 (アンサンブルみみ)
- 13ピアノのために*子どものためのルールによる音楽
- 14ドラムのために*子どものためのルールによる音楽
- 15鉄琴のために*子どものためのルールによる音楽
- 16筒のために*子どものためのルールによる音楽
- 17お祭り (東京放送児童合唱団)
- 18木片の音楽 (岡田知之打楽器合奏団)