特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- プッチーニ名曲撰
オムニバス(クラシック) - 2,500円
- プッチーニ名曲撰
-
- 田中範康作品集III
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 田中範康作品集III
-
- 池辺晋一郎:交響曲第11番「影を深くする忘却」
オムニバス(クラシック) - 3,850円
- 池辺晋一郎:交響曲第11番「影を深くする忘却」
-
- BEST OF CLASSIC
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- BEST OF CLASSIC
-
- 四季のうた〜女性ヴォーカルによる抒情愛唱歌〜
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 四季のうた〜女性ヴォーカルによる抒情愛唱歌〜
-
- 華開世界/西村朗 管弦楽作品集【西村朗 作品集 20】
オムニバス(クラシック) - 3,080円
- 華開世界/西村朗 管弦楽作品集【西村朗 作品集 20】
-
- ベスト・オブ・イマージュ
オムニバス(クラシック) - 1,980円
- ベスト・オブ・イマージュ
-
- シューマン:室内楽曲集
オムニバス(クラシック) - 1,200円
- シューマン:室内楽曲集
-
- ショーソン:コンセール&ヴィエルヌ:ピアノ五重奏曲
オムニバス(クラシック) - 2,970円
- ショーソン:コンセール&ヴィエルヌ:ピアノ五重奏曲
-
- 星降る夜はクラシックの調べ
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 星降る夜はクラシックの調べ
-
- 犬大好きワンワン名曲集
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 犬大好きワンワン名曲集
-
- 日本テレビ音楽 ミュージックライブラリー LIBRARY OF MASTERPIECES クラシック有名フレーズ集 Vol.2
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 日本テレビ音楽 ミュージックライブラリー LIBRARY OF MASTERPIECES クラシック有名フレーズ集 Vol.2
-
- New Generation Pianists
オムニバス(クラシック) - 2,750円
- New Generation Pianists
-
- 希少作品 第1集
オムニバス(クラシック) - 2,310円
- 希少作品 第1集
-
- 希少作品 第2集
オムニバス(クラシック) - 2,310円
- 希少作品 第2集
商品内容
ディスク枚数 | 6 |
---|---|
収録曲数 | 101 |
演奏時間(全体) | 7時間48分13秒 |
メーカー | ユニバーサル ミュージック |
レーベル | ユニバーサル ミュージック クラシック |
曲目リスト
ディスク1
- 11月1日:ニューイヤー・コンサート:ワルツ《美しく青きドナウ》 作品314(ライヴ録音) (小澤征爾)
- 21月2日:上野動物園にライオン到着:組曲《動物の謝肉祭》〜序奏と堂々たるライオンの行進 (プレヴィン(アンドレ))
- 31月8日:ピエール・フルニエ没:無伴奏チェロ組曲第5番ト短調 BWV1011〜第4曲:サラバンド (フルニエ(ピエール))
- 41月13日:フォスター没:夢見る人 (ホーン(マリリン))
- 51月14日:《トスカ》初演:歌劇《トスカ》〜星は光りぬ (カレーラス(ホセ))
- 61月18日:日本初のスケート場開場:スケーターズ・ワルツ 作品183 (ギャムリー(ダグラス))
- 71月21日:プラシド・ドミンゴ生まれる:歌劇《真珠とり》〜ロマンス「耳に残るは君の歌声」 (ドミンゴ(プラシド))
- 81月27日:モーツァルト生まれる:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 (ケンブリッジ・キングズ・カレッジ聖歌隊)
- 91月30日:プーランク没:愛の小径 (デュボスク(カトリーヌ))
- 102月3日:メンデルスゾーン生まれる:《真夏の夜の夢》序曲 作品21から (デュトワ(シャルル))
- 112月12日:植松直己消息不明となる:アルプス交響曲 作品64〜景観 (アシュケナージ(ヴラディーミル))
- 122月14日:バレンタイン・デー:愛の喜び (チョン・キョンファ)
- 132月15日:カール・リヒター没:《マタイ受難曲》 BWV244〜憐れみたまえ、わが神よ (テッパー(ヘルタ))
- 142月17日:ブルーノ・ワルター没:交響曲《大地の歌》〜第3楽章:青春について(モノラル録音) (パツァーク(ユリウス))
- 152月21日:モーツァルト初の交響曲初演:交響曲第1番変ホ長調 K.16〜第1楽章 (ホグウッド(クリストファー))
- 162月23日:エルガー没:行進曲《威風堂々》 第1番ニ長調 作品39の1 (プレヴィン(アンドレ))
- 172月29日:ロッシーニ生まれる:歌劇《ウィリアム・テル》 序曲〜スイス軍の行進 (シャイー(リッカルド))
ディスク2
- 13月1日:ショパン生まれる:黒鍵のエチュード〔練習曲集作品10〜第5番変ト長調〕 (アシュケナージ(ヴラディーミル))
- 23月4日:ヴィヴァルディ生まれる:ヴァイオリン協奏曲集《四季》 作品8から 協奏曲ホ長調 RV269《春》〜第1楽章 (カルミレッリ(ピーナ))
- 33月8日:ベルリオール没:幻想交響曲 作品14〜第4楽章:断頭台への行進 (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 43月11日:《リゴレット》初演:歌劇《リゴレット》〜女心の歌 (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 53月16日:村田武雄没:楽興の時第3番ヘ短調 D780の3 (ルプー(ラドゥ))
- 63月21日:J.S.バッハ生まれる:主よ、人の望みの喜びよ (ミュンヒンガー(カール))
- 73月22日:ゲーテ没:野ばら D257 (フレミング(ルネ))
- 83月24日:グラナドス没:スペイン舞曲集 作品37〜第5曲:アンダルーサ (ラローチャ(アリシア・デ))
- 93月29日:オルフ没:カルミナ・ブラーナ〜第1曲:おお、運命の女神よ (ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団)
- 103月30日:ヴェルレーヌ生まれる:忘れられた小唄〜第2曲:巷に雨の降るごとく (マクネアー(シルヴィア))
- 114月1日:新学期の始まり:大学祝典序曲 作品80から (シャイー(リッカルド))
- 124月5日:《トゥーランドット》初演:歌劇《トゥーランドット》〜誰も寝てはならぬ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 134月6日:カラヤンの演奏が初めて電波に乗った日:交響曲第6番ロ短調 作品74《悲愴》〜第3楽章:ワルツ(モノラル録音) (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 144月8日:忠犬ハチ公の日:口笛吹きと犬 (ホフ(ハリー・ファン))
- 154月9日:トスティ生まれる:セレナータ (カレーラス(ホセ))
- 164月10日:天皇陛下ご成婚パレード:祝典行進曲 (ハワース(エルガー))
- 174月21日:ウィリー・ボスコフスキー没:ラデツキー行進曲 作品228(ライヴ録音) (ボスコフスキー(ウィリー))
- 184月23日:シェイクスピア生まれる:幻想序曲《ロメオとジュリエット》から (デュトワ(シャルル))
- 194月27日:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ没:チェロ協奏曲ロ短調 作品104〜第1楽章 (ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ))
ディスク3
- 15月3日:ナルシソ・イエペス没:禁じられた遊び〔ロマンス〕 (イエペス(ナルシソ))
- 25月5日:子供の日:子供の領分〜第6曲:ゴリウォーグのケークウォーク (ティボーデ(ジャン=イヴ))
- 35月7日:《第9》初演:交響曲第9番ニ短調 作品125《合唱》〜第3楽章から (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 45月18日:マーラー没:交響曲第5番嬰ハ短調〜第4楽章:アダージェット (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 55月28日:レオポルト・モーツァルト没:おもちゃの交響曲 ト長調〜第1楽章 (ミュンヒンガー(カール))
- 65月29日:《牧神の午後への前奏曲》バレエ初演:牧神の午後への前奏曲 (デュトワ(シャルル))
- 76月3日:ビゼー没:《アルルの女》第2組曲〜メヌエット (デュトワ(シャルル))
- 86月6日:楽器の日:ハンガリー狂詩曲第12番嬰ハ短調 (キーシン(エフゲニー))
- 96月7日:ジョルジュ・サンド没:小犬のワルツ〔ワルツ第6番変ニ長調 作品64の1〕 (ティボーデ(ジャン=イヴ))
- 106月10日:時の記念日:時の踊り〔歌劇《ジョコンダ》から〕 (バルトレッティ(ブルーノ))
- 116月12日:アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ生まれる:前奏曲集 第1巻〜第1曲:デルフの舞姫 (ミケランジェリ(アルトゥーロ・ベネデッティ))
- 126月15日:グリーグ生まれる:《ペール・ギュント》 第1組曲 作品46〜朝の気分 (ブロムシュテット(ヘルベルト))
- 136月18日:結婚記念日:愛の挨拶 作品12 (チョン・キョンファ)
- 146月20日:オッフェンバック産まれる:喜歌劇《天国と地獄》 序曲〜カンカン踊り (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 156月26日:クラウディオ・アバド生まれる:交響曲第2番ハ短調《復活》〜第5楽章(フィナーレ) (アバド(クラウディオ))
ディスク4
- 17月2日:《フィンランディア》初演:交響詩《フィンランディア》 作品26 (アシュケナージ(ヴラディーミル))
- 27月6日:ロドリーゴ没:アランフェス協奏曲〜第2楽章から (フェルナンデス(エドゥアルド))
- 37月7日:七夕:組曲《惑星》 作品32〜第4曲:木星 (デュトワ(シャルル))
- 47月9日:レスピーギ生まれる:交響詩《ローマの松》〜アッピア街道の松 (デュトワ(シャルル))
- 57月13日:カルロス・クライバー没:喜歌劇《こうもり》 序曲 (クライバー(カルロス))
- 67月20日:海の日:交響詩《海》〜第2曲:波の戯れ (デュトワ(シャルル))
- 77月23日:日本初のオペラ公演:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》〜われエウリディーチェを失えり (ベイカー(ジャネット))
- 87月31日:リスト没:ラ・カンパネッラ (ボレット(ホルヘ))
- 98月1日:スヴャトスラフ・リヒテル没:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 作品23〜第1楽章冒頭 (リヒテル(スヴャトスラフ))
- 108月6日:広島原爆の日:弦楽のためのアダージョ 作品11から (レッパード(レイモンド))
- 118月9日:ショスタコーヴィチ没:交響曲第5番ニ短調 作品47〜第4楽章から (ハイティンク(ベルナルト))
- 128月14日:セルジュ・チェリビダッケ没:組曲《展覧会の絵》〜キエフの大門(ライヴ録音) (チェリビダッケ(セルジュ))
- 138月17日:《ニーベルングの指輪》初演終わる:楽劇《神々の黄昏》〜ジークフリートの葬送行進曲 (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 148月18日:カール・ベーム没:歌劇《フィガロの結婚》 K.492 序曲 (ベーム(カール))
- 158月25日:ニーチェ没::交響詩《ツァラトゥストラかく語りき》 作品30〔冒頭〕 (ブロムシュテット(ヘルベルト))
- 168月29日:メーテルランク生まれる:劇音楽《ペレアスとメリザンド》〜シシリエンヌ (デュトワ(シャルル))
ディスク5
- 19月1日:小澤征爾生まれる:狂詩曲《スペイン》 (小澤征爾)
- 29月5日ゲオルグ・ショルティ没:ヴァルキューレの騎行〔楽劇《ヴァルキューレ》から〕 (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 39月6日:ルチアーノ・パヴァロッティ没:オ・ソレ・ミオ (パヴァロッティ(ルチアーノ))
- 49月13日:レオポルド・ストコフスキー没:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565から(ライヴ録音) (ストコフスキー(レオポルド))
- 59月17日:フリッツ・ヴンターリヒ没:歌曲集《美しき水車小屋の娘》 D795〜第1曲:さすらい (ヴンダーリヒ(フリッツ))
- 69月18日:齋藤秀雄没:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)〜第1楽章 (小澤征爾)
- 79月26日:バルトーク没:管弦楽のための協奏曲 Sz116〜第3楽章:エレジー (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 89月28日:《兵士の物語》初演:《兵士の物語》〜兵士の行進曲 (マルケヴィッチ(イーゴリ))
- 910月9日:世界郵便デー:セレナード第9番ニ長調 K.320《ポストホルン》〜第6楽章 (ボスコフスキー(ウィリー))
- 1010月10日:東京オリンピック開幕:トランペット吹きの休日 (フィードラー(アーサー))
- 1110月15日:《青少年のための管弦楽入門》初演:青少年のための管弦楽入門 作品34から (ブリテン(ベンジャミン))
- 1210月16日:マリオ・デル・モナコ没:歌劇《道化師》〜衣裳をつけろ (モナコ(マリオ・デル))
- 1310月17日:ショパン没:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 作品35〜第3楽章:葬送行進曲 (アシュケナージ(ヴラディーミル))
- 1410月18日:グノー没:《ファウスト》 バレエ音楽〜トロイの娘たちの踊り (カラヤン(ヘルベルト・フォン))
- 1510月21日:国際反戦デー:鳥の歌 (マイスキー(ミッシャ))
- 1610月27日:パガニーニ生まれる:24のカプリース 作品1〜第24番イ短調 (ミンツ(シュロモ))
- 1710月29日:《ドン・ジョヴァンニ》初演:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》〜カタログの歌 (ベリー(ヴァルター))
ディスク6
- 111月4日:フォーレ没:レクイエム 作品48〜ピエ・イエス (テ・カナワ(キリ))
- 211月7日:ラフマニノフ《パガニーニ狂詩曲》初演:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43〜第18変奏 (アシュケナージ(ヴラディーミル))
- 311月18日:ミッキー・マウス初登場:交響詩《魔法使いの弟子》 (デュトワ(シャルル))
- 411月19日:シューベルト没:歌曲集《白鳥の歌》 D957〜セレナード (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 511月22日:いい夫婦の日:ワルツ《金婚式》 (ヤンドー(イエネ))
- 611月25日:三島由紀夫自決:楽劇《トリスタンとイゾルデ》〜第1幕への前奏曲から (ショルティ(サー・ゲオルグ))
- 711月26日:ケテルビー没:ペルシャの市場にて (ロジャーズ(エリック))
- 811月30日:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー没:交響曲第5番ハ短調 作品67《運命》〜第1楽章(モノラル録音) (フルトヴェングラー(ヴィルヘルム))
- 912月1日:映画の日:弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調 (ミュンヒンガー(カール))
- 1012月5日:モーツァルト没:レクイエム ニ短調 K.626〜涙の日 (アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ合唱団)
- 1112月16日:《新世界交響曲》初演:交響曲第9番ホ短調 作品95《新世界より》〜第2楽章から (シャイー(リッカルド))
- 1212月23日:天皇誕生日:弦楽四重奏曲第77番ハ長調 作品76の3《皇帝》〜第2楽章から (タカーチ弦楽四重奏団)
- 1312月24日:クリスマス・イヴ:アヴェ・マリア (プライス(レオンティン))
- 1412月25日:クリスマス:合奏協奏曲ト短調 作品6の8《クリスマス協奏曲》〜第5楽章:パストラーレ (バウムガルトナー(ルドルフ))
- 1512月26日:《ノルマ》初演:歌劇《ノルマ》〜清らかな女神 (サザーランド(ジョーン))
- 1612月30日:《メリー・ウィドウ》初演:喜歌劇《メリー・ウィドウ》〜二重唱:唇は黙し (ギューデン(ヒルデ))
- 1712月31日:寺田寅彦没:十字架上のキリストの最後の七つの言葉〜地震 (ムーティ(リッカルド))
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 1月1日:ニューイヤー・コンサート:ワルツ《美しく青きドナウ》 作品314(ライヴ録音) | J.シュトラウス | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | 小澤征爾 |
2 | 1月2日:上野動物園にライオン到着:組曲《動物の謝肉祭》〜序奏と堂々たるライオンの行進 | サン=サーンス | ピッツバーグ交響楽団 | プレヴィン(アンドレ) |
3 | 1月8日:ピエール・フルニエ没:無伴奏チェロ組曲第5番ト短調 BWV1011〜第4曲:サラバンド | J.S.バッハ | フルニエ(ピエール) | |
4 | 1月13日:フォスター没:夢見る人 | スティーブン・フォスター | イギリス室内管弦楽団 | デイヴィス(カール) |
5 | 1月14日:《トスカ》初演:歌劇《トスカ》〜星は光りぬ | プッチーニ | コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団 | デイヴィス(サー・コリン) |
6 | 1月18日:日本初のスケート場開場:スケーターズ・ワルツ 作品183 | ワルトトイフェル | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | ギャムリー(ダグラス) |
7 | 1月21日:プラシド・ドミンゴ生まれる:歌劇《真珠とり》〜ロマンス「耳に残るは君の歌声」 | ビゼー | ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 | ジュリーニ(カルロ・マリア) |
8 | 1月27日:モーツァルト生まれる:アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 | モーツァルト | クレオバリー(スティーヴン) | |
9 | 1月30日:プーランク没:愛の小径 | プーランク | ロジェ(パスカル) | |
10 | 2月3日:メンデルスゾーン生まれる:《真夏の夜の夢》序曲 作品21から | メンデルスゾーン | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
11 | 2月12日:植松直己消息不明となる:アルプス交響曲 作品64〜景観 | R.シュトラウス | クリーヴランド管弦楽団 | アシュケナージ(ヴラディーミル) |
12 | 2月14日:バレンタイン・デー:愛の喜び | クライスラー |
チョン・キョンファ
モル(フィリップ) |
|
13 | 2月15日:カール・リヒター没:《マタイ受難曲》 BWV244〜憐れみたまえ、わが神よ | バッハ | ミュンヘン・バッハ管弦楽団 | リヒター(カール) |
14 | 2月17日:ブルーノ・ワルター没:交響曲《大地の歌》〜第3楽章:青春について(モノラル録音) | マーラー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ワルター(ブルーノ) |
15 | 2月21日:モーツァルト初の交響曲初演:交響曲第1番変ホ長調 K.16〜第1楽章 | モーツァルト | エンシェント室内管弦楽団 | ホグウッド(クリストファー) |
16 | 2月23日:エルガー没:行進曲《威風堂々》 第1番ニ長調 作品39の1 | エルガー | ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 | プレヴィン(アンドレ) |
17 | 2月29日:ロッシーニ生まれる:歌劇《ウィリアム・テル》 序曲〜スイス軍の行進 | ロッシーニ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
ディスク2
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 3月1日:ショパン生まれる:黒鍵のエチュード〔練習曲集作品10〜第5番変ト長調〕 | ショパン | アシュケナージ(ヴラディーミル) | |
2 | 3月4日:ヴィヴァルディ生まれる:ヴァイオリン協奏曲集《四季》 作品8から 協奏曲ホ長調 RV269《春》〜第1楽章 | ヴィヴァルディ |
カルミレッリ(ピーナ)
イ・ムジチ合奏団 |
|
3 | 3月8日:ベルリオール没:幻想交響曲 作品14〜第4楽章:断頭台への行進 | ベルリオーズ | シカゴ交響楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
4 | 3月11日:《リゴレット》初演:歌劇《リゴレット》〜女心の歌 | ヴェルディ | ロンドン交響楽団 | ボニング(リチャード) |
5 | 3月16日:村田武雄没:楽興の時第3番ヘ短調 D780の3 | シューベルト | ルプー(ラドゥ) | |
6 | 3月21日:J.S.バッハ生まれる:主よ、人の望みの喜びよ | J.S.バッハ | シュトゥットガルト室内管弦楽団 | ミュンヒンガー(カール) |
7 | 3月22日:ゲーテ没:野ばら D257 | シューベルト | エッシェンバッハ(クリストフ) | |
8 | 3月24日:グラナドス没:スペイン舞曲集 作品37〜第5曲:アンダルーサ | グラナドス | ラローチャ(アリシア・デ) | |
9 | 3月29日:オルフ没:カルミナ・ブラーナ〜第1曲:おお、運命の女神よ | オルフ | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ヨッフム(オイゲン) |
10 | 3月30日:ヴェルレーヌ生まれる:忘れられた小唄〜第2曲:巷に雨の降るごとく | ドビュッシー | ヴィニョールズ(ロジャー) | |
11 | 4月1日:新学期の始まり:大学祝典序曲 作品80から | ブラームス | ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
12 | 4月5日:《トゥーランドット》初演:歌劇《トゥーランドット》〜誰も寝てはならぬ | プッチーニ | ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 | メータ(ズービン) |
13 | 4月6日:カラヤンの演奏が初めて電波に乗った日:交響曲第6番ロ短調 作品74《悲愴》〜第3楽章:ワルツ(モノラル録音) | チャイコフスキー | NHK交響楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
14 | 4月8日:忠犬ハチ公の日:口笛吹きと犬 | プライヤー | アムステルダム室内管弦楽団 | ホフ(ハリー・ファン) |
15 | 4月9日:トスティ生まれる:セレナータ | トスティ | イギリス室内管弦楽団 | ミュラー(エドゥアルド) |
16 | 4月10日:天皇陛下ご成婚パレード:祝典行進曲 | 團伊玖磨 | フィリップ・ジョーンズ・アンサンブル | ハワース(エルガー) |
17 | 4月21日:ウィリー・ボスコフスキー没:ラデツキー行進曲 作品228(ライヴ録音) | J.シュトラウス(1世) | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ボスコフスキー(ウィリー) |
18 | 4月23日:シェイクスピア生まれる:幻想序曲《ロメオとジュリエット》から | チャイコフスキー | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
19 | 4月27日:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ没:チェロ協奏曲ロ短調 作品104〜第1楽章 | ドヴォルザーク |
ロストロポーヴィチ(ムスティスラフ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
ディスク3
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 5月3日:ナルシソ・イエペス没:禁じられた遊び〔ロマンス〕 | イエペス(ナルシソ) | ||
2 | 5月5日:子供の日:子供の領分〜第6曲:ゴリウォーグのケークウォーク | ドビュッシー | ティボーデ(ジャン=イヴ) | |
3 | 5月7日:《第9》初演:交響曲第9番ニ短調 作品125《合唱》〜第3楽章から | ベートーヴェン | シカゴ交響楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
4 | 5月18日:マーラー没:交響曲第5番嬰ハ短調〜第4楽章:アダージェット | マーラー | シカゴ交響楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
5 | 5月28日:レオポルト・モーツァルト没:おもちゃの交響曲 ト長調〜第1楽章 | L.モーツァルト | シュトゥットガルト室内管弦楽団 | ミュンヒンガー(カール) |
6 | 5月29日:《牧神の午後への前奏曲》バレエ初演:牧神の午後への前奏曲 | ドビュッシー | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
7 | 6月3日:ビゼー没:《アルルの女》第2組曲〜メヌエット | ビゼー | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
8 | 6月6日:楽器の日:ハンガリー狂詩曲第12番嬰ハ短調 | リスト | キーシン(エフゲニー) | |
9 | 6月7日:ジョルジュ・サンド没:小犬のワルツ〔ワルツ第6番変ニ長調 作品64の1〕 | ショパン | ティボーデ(ジャン=イヴ) | |
10 | 6月10日:時の記念日:時の踊り〔歌劇《ジョコンダ》から〕 | ポンキエルリ | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | バルトレッティ(ブルーノ) |
11 | 6月12日:アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ生まれる:前奏曲集 第1巻〜第1曲:デルフの舞姫 | ドビュッシー | ミケランジェリ(アルトゥーロ・ベネデッティ) | |
12 | 6月15日:グリーグ生まれる:《ペール・ギュント》 第1組曲 作品46〜朝の気分 | グリーグ | サンフランシスコ交響楽団 | ブロムシュテット(ヘルベルト) |
13 | 6月18日:結婚記念日:愛の挨拶 作品12 | エルガー |
チョン・キョンファ
モル(フィリップ) |
|
14 | 6月20日:オッフェンバック産まれる:喜歌劇《天国と地獄》 序曲〜カンカン踊り | オッフェンバック | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
15 | 6月26日:クラウディオ・アバド生まれる:交響曲第2番ハ短調《復活》〜第5楽章(フィナーレ) | マーラー | シカゴ交響楽団 | アバド(クラウディオ) |
ディスク4
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 7月2日:《フィンランディア》初演:交響詩《フィンランディア》 作品26 | シベリウス | フィルハーモニア管弦楽団 | アシュケナージ(ヴラディーミル) |
2 | 7月6日:ロドリーゴ没:アランフェス協奏曲〜第2楽章から | ロドリーゴ |
フェルナンデス(エドゥアルド)
イギリス室内管弦楽団 |
マルティネス(ミゲル・ゴメス) |
3 | 7月7日:七夕:組曲《惑星》 作品32〜第4曲:木星 | ホルスト | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
4 | 7月9日:レスピーギ生まれる:交響詩《ローマの松》〜アッピア街道の松 | レスピーギ | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
5 | 7月13日:カルロス・クライバー没:喜歌劇《こうもり》 序曲 | J.シュトラウス | バイエルン国立歌劇場管弦楽団 | クライバー(カルロス) |
6 | 7月20日:海の日:交響詩《海》〜第2曲:波の戯れ | ドビュッシー | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
7 | 7月23日:日本初のオペラ公演:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》〜われエウリディーチェを失えり | グルック | イギリス室内管弦楽団 | レッパード(レイモンド) |
8 | 7月31日:リスト没:ラ・カンパネッラ | リスト | ボレット(ホルヘ) | |
9 | 8月1日:スヴャトスラフ・リヒテル没:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 作品23〜第1楽章冒頭 | チャイコフスキー |
リヒテル(スヴャトスラフ)
ウィーン交響楽団 |
カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
10 | 8月6日:広島原爆の日:弦楽のためのアダージョ 作品11から | バーバー | インディアナポリス交響楽団 | レッパード(レイモンド) |
11 | 8月9日:ショスタコーヴィチ没:交響曲第5番ニ短調 作品47〜第4楽章から | ショスタコーヴィチ | ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 | ハイティンク(ベルナルト) |
12 | 8月14日:セルジュ・チェリビダッケ没:組曲《展覧会の絵》〜キエフの大門(ライヴ録音) | ムソルグスキー | シュトゥットガルト放送交響楽団 | チェリビダッケ(セルジュ) |
13 | 8月17日:《ニーベルングの指輪》初演終わる:楽劇《神々の黄昏》〜ジークフリートの葬送行進曲 | ワーグナー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
14 | 8月18日:カール・ベーム没:歌劇《フィガロの結婚》 K.492 序曲 | モーツァルト | ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 | ベーム(カール) |
15 | 8月25日:ニーチェ没::交響詩《ツァラトゥストラかく語りき》 作品30〔冒頭〕 | R.シュトラウス | サンフランシスコ交響楽団 | ブロムシュテット(ヘルベルト) |
16 | 8月29日:メーテルランク生まれる:劇音楽《ペレアスとメリザンド》〜シシリエンヌ | フォーレ | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
ディスク5
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 9月1日:小澤征爾生まれる:狂詩曲《スペイン》 | シャブリエ | ボストン交響楽団 | 小澤征爾 |
2 | 9月5日ゲオルグ・ショルティ没:ヴァルキューレの騎行〔楽劇《ヴァルキューレ》から〕 | ワーグナー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
3 | 9月6日:ルチアーノ・パヴァロッティ没:オ・ソレ・ミオ | カプア | ナショナル・フィルハーモニー管弦楽団 | キアラメッロ(ジャンカルロ) |
4 | 9月13日:レオポルド・ストコフスキー没:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565から(ライヴ録音) | バッハ | チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 | ストコフスキー(レオポルド) |
5 | 9月17日:フリッツ・ヴンターリヒ没:歌曲集《美しき水車小屋の娘》 D795〜第1曲:さすらい | シューベルト | ギーゼン(フーベルト) | |
6 | 9月18日:齋藤秀雄没:ディヴェルティメント ニ長調 K.136(125a)〜第1楽章 | モーツァルト | サイトウ・キネン・オーケストラ | 小澤征爾 |
7 | 9月26日:バルトーク没:管弦楽のための協奏曲 Sz116〜第3楽章:エレジー | バルトーク | シカゴ交響楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
8 | 9月28日:《兵士の物語》初演:《兵士の物語》〜兵士の行進曲 | ストラヴィンスキー | アンサンブル・ド・ソリスト | マルケヴィッチ(イーゴリ) |
9 | 10月9日:世界郵便デー:セレナード第9番ニ長調 K.320《ポストホルン》〜第6楽章 | モーツァルト | ウィーン・モーツァルト合奏団 | ボスコフスキー(ウィリー) |
10 | 10月10日:東京オリンピック開幕:トランペット吹きの休日 | アンダーソン | ボストン・ポップス管弦楽団 | フィードラー(アーサー) |
11 | 10月15日:《青少年のための管弦楽入門》初演:青少年のための管弦楽入門 作品34から | ブリテン | ロンドン交響楽団 | ブリテン(ベンジャミン) |
12 | 10月16日:マリオ・デル・モナコ没:歌劇《道化師》〜衣裳をつけろ | レオンカヴァルロ | サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団 | モリナーリ=プラデルリ(フランチェスコ) |
13 | 10月17日:ショパン没:ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 作品35〜第3楽章:葬送行進曲 | ショパン | アシュケナージ(ヴラディーミル) | |
14 | 10月18日:グノー没:《ファウスト》 バレエ音楽〜トロイの娘たちの踊り | グノー | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
15 | 10月21日:国際反戦デー:鳥の歌 |
マイスキー(ミッシャ)
ギリロフ(パーヴェル) |
||
16 | 10月27日:パガニーニ生まれる:24のカプリース 作品1〜第24番イ短調 | パガニーニ | ミンツ(シュロモ) | |
17 | 10月29日:《ドン・ジョヴァンニ》初演:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》〜カタログの歌 | モーツァルト |
ベーム(カール)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 |
ディスク6
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 11月4日:フォーレ没:レクイエム 作品48〜ピエ・イエス | フォーレ | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
2 | 11月7日:ラフマニノフ《パガニーニ狂詩曲》初演:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43〜第18変奏 | ラフマニノフ |
アシュケナージ(ヴラディーミル)
フィルハーモニア管弦楽団 |
ハイティンク(ベルナルト) |
3 | 11月18日:ミッキー・マウス初登場:交響詩《魔法使いの弟子》 | デュカス | モントリオール交響楽団 | デュトワ(シャルル) |
4 | 11月19日:シューベルト没:歌曲集《白鳥の歌》 D957〜セレナード | シューベルト | ムーア(ジェラルド) | |
5 | 11月22日:いい夫婦の日:ワルツ《金婚式》 | マリー | ヤンドー(イエネ) | |
6 | 11月25日:三島由紀夫自決:楽劇《トリスタンとイゾルデ》〜第1幕への前奏曲から | ワーグナー | ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | ショルティ(サー・ゲオルグ) |
7 | 11月26日:ケテルビー没:ペルシャの市場にて | ケテルビー | ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団 | ロジャーズ(エリック) |
8 | 11月30日:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー没:交響曲第5番ハ短調 作品67《運命》〜第1楽章(モノラル録音) | ベートーヴェン | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | フルトヴェングラー(ヴィルヘルム) |
9 | 12月1日:映画の日:弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調 | アルビノーニ | シュトゥットガルト室内管弦楽団 | ミュンヒンガー(カール) |
10 | 12月5日:モーツァルト没:レクイエム ニ短調 K.626〜涙の日 | モーツァルト | アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ | |
11 | 12月16日:《新世界交響曲》初演:交響曲第9番ホ短調 作品95《新世界より》〜第2楽章から | ドヴォルザーク | ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 | シャイー(リッカルド) |
12 | 12月23日:天皇誕生日:弦楽四重奏曲第77番ハ長調 作品76の3《皇帝》〜第2楽章から | ハイドン | タカーチ弦楽四重奏団 | |
13 | 12月24日:クリスマス・イヴ:アヴェ・マリア |
グノー
バッハ |
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 | カラヤン(ヘルベルト・フォン) |
14 | 12月25日:クリスマス:合奏協奏曲ト短調 作品6の8《クリスマス協奏曲》〜第5楽章:パストラーレ | コレルリ | ルツェルン室内管弦楽団 | バウムガルトナー(ルドルフ) |
15 | 12月26日:《ノルマ》初演:歌劇《ノルマ》〜清らかな女神 | ベルリーニ | ロンドン交響楽団 | ボニング(リチャード) |
16 | 12月30日:《メリー・ウィドウ》初演:喜歌劇《メリー・ウィドウ》〜二重唱:唇は黙し | レハール | ウィーン国立歌劇場管弦楽団 | シュトルツ(ロベルト) |
17 | 12月31日:寺田寅彦没:十字架上のキリストの最後の七つの言葉〜地震 | ハイドン | ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 | ムーティ(リッカルド) |