特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
商品内容
ディスク枚数 | 2 |
---|---|
収録曲数 | 27 |
演奏時間(全体) | 2時間09分00秒 |
メーカー | ユニバーサル ミュージック |
レーベル | ユニバーサル ミュージック クラシック |
曲目リスト
ディスク1
- 1イノック・アーデン 作品38 第1部:前奏曲「長い岩礁の海岸にひとつ小さな入江がある」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 2イノック・アーデン 作品38 第1部:「こうして2人は結婚した」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 3イノック・アーデン 作品38 第1部:「アニーは夫から教わった日に」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 4イノック・アーデン 作品38 第1部:「こうして10年の歳月が茫洋として過ぎた」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 5イノック・アーデン 作品38 第1部:「すると、イノックがあらわれ丘の上に座った」(アニーの夢) (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 6イノック・アーデン 作品38 第2部:前奏曲「だがイノックはどうしたのか」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 7イノック・アーデン 作品38 第2部:「こうしてイノックの髪ははや白くなり」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 8イノック・アーデン 作品38 第2部:「そこに彼が、死から生還したものが見たのは」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 9イノック・アーデン 作品38 第2部:「女将さん、臨終も近い、それはやめておこう」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 10美しいヘートヴィヒ 作品106 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 11荒野の少年のバラード 作品122−1 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 12逃亡者 作品122−2 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
ディスク2
- 1旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「1663年11月24日、オットー・フォン・リルケは」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 2旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「日に夜をついで馬はゆく、馬はゆく」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 3旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「だれかが母親の話をはじめる」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 4旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「さんざんな苦労の1日」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 5旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「ランゲナウの兵士は一通の手紙をしたためている」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 6旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「休め!今日は大盤振る舞いだ」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 7旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「宴会がはじまった」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 8旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「白い絹を身につけている男は」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 9旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「塔の部屋は暗い」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 10旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「もう朝か」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 11旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「だが軍旗はそこにない」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 12旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「彼はやみ雲に燃え盛る廊下、火を吹くドアを走り抜け」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 13旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:結末「翌年の春」 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 14悲しげな僧 (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
- 15レノーレ (フィッシャー=ディースカウ(ディートリヒ))
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | イノック・アーデン 作品38 第1部:前奏曲「長い岩礁の海岸にひとつ小さな入江がある」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
2 | イノック・アーデン 作品38 第1部:「こうして2人は結婚した」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
3 | イノック・アーデン 作品38 第1部:「アニーは夫から教わった日に」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
4 | イノック・アーデン 作品38 第1部:「こうして10年の歳月が茫洋として過ぎた」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
5 | イノック・アーデン 作品38 第1部:「すると、イノックがあらわれ丘の上に座った」(アニーの夢) | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
6 | イノック・アーデン 作品38 第2部:前奏曲「だがイノックはどうしたのか」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
7 | イノック・アーデン 作品38 第2部:「こうしてイノックの髪ははや白くなり」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
8 | イノック・アーデン 作品38 第2部:「そこに彼が、死から生還したものが見たのは」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
9 | イノック・アーデン 作品38 第2部:「女将さん、臨終も近い、それはやめておこう」 | R.シュトラウス | ケーリング(ブルクハルト) | |
10 | 美しいヘートヴィヒ 作品106 | シューマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
11 | 荒野の少年のバラード 作品122−1 | シューマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
12 | 逃亡者 作品122−2 | シューマン | ケーリング(ブルクハルト) |
ディスク2
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「1663年11月24日、オットー・フォン・リルケは」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
2 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「日に夜をついで馬はゆく、馬はゆく」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
3 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「だれかが母親の話をはじめる」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
4 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「さんざんな苦労の1日」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
5 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第1部:「ランゲナウの兵士は一通の手紙をしたためている」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
6 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「休め!今日は大盤振る舞いだ」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
7 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「宴会がはじまった」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
8 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「白い絹を身につけている男は」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
9 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「塔の部屋は暗い」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
10 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「もう朝か」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
11 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「だが軍旗はそこにない」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
12 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:「彼はやみ雲に燃え盛る廊下、火を吹くドアを走り抜け」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
13 | 旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌 第2部:結末「翌年の春」 | ウルマン | ケーリング(ブルクハルト) | |
14 | 悲しげな僧 | リスト | ケーリング(ブルクハルト) | |
15 | レノーレ | リスト | ケーリング(ブルクハルト) |