特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- プッチーニ名曲撰
オムニバス(クラシック) - 2,500円
- プッチーニ名曲撰
-
- 田中範康作品集III
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 田中範康作品集III
-
- 池辺晋一郎:交響曲第11番「影を深くする忘却」
オムニバス(クラシック) - 3,850円
- 池辺晋一郎:交響曲第11番「影を深くする忘却」
-
- BEST OF CLASSIC
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- BEST OF CLASSIC
-
- 四季のうた〜女性ヴォーカルによる抒情愛唱歌〜
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 四季のうた〜女性ヴォーカルによる抒情愛唱歌〜
-
- 華開世界/西村朗 管弦楽作品集【西村朗 作品集 20】
オムニバス(クラシック) - 3,080円
- 華開世界/西村朗 管弦楽作品集【西村朗 作品集 20】
-
- ベスト・オブ・イマージュ
オムニバス(クラシック) - 1,980円
- ベスト・オブ・イマージュ
-
- シューマン:室内楽曲集
オムニバス(クラシック) - 1,200円
- シューマン:室内楽曲集
-
- ショーソン:コンセール&ヴィエルヌ:ピアノ五重奏曲
オムニバス(クラシック) - 2,970円
- ショーソン:コンセール&ヴィエルヌ:ピアノ五重奏曲
-
- 星降る夜はクラシックの調べ
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 星降る夜はクラシックの調べ
-
- 犬大好きワンワン名曲集
オムニバス(クラシック) - 2,200円
- 犬大好きワンワン名曲集
-
- 日本テレビ音楽 ミュージックライブラリー LIBRARY OF MASTERPIECES クラシック有名フレーズ集 Vol.2
オムニバス(クラシック) - 3,300円
- 日本テレビ音楽 ミュージックライブラリー LIBRARY OF MASTERPIECES クラシック有名フレーズ集 Vol.2
-
- New Generation Pianists
オムニバス(クラシック) - 2,750円
- New Generation Pianists
-
- 希少作品 第1集
オムニバス(クラシック) - 2,310円
- 希少作品 第1集
-
- 希少作品 第2集
オムニバス(クラシック) - 2,310円
- 希少作品 第2集
商品内容
ディスク枚数 | 3 |
---|---|
収録曲数 | 47 |
演奏時間(全体) | 3時間37分57秒 |
メーカー | ソニー・ミュージックソリューションズ |
レーベル | ワーナーミュージック・ジャパン |
曲目リスト
ディスク1
- 1ベルガマスク組曲 L.82 III.月の光 (セシル・ウーセ)
- 2ベルガマスク組曲 L.82 IV.パスピエ (セシル・ウーセ)
- 3アラベスク L.74 第1番 (ミシェル・ベロフ)
- 4アラベスク L.74 第2番 (ミシェル・ベロフ)
- 5版画 L.108 〜III.雨の庭 (ユーリ・エゴロフ)
- 6ロマンティックなワルツ L.79 (アルド・チッコリーニ)
- 7ピアノのために L.95 I.プレリュード (サンソン・フランソワ)
- 8ピアノのために L.95 II.サラバンド (サンソン・フランソワ)
- 9ピアノのために L.95 III.トッカータ (サンソン・フランソワ)
- 10映像 第1集 L.105 III.運動 (ピエール=ロラン・エマール)
- 11映像 第2集 L.120 I.葉ずえを渡る鐘の音 (ピエール=ロラン・エマール)
- 12映像 第2集 L.120 III.金色の魚 (ピエール=ロラン・エマール)
- 13前奏曲集 第1巻 L.125 VI.雪の上の足跡 (ユーリ・エゴロフ)
- 14前奏曲集 第1巻 L.125 VIII.亜麻色の髪の乙女 (ユーリ・エゴロフ)
- 15前奏曲集 第1巻 L.125 X.沈める寺 (ユーリ・エゴロフ)
- 16前奏曲集 第1巻 L.125 XII.ミンストレル (ユーリ・エゴロフ)
- 17前奏曲集 第2巻 L.131 V.ヒースの茂る荒れ地 (ユーリ・エゴロフ)
- 18前奏曲集 第2巻 L.131 IX.ピクウィック卿をたたえて (ユーリ・エゴロフ)
- 19前奏曲集 第2巻 L.131 XI.交代する3度 (ユーリ・エゴロフ)
- 20版画 L.108a 〜II.グラナダの夕暮れ(ボーナス・トラック) (ユーリ・エゴロフ)
ディスク2
- 1子供の領分 L.119a 〜VI.ゴリウォーグのケークウォーク (サンソン・フランソワ)
- 2レントより遅く L.128a (サンソン・フランソワ)
- 3喜びの島 L.109a (サンソン・フランソワ)
- 412の練習曲 第2巻 L.143b I.半音階のために (ピエール=ロラン・エマール)
- 512の練習曲 第2巻 L.143b II.装飾音のために (ピエール=ロラン・エマール)
- 612の練習曲 第2巻 L.143b V.組み合わされたアルペッジョのために (ピエール=ロラン・エマール)
- 7バレエ「カンマ」L.132b 〜第3場 寒くて暗い夜明け (ジャン=ピエール・アルマンゴー)
- 8ピアノ三重奏曲 ト長調 L.5 〜第4楽章:フィナーレ−アパッショナート (ルノー・カピュソン)
- 9弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 L.91 〜第1楽章:活き活きと、きわめて決然として (エベーヌ弦楽四重奏団)
- 10クラリネットのための狂詩曲 第1番 変ロ長調 L.124a (ニコラ・バルデイルー)
- 11シランクス L.137 (エマニュエル・パユ)
- 12フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ L.145 〜第3楽章:フィナーレ (ミシェル・デボスト)
- 13マスク L.110 (モニク・アース)
- 14艶なる宴 L.31 (ナタリー・デセイ)
- 15そよ風のシャンソン L.32[世界初録音](ボーナス・トラック) (サビーヌ・ルヴォー・ダロンヌ)
ディスク3
- 12つの舞曲 L.113a 〜世俗の踊り (アンドレ・クリュイタンス)
- 2牧神の午後への前奏曲 L.87a (ジャン・マルティノン)
- 3小組曲 L.71b I.小舟にて (ジャン=フランソワ・パイヤール)
- 4小組曲 L.71b II.行列 (ジャン=フランソワ・パイヤール)
- 5小組曲 L.71b IV.バレエ (ジャン=フランソワ・パイヤール)
- 6夜想曲 L.98a 雲 (カルロ・マリア・ジュリーニ)
- 7夜想曲 L.98a 祭 (カルロ・マリア・ジュリーニ)
- 8海 L.111a I.海の夜明けから真昼まで (カルロ・マリア・ジュリーニ)
- 9海 L.111a II.波の戯れ (カルロ・マリア・ジュリーニ)
- 10管弦楽のための映像 L.118a III.春のロンド (サイモン・ラトル)
- 11子供の領分 L.119b III.お人形へのセレナーデ (ジャン・マルティノン)
- 12ジムノペディ 第1番(ボーナス・トラック) (佐渡裕)
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | ベルガマスク組曲 L.82 III.月の光 | ドビュッシー | セシル・ウーセ | |
2 | ベルガマスク組曲 L.82 IV.パスピエ | ドビュッシー | セシル・ウーセ | |
3 | アラベスク L.74 第1番 | ドビュッシー | ミシェル・ベロフ | |
4 | アラベスク L.74 第2番 | ドビュッシー | ミシェル・ベロフ | |
5 | 版画 L.108 〜III.雨の庭 | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
6 | ロマンティックなワルツ L.79 | ドビュッシー | アルド・チッコリーニ | |
7 | ピアノのために L.95 I.プレリュード | ドビュッシー | サンソン・フランソワ | |
8 | ピアノのために L.95 II.サラバンド | ドビュッシー | サンソン・フランソワ | |
9 | ピアノのために L.95 III.トッカータ | ドビュッシー | サンソン・フランソワ | |
10 | 映像 第1集 L.105 III.運動 | ドビュッシー | ピエール=ロラン・エマール | |
11 | 映像 第2集 L.120 I.葉ずえを渡る鐘の音 | ドビュッシー | ピエール=ロラン・エマール | |
12 | 映像 第2集 L.120 III.金色の魚 | ドビュッシー | ピエール=ロラン・エマール | |
13 | 前奏曲集 第1巻 L.125 VI.雪の上の足跡 | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
14 | 前奏曲集 第1巻 L.125 VIII.亜麻色の髪の乙女 | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
15 | 前奏曲集 第1巻 L.125 X.沈める寺 | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
16 | 前奏曲集 第1巻 L.125 XII.ミンストレル | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
17 | 前奏曲集 第2巻 L.131 V.ヒースの茂る荒れ地 | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
18 | 前奏曲集 第2巻 L.131 IX.ピクウィック卿をたたえて | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
19 | 前奏曲集 第2巻 L.131 XI.交代する3度 | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ | |
20 | 版画 L.108a 〜II.グラナダの夕暮れ(ボーナス・トラック) | ドビュッシー | ユーリ・エゴロフ |
ディスク2
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 子供の領分 L.119a 〜VI.ゴリウォーグのケークウォーク | ドビュッシー | サンソン・フランソワ | |
2 | レントより遅く L.128a | ドビュッシー | サンソン・フランソワ | |
3 | 喜びの島 L.109a | ドビュッシー | サンソン・フランソワ | |
4 | 12の練習曲 第2巻 L.143b I.半音階のために | ドビュッシー | ピエール=ロラン・エマール | |
5 | 12の練習曲 第2巻 L.143b II.装飾音のために | ドビュッシー | ピエール=ロラン・エマール | |
6 | 12の練習曲 第2巻 L.143b V.組み合わされたアルペッジョのために | ドビュッシー | ピエール=ロラン・エマール | |
7 | バレエ「カンマ」L.132b 〜第3場 寒くて暗い夜明け | ドビュッシー | ジャン=ピエール・アルマンゴー | |
8 | ピアノ三重奏曲 ト長調 L.5 〜第4楽章:フィナーレ−アパッショナート | ドビュッシー |
ルノー・カピュソン
エドガー・モロー ベルトラン・シャマユ |
|
9 | 弦楽四重奏曲 ト短調 作品10 L.91 〜第1楽章:活き活きと、きわめて決然として | ドビュッシー |
エベーヌ弦楽四重奏団
ピエール・コロンベ ガブリエル・ル・マガデュール マチュー・ヘルツォク ラファエル・メルラン |
|
10 | クラリネットのための狂詩曲 第1番 変ロ長調 L.124a | ドビュッシー |
ニコラ・バルデイルー
ベルトラン・シャマユ |
|
11 | シランクス L.137 | ドビュッシー | エマニュエル・パユ | |
12 | フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ L.145 〜第3楽章:フィナーレ | ドビュッシー |
ミシェル・デボスト
ユーディ・メニューイン リリー・ラスキーヌ |
|
13 | マスク L.110 | ドビュッシー | モニク・アース | |
14 | 艶なる宴 L.31 | ドビュッシー | フィリップ・カサール | |
15 | そよ風のシャンソン L.32[世界初録音](ボーナス・トラック) | ドビュッシー |
フィリップ・カサール
ジョナサン・フルネル |
サビーヌ・ルヴォー・ダロンヌ |
ディスク3
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 2つの舞曲 L.113a 〜世俗の踊り | ドビュッシー |
パリ音楽院管弦楽団
アニー・シャラン |
アンドレ・クリュイタンス |
2 | 牧神の午後への前奏曲 L.87a | ドビュッシー |
アラン・マリオン
フランス国立管弦楽団 |
ジャン・マルティノン |
3 | 小組曲 L.71b I.小舟にて | ドビュッシー | パイヤール室内管弦楽団 | ジャン=フランソワ・パイヤール |
4 | 小組曲 L.71b II.行列 | ドビュッシー | パイヤール室内管弦楽団 | ジャン=フランソワ・パイヤール |
5 | 小組曲 L.71b IV.バレエ | ドビュッシー | パイヤール室内管弦楽団 | ジャン=フランソワ・パイヤール |
6 | 夜想曲 L.98a 雲 | ドビュッシー | フィルハーモニア管弦楽団 | カルロ・マリア・ジュリーニ |
7 | 夜想曲 L.98a 祭 | ドビュッシー | フィルハーモニア管弦楽団 | カルロ・マリア・ジュリーニ |
8 | 海 L.111a I.海の夜明けから真昼まで | ドビュッシー | フィルハーモニア管弦楽団 | カルロ・マリア・ジュリーニ |
9 | 海 L.111a II.波の戯れ | ドビュッシー | フィルハーモニア管弦楽団 | カルロ・マリア・ジュリーニ |
10 | 管弦楽のための映像 L.118a III.春のロンド | ドビュッシー | バーミンガム市交響楽団 | サイモン・ラトル |
11 | 子供の領分 L.119b III.お人形へのセレナーデ | ドビュッシー | フランス国立管弦楽団 | ジャン・マルティノン |
12 | ジムノペディ 第1番(ボーナス・トラック) | サティ | コンセール・ラムルー管弦楽団 | 佐渡裕 |