
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
商品内容
ディスク枚数 | 8 |
---|---|
収録曲数 | 231 |
演奏時間(全体) | 9時間04分29秒 |
メーカー | 日本コロムビア |
レーベル | 日本コロムビア |
曲目リスト
ディスク1
- 1こぞうのこうしん (東京ブラス・アンサンブル)
- 2序奏とライオンの行進〜組曲「動物の謝肉祭」から〜 (グローヴス(サー・チャールズ))
- 3ジンボーのこもりうた〜子どもの領分から〜 (ベロフ(ミッシェル))
- 4はしれきしゃぽっぽ(ブラジルの遊び歌) (有澤孝紀)
- 5アメリカン・パトロール (石丸寛)
- 6射手座のマーチ (東京ブラス・アンサンブル)
- 7剣士の入場 (東京ブラス・アンサンブル)
- 8おどるこねこ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 9二ひきのこねこのゆかいな歌 (古橋富士雄)
- 10ミ・ア・ウー〜組曲「ドリー」から〜 (ロペス=コボス(ヘスス))
- 11たんたんむらのなかまたち 楽器紹介 (山野さと子)
- 12たんたんむらのなかまたち M−1 (山野さと子)
- 13たんたんむらのなかまたち M−2 (山野さと子)
- 14たんたんむらのなかまたち M−3 (山野さと子)
- 15たんたんむらのなかまたち M−4 (山野さと子)
- 16たんたんむらのなかまたち M−5 (山野さと子)
- 17たんたんむらのなかまたち M−6 (山野さと子)
- 18ほしのおんがく (パーカッション・ミュージアム)
- 19おもちゃのへいたい (グローヴス(サー・チャールズ))
- 20史上最大の作戦マーチ (ムービーランド・オーケストラ)
- 21めんどり (カザンジェフ(ヴァシル))
- 22ピーターとおおかみ から (まる子(TARAKO))
- 23おおきなかぶ (東映アカデミー)
- 24おおきなかぶ(カラオケ) (コロムビア・オーケストラ)
ディスク2
- 1もりの音(環境音)
- 2まちの音(環境音)
- 3かじやのポルカ (シュトルツ(ロベルト))
- 4ポルカ 雷鳴と雷光 Op.324 (シュトルツ(ロベルト))
- 5ふしをつくろう (東京サンシティ・アンサンブル)
- 6森の奥に住むカッコウ〜組曲「動物の謝肉祭」から〜 (グローヴス(サー・チャールズ))
- 7ティニックリング(フィリピン民謡) (コロムビア・フォーク・ダンス・オーケストラ)
- 8ココナツ踊り(フィリピン民謡)
- 9おもちゃのシンフォニー 第一楽章 (渡辺暁雄)
- 10おもちゃのシンフォニー 第ニ楽章 (渡辺暁雄)
- 11おもちゃのシンフォニー 第三楽章 (渡辺暁雄)
- 12タイプライター (石丸寛)
- 13しゅっぱつ〜こどものための組曲「冬のかがり火」 (クリーマ(アイロス))
- 14しゅっぱつ〜こどものための組曲「冬のかがり火」 (土居裕子)
- 15小さなSL (小松一彦)
- 16トルコこうしんきょく (グローヴス(サー・チャールズ))
- 17トルコの軍楽隊の行進
- 18トルコ行進曲 KV331 (ヒンデン(ジョナサン))
- 19マンボ No.5 (東京キューバン・ボーイズ)
- 20そりすべり (近衛秀麿)
- 213つのドイツ舞曲 KV605から 第3番「そりすべり」 (グローヴス(サー・チャールズ))
- 22ブレーメンの音楽たい (東映アカデミー)
- 23ブレーメンの音楽たい(カラオケ) (コロムビア・オーケストラ)
ディスク3
- 1日本(日本語)
- 2韓国(朝鮮語)
- 3中国(中国語−北京方言)
- 4ネパール(ネパール語)
- 5イギリス(英語)
- 6フランス(フランス語)
- 7エジプト(アラビア語)
- 8タンザニア(スワヒリ語)
- 9おちゃらかほい(日本)(わらべうた) (山上万智子)
- 10うさぎ 小白兎乖乖(中国)(中国の童謡) (周暁原)
- 11ヒマラヤの歌(ネパール)(ネパール民謡) (札幌市立月寒小学校(北海道))
- 12おうむの歌(インドネシア) (ビバ・チルドレンズ・コーラス)
- 13アビニョンの橋の上で(フランス)(フランス民謡) (フランスの子どもたち)
- 14ロンドン橋(イギリス)(イギリス民謡) (ダフネ・シェパード)
- 15ラマダンの歌(エジプト)
- 16キパパーキ・パパパ(東アフリカ) (フクエ・ザウォセ)
- 17ひよこのマーチ(ブラジル)(ブラジル民謡) (ビバ・チルドレンズ・コーラス)
- 18山の音楽家(ドイツ民謡) (衛藤幸雄)
- 19森のひばり (吉澤実)
- 20赤いサラファン(ロシア民謡) (衛藤幸雄)
- 21エーデルワイス (衛藤幸雄)
- 22ドルチョルカ(旧ユーゴスラビア曲) (矢沢千宜)
- 23「メヌエット」ト長調 (豊田耕児)
- 24メヌエット〜王宮の花火の音楽から〜 (ラ・ストラヴァガンツァ)
- 25ワルツ 作品81の3 (クレーメル(ギドン))
- 26歌げき「けいきへい」じょ曲 はじめのふし(ファンファーレ) (ノイマン(バーツラフ))
- 27歌げき「けいきへい」じょ曲 行進のふし (ノイマン(バーツラフ))
- 28歌げき「けいきへい」じょ曲 おいのりのふし(おそいふし) (ノイマン(バーツラフ))
- 29スイス軍の行進〜歌劇「ウィリアム・テル」序曲から (アンチェル(カレル))
- 30雪はおどっている (プラネス(アラン))
- 31雪の上の足あと (ルビエ(ジャック))
- 32ポロネーズ (ニコレ(オーレル))
- 33お話と音楽 ポロネーズ(古楽器による演奏) (ラ・ストラヴァガンツァ・ケルン)
- 34主よ、人の望みの喜びよ (バッド(クヌード))
- 35せいじゃの行進(アメリカ民謡) (テリー水島)
- 36ディズニー・メドレー:ミッキーマウスマーチ/ダルマシアン・プランテーション/夢はひそかに
ディスク4
- 1青森ねぶた祭(日本) (手塚幸紀)
- 2オクトパー・フェスト(ドイツ) (手塚幸紀)
- 3ンゴマ(中央アフリカ・東アフリカ) (手塚幸紀)
- 4春節(中国) (手塚幸紀)
- 5インティ・ライミ(ペルー) (手塚幸紀)
- 6サンクス・ギビング・デー(アメリカ) (手塚幸紀)
- 7さくらによる変奏曲 (東京サンシティ・アンサンブル)
- 84音によるパラフレーズ (東京サンシティ・アンサンブル)
- 9美中の美 (手塚幸紀)
- 10ハンガリー舞曲第5番 1.主題A−a 2.主題B−b 3.主題B(ハンガリー謡) 4.主題A−a 5.主題A−b (ディクソン(ディーン))
- 11リオのカーニバルの様子(ブラジル)
- 12ブラジル (川辺真)
- 13松前神楽のたいこ(北海道) (松前神楽保存会)
- 14綴子だいこ(秋田県)
- 15鬼太鼓(新潟県) (佐渡新穂村青年団)
- 16秩父屋台ばやしのたいこ(埼玉県) (秩父屋台囃子保存会)
- 17楽供(三重県)
- 18エイサーのたいこ(沖縄県) (沖縄平屋敷青年会)
- 19お祭りのリズムにチャレンジ
- 20白鳥〜組曲「動物の謝肉祭」から (グローヴス(サー・チャールズ))
- 21四羽の白鳥のおどり〜バレエ組曲「白鳥の湖」から (ゾルテス(ステファン))
- 22ノルウェー舞曲第2番イ長調 (佐藤功太郎)
- 23ノルウェー舞曲第1番 (佐藤功太郎)
- 24ホルン協そう曲第1番ニ長調 第1楽章 (ティルシャル(スデニェク))
- 254つのホルンと管弦楽のための協奏的小品 作品86 (ティルシャル(スデニェク))
- 26音のパレット〜木の曲
- 27音のパレット〜金属の曲
- 28音のパレット〜皮の曲
- 29音のパレット〜竹の曲
- 30音のパレット〜いろんな楽器をつかって
- 31サウンド・オブ・ミュージック合唱(サウンド・オブ・ミュージックから) (古橋富士雄)
- 32ドレミの歌(サウンド・オブ・ミュージックから) (ケアウェイ(メアリー))
- 33ひとりぼっちのひつじかい(サウンド・オブ・ミュージックから) (伊藤叔)
- 34エーデルワイス(サウンド・オブ・ミュージックから) (スミス(マーティン))
- 35魔法のすず〜歌げき「魔笛」から〜 (スウィトナー(オトマール))
- 36半月
ディスク5
- 1茶色の小びん (猪俣猛とJust Jazz Friends)
- 2ピアノ五重そう曲「ます」第4楽章 (ハーラ(ヨゼフ))
- 3ます(歌曲)(ドイツ語) (ショック(ルドルフ))
- 4調子のよいかじや (ルージイッチコバ(ズザナ))
- 5花[女声二部合唱] (増田順平)
- 6荒城の月 (金井敬)
- 7箱根八里[男声四部合唱] (増田順平)
- 8メヌエット〜ピアノ独奏曲〜 (田中瑶子)
- 9雨だれ (ヒンデン(ジョナサン))
- 10管弦楽のための木挽歌 1.(のこぎりの音に続いて、木挽歌がきこえてきます。) (岩城宏之)
- 11管弦楽のための木挽歌 2.(木挽歌は村里に伝わり、ぼんおどりの民ようとして村人に広まっていきます。) (岩城宏之)
- 12管弦楽のための木挽歌 3.(にぎやかな都会の中からも、木挽歌はきこえてきます。) (岩城宏之)
- 13管弦楽のための木挽歌 4.(木挽歌は人々に力をあたえ、心の中に生き続けます。) (岩城宏之)
- 14南の風〜コーラス・バージョン (銭本三千宏)
- 15南の風〜テクノ・バージョン (銭本三千宏)
- 16南の風〜ジャパン・バージョン (銭本三千宏)
- 17歌げき「カルメン」から 前そう曲 (マゼール(ロリン))
- 18歌げき「カルメン」から 闘牛士の歌 (マゼール(ロリン))
- 19歌げき「カルメン」から カスタネットの歌 (マゼール(ロリン))
- 20歌げき「カルメン」から 花の歌 (マゼール(ロリン))
- 21歌げき「カルメン」から 間そう曲 (マゼール(ロリン))
- 22歌げき「カルメン」から 商人たちの合唱 (マゼール(ロリン))
- 23八木節(群馬県民謡) (若松正司)
ディスク6
- 1ミサ・ソレムニス・ニ長調 作品123 キリエから (マズア(クルト))
- 2交響曲第9番ニ短調 作品125「合唱」から「喜びの歌」 (インバル(エリアフ))
- 3ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 作品13「悲愴」第1楽章から (ゲルバー(ブルーノ=レオナルド))
- 4朝の光がまぶしい時は (たいらいさお)
- 5組曲「道化師」 プロローグ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 6組曲「道化師」 ギャロップ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 7組曲「道化師」 マーチ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 8組曲「道化師」 ワルツ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 9組曲「道化師」 パントマイム (グローヴス(サー・チャールズ))
- 10組曲「道化師」 間奏曲 (グローヴス(サー・チャールズ))
- 11組曲「道化師」 短い叙情的な場面 (グローヴス(サー・チャールズ))
- 12組曲「道化師」 ガボット (グローヴス(サー・チャールズ))
- 13組曲「道化師」 スケルツォ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 14組曲「道化師」 エピローグ (グローヴス(サー・チャールズ))
- 15組曲「展覧会の絵」から プロムナード (インバル(エリアフ))
- 16組曲「展覧会の絵」から 1−こびと (インバル(エリアフ))
- 17組曲「展覧会の絵」から プロムナード (インバル(エリアフ))
- 18組曲「展覧会の絵」から 2−古城 (インバル(エリアフ))
- 19チム・チム・チェリー (加来陽子)
- 20赤とんぼ (日本合唱協会)
- 21この道 (鮫島有美子)
- 22待ちぼうけ (鈴木寛一)
- 23ピアノのための「からたちの花」 (ニキーティナ(イリーナ))
- 24交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章から (スウィトナー(オトマール))
- 25交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章から (ノイマン(ヴァーツラフ))
- 26交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章から (アンチェル(カレル))
- 27交響曲第5番ハ短調「運命」第1楽章から (岩城宏之)
- 28越天楽今様(日本古謡) (宮内庁式部職楽部)
- 29雅楽 越天楽(日本古曲) (宮内庁式部職楽部)
- 30春の海(宮城道雄作曲) (松尾恵子)
- 31「ダフニスとクロエ」組曲 第2番から「夜明け」 (インバル(エリアフ))
ディスク7
- 1木挽歌(宮崎県) (西野智泉)
- 2花笠おどり(山形県) (佐藤節子)
- 3木曾節(長野県) (奥平行雄)
- 4ひえつき節(宮崎県) (奈須稔)
- 5てぃんさぐぬ花(沖縄県) (吉里和美)
- 6ソーラン節(北海道) (美国鰊場保存会)
- 7斎太郎節(宮城県) (熊谷一夫)
- 8佐渡おけさ(新潟県) (相川立浪会)
- 9会津磐梯山(福島県) (歌川重雄)
- 10八木節(群馬県) (小野田実)
- 11こきりこ節(富山県) (越中五箇山民謡保存会)
- 12岡崎五万石(愛知県) (岡崎房子)
- 13三十石船舟歌(大阪府) (道谷勉)
- 14デカンショ節(兵庫県) (藤中忠明)
- 15三原やつさ節(広島県) (原竹美)
- 16阿波よしこの節(徳島県) (お鯉)
- 17よさこい節(高知県) (斉藤京子)
- 18伊予節(愛媛県) (松山佐吉)
- 19黒田節(福岡県) (原田直之)
- 20のんのこ節(長崎県) (赤坂小梅)
- 21おてもやん(熊本県) (赤坂小梅)
- 22鹿児島小原節(鹿児島県) (鶴岡菊江)
- 23たんちゃめ節(沖縄県) (川田芳子)
- 24たんちゃめ2000(沖縄県民謡) (淡海悟郎)
- 25青森地方の子もり歌(青森県)(青森県民謡) (河本江利子)
- 26岡崎地方の子もり歌(愛知県)(愛知県民謡) (加納純子)
- 27竹田の子もり歌(京都府)(京都府民謡) (ロイヤル・ナイツ)
- 28五木の子もり歌(熊本県) (堂坂よし子)
- 29ポ・アタラウ(ニュージーランド)(マオリ族曲)
- 30しゅりょう用ホルン(ヨーロッパ)「二重エコー〜6本のホルンのための〜第1曲」 (プラハ・コレギウム・ムジクム)
- 31収かくの歌「カライモーメ」(ブルガリア) (山城祥二)
- 32トーキングドラム(西アフリカ〜中央アフリカ)
- 33ガムランの演奏とかげ絵劇「プムプコ〜序曲」(インドネシア・ジャ) (ジョクジャカルタ王立音楽舞踏団)
- 34チャンゴ(朝鮮半島)「オンヘヤ」(麦打ち歌)
- 35ガムラン「レゴン・ダンス」
- 36アフリカのリズム「アイオマヤ・アイオ」 (ヤール親子)
- 37ケチャ
- 38ピーナッツ・ベンダー (サルサ・ピーナッツ)
- 39こきょうの春(コヒャン・エ・ポム)
- 40スカボロー・フェア(イギリス民謡) (ジュリー・チャールズ)
ディスク8
- 1わたしたちのからだ (石上則子)
- 2世界地図のフーガ (ソーレス(ジェリー))
- 3楽器のないトッカータ (パーカッション・ミュージアム)
- 4ハウス・ミュージック (あんさんぶる・みみ)
- 5リビングルーム・ミュージックより To Begin (パーカッション・ミュージアム)
- 6雨 (あんさんぶる・みみ)
- 7雨のドローン 基本形
- 8雨のドローン もっと自由に
- 9雨のドローン 雨ふりをイメージして
- 10雨のドローン 半音階バージョン
- 11雨のドローン 全音階バージョン
- 12雨のドローン 不連続バージョン
- 13雨の樹 (高田みどり)
- 14ミニワンカ (田中信昭)
- 15海の物語 (淡海悟郎)
- 16ヨナウ組曲 (藤田四朗)
- 17おもちゃのパッサカリア (パーカッション・ミュージアム)
- 18「さらし」のテーマによる即興 (東京サンシティ・アンサンブル)