• CD

愛のアリア -ベスト・オペラ・ソングス40-

商品番号 WPCS-12140/1
税込価格 2,619円
発売日 2008年7月23日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

関連商品

商品内容

ディスク枚数

2

収録曲数

40

演奏時間(全体)

2時間32分06秒

メーカー

ワーナーミュージック・ジャパン

レーベル

ワーナーミュージック・ジャパン

曲目リスト

ディスク1

1「トゥーランドット」第3幕 “誰も寝てはならぬ” (ドミンゴ(プラシド))
2「カルメン」第1幕 ハバネラ“恋は野の鳥” (ミゲネス(ジュリア))
3「愛の妙薬」第2幕 “人知れぬ涙” (アラーニャ(ロベルト))
4「カルメン」第3幕 “何を恐れることがありましょう” (ゲオルジュー(アンジェラ))
5「真珠とり」第1幕 “神殿の奥深く” (ハドリー(ジェリー))
6「セルセ」第1幕 “オンブラ・マイ・フ” (ラーモア(ジェニファー))
7「ダイドーとエネアス」第3幕 “私が土の下に横たえられたとき” (ジェンス(ヴェロニク))
8「フィガロの結婚」第2幕 “恋とはどんなものかしら” (バルトリ(チェチーリア))
9「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕 “風よおだやかに” (テ・カナワ(キリ))
10「サムソンとダリラ」第2幕 “あなたの声にわが心は開く” (ボロディナ(オルガ))
11「ウェルテル」第3幕 “春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか” (ハドリー(ジェリー))
12「リゴレット」第3幕 “女心のうた-風の中の羽根のように” (リーチ(リチャード))
13「ルサルカ」第1幕 “白銀の月” (ウルバノワ(エヴァ))
14「蝶々夫人」第2幕 “ある晴れた日に” (ガイヤルド=ドマス(クリスティーナ))
15「マノン・レスコー」第1幕 “見たこともないすばらしい美人” (クーラ(ホセ))
16「椿姫」第1幕 “乾杯のうた” (シコフ(ニール))
17「トスカ」第2幕 “歌に生き、愛に生き” (テ・カナワ(キリ))
18「ラ・ボエーム」第1幕 “冷たい手を” (カレーラス(ホセ))
19「ラ・ボエーム」第1幕 “私の名はミミ” (ヘンドリックス(バーバラ))
20「ラ・ボエーム」第1幕 “愛しいおとめよ” (ヘンドリックス(バーバラ))

ディスク2

1「ジャンニ・スキッキ」第1幕 “わたしのお父さん” (ガイヤルド=ドマス(クリスティーナ))
2「ラ・ワリー」第1幕 “遠くへ行かないで” (ガイヤルド=ドマス(クリスティーナ))
3「ホフマン物語」第4幕 “舟歌” (ラーモア(ジェニファー))
4「カルメン」第2幕 “花の歌-お前が投げたこの花は” (ドミンゴ(プラシド))
5「トゥーランドット」第1幕 “お聞きください、王子様” (テ・カナワ(キリ))
6「椿姫」第1幕 “幸福なある日でした” (シコフ(ニール))
7「ラクメ」第1幕 “花の二重唱” (ラーモア(ジェニファー))
8「フィガロの結婚」第2幕 “愛の神よ照覧あれ” (クベッリ(レッラ))
9「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 “あの人の心の安らぎこそ、私の心の安らぎ” (ブロフヴィッツ(ハンス=ペーター))
10「ノルマ」第1幕 “清らかな女神よ” (カラス(マリア))
11「リナルド」第2幕 “涙の流れるままに” (ホーン(マリリン))
12「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕 “われエウリディーチェを失えり” (グラハム(スーザン))
13「魔笛」第1幕 “恋を知る男たちは” (マニオン(ローザ))
14「アイーダ」第1幕 “清きアイーダ” (ドミンゴ(プラシド))
15「つばめ」第1幕 “なんと美しい夢” (テ・カナワ(キリ))
16「フェドーラ」第2幕 “愛さずにはいられぬこの思い” (ドミンゴ(プラシド))
17「メリー・ウィドウ」第2幕 “ヴィリアの歌” (マッティラ(カリタ))
18「トスカ」第3幕 “星は光りぬ” (ドミンゴ(プラシド))
19「オテロ」第4幕 “アヴェ・マリア” (ガイヤルド=ドマス(クリスティーナ))
20「チェネレントラ」第2幕 “悲しみよ去りゆけ” (ラーモア(ジェニファー))

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
「トゥーランドット」第3幕 “誰も寝てはならぬ”  プッチーニ   ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団   サンティ(ネッロ)  
「カルメン」第1幕 ハバネラ“恋は野の鳥”  ビゼー   フランス国立管弦楽団   マゼール(ロリン)  
「愛の妙薬」第2幕 “人知れぬ涙”  ドニゼッティ   イギリス室内管弦楽団   ヴィオッティ(マルチェロ)  
「カルメン」第3幕 “何を恐れることがありましょう”  ビゼー   バイエルン州立歌劇場管弦楽団   シノーポリ(ジュゼッペ)  
「真珠とり」第1幕 “神殿の奥深く”  ビゼー   ウェールズ国立歌劇場管弦楽団   リッツィ(カルロ)  
「セルセ」第1幕 “オンブラ・マイ・フ”  ヘンデル   ローザンヌ室内管弦楽団   ロペス=コボス(ヘスス)  
「ダイドーとエネアス」第3幕 “私が土の下に横たえられたとき”  パーセル   レザール・フロリサン   クリスティ(ウィリアム)  
「フィガロの結婚」第2幕 “恋とはどんなものかしら”  モーツァルト   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   バレンボイム(ダニエル)  
「コシ・ファン・トゥッテ」第1幕 “風よおだやかに”  モーツァルト   ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団   ロンバール(アラン)  
10  「サムソンとダリラ」第2幕 “あなたの声にわが心は開く”  サン=サーンス   ロンドン交響楽団   デイヴィス(コリン)  
11  「ウェルテル」第3幕 “春風よ、なぜ私を目覚めさせるのか”  マスネ   リヨン歌劇場管弦楽団   ナガノ(ケント)  
12  「リゴレット」第3幕 “女心のうた-風の中の羽根のように”  ヴェルディ   ウェールズ国立歌劇場管弦楽団   リッツィ(カルロ)  
13  「ルサルカ」第1幕 “白銀の月”  ドヴォルザーク   プラハ交響楽団   レナールト(オンドレイ)  
14  「蝶々夫人」第2幕 “ある晴れた日に”  プッチーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   バルバチーニ(マウリツィオ)  
15  「マノン・レスコー」第1幕 “見たこともないすばらしい美人”  プッチーニ   フィルハーモニア管弦楽団   ドミンゴ(プラシド)  
16  「椿姫」第1幕 “乾杯のうた”  ヴェルディ   ロンドン交響楽団   リッツィ(カルロ)  
17  「トスカ」第2幕 “歌に生き、愛に生き”  プッチーニ   リヨン歌劇場管弦楽団   ナガノ(ケント)  
18  「ラ・ボエーム」第1幕 “冷たい手を”  プッチーニ   フランス国立管弦楽団   コンロン(ジェイムズ)  
19  「ラ・ボエーム」第1幕 “私の名はミミ”  プッチーニ   フランス国立管弦楽団   コンロン(ジェイムズ)  
20  「ラ・ボエーム」第1幕 “愛しいおとめよ”  プッチーニ   フランス国立管弦楽団   コンロン(ジェイムズ)  

ディスク2

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
「ジャンニ・スキッキ」第1幕 “わたしのお父さん”  プッチーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   バルバチーニ(マウリツィオ)  
「ラ・ワリー」第1幕 “遠くへ行かないで”  カタラーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   バルバチーニ(マウリツィオ)  
「ホフマン物語」第4幕 “舟歌”  オッフェンバック   ミュンヘン放送管弦楽団   ロペス=コボス(ヘスス)  
「カルメン」第2幕 “花の歌-お前が投げたこの花は”  ビゼー   フランス国立管弦楽団   マゼール(ロリン)  
「トゥーランドット」第1幕 “お聞きください、王子様”  プッチーニ   リヨン歌劇場管弦楽団   ナガノ(ケント)  
「椿姫」第1幕 “幸福なある日でした”  ヴェルディ   ロンドン交響楽団   リッツィ(カルロ)  
「ラクメ」第1幕 “花の二重唱”  ドリーブ   ミュンヘン放送管弦楽団   ロペス=コボス(ヘスス)  
「フィガロの結婚」第2幕 “愛の神よ照覧あれ”  モーツァルト   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団   バレンボイム(ダニエル)  
「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 “あの人の心の安らぎこそ、私の心の安らぎ”  モーツァルト   ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団   アーノンクール(ニコラウス)  
10  「ノルマ」第1幕 “清らかな女神よ”  ベルリーニ   トリノRAI交響楽団   バジーレ(アルトゥーロ)  
11  「リナルド」第2幕 “涙の流れるままに”  ヘンデル   イ・ソリスティ・ヴェネティ   シモーネ(クラウディオ)  
12  「オルフェオとエウリディーチェ」第3幕 “われエウリディーチェを失えり”  グルック   ジ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント管弦楽団   ビケット(ハリー)  
13  「魔笛」第1幕 “恋を知る男たちは”  モーツァルト   レザール・フロリサン   クリスティ(ウィリアム)  
14  「アイーダ」第1幕 “清きアイーダ”  ヴェルディ   ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団   サンティ(ネッロ)  
15  「つばめ」第1幕 “なんと美しい夢”  プッチーニ   リヨン歌劇場管弦楽団   ナガノ(ケント)  
16  「フェドーラ」第2幕 “愛さずにはいられぬこの思い”  ジョルダーノ   ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団   サンティ(ネッロ)  
17  「メリー・ウィドウ」第2幕 “ヴィリアの歌”  レハール   ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団   佐渡裕  
18  「トスカ」第3幕 “星は光りぬ”  プッチーニ   ローマRAI交響楽団   メータ(ズービン)  
19  「オテロ」第4幕 “アヴェ・マリア”  ヴェルディ   ミュンヘン放送管弦楽団   バルバチーニ(マウリツィオ)  
20  「チェネレントラ」第2幕 “悲しみよ去りゆけ”  ロッシーニ   コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス合唱団  
リッツィ(カルロ)