• CD

マジック・オブ・カサロヴァ〜オペラ・アリア・ベスト

商品番号 BVCC-34110
税込価格 2,670円
発売日 2004年3月24日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

商品内容

ディスク枚数

1

収録曲数

13

演奏時間(全体)

1時間19分57秒

メーカー

BMG JAPAN

レーベル

BMG JAPAN

曲目リスト

ディスク1

1歌劇《皇帝ティートの慈悲》KV621「どうか,今この一時だけでも」[セストのアリア](第2幕 第10場) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
2歌劇《チェネレントラ(シンデレラ),または真心の勝利》「静まりかえっている」〜「ある時おりました」〜「すばらしいひとみのかがやき」[アンジェリーナ(シンデレラ)とドン・ラミロのデュエット (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
3歌劇《カプレーティとモンテッキ》[モンテッキ家の合唱とロメオのアリア](第2幕 第3場)「さあ,ここです……」 (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
4歌劇《カプレーティとモンテッキ》[モンテッキ家の合唱とロメオのアリア](第2幕 第3場)「ここが、墓だ……」 (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
5歌劇《カプレーティとモンテッキ》[モンテッキ家の合唱とロメオのアリア](第2幕 第3場)「どうか! きみ、清い魂よ」 (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
6歌劇《ミニョン》「オレンジの花咲く国をご存知ですか?(君よ知るや南の国)」[ミンョンのロマンス](第1幕 第6景 第4曲) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
7歌劇《ウェルテル》前奏曲〜「ウェルテル!誰が言えましょうか」(第3幕 第1場) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
8歌劇《ウェルテル》前奏曲「僕は,自分の小さな部屋であなたに手紙を書いています」[手紙の歌](第3幕 第1場) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
9劇的物語《ファウストの劫罰》Op.24「愛の烈しい焔は」[マルグリートのロマンス]〜「トランペットの響きに」(第4部 第15場) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
10歌劇《タンクレーディ》[フェッラーラ版]「何故こうも心の平静がかき乱されるのだ」[タンクレーディのロンド](第2幕フェッラーラ版フィナーレ 第17場 第16−IIIa番) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
11歌劇《コシ・ファン・トゥッテ,または恋人たちの学校》KV588「ああ,あっちへ行っておいで!」〜「私の胸をかきむしる狂おしいばかりの苦しみよ」[ドラベッラのレチタティーヴォとアリア](第1幕 第9場) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
12歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》[ベルリオーズ編]「何だって?何て言った?」〜「愛の神よ,僕の魂を再び燃え上がらせてください」[オルフェオのレチタティーヴォとアリア](第1幕) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))
13歌劇《リナルド》HWV7a「喜びに満ちあふれたトランペットの音が」[リナルドのアリア](第3幕 第9場 第38番) (カサロヴァ(ヴェッセリーナ))

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
歌劇《皇帝ティートの慈悲》KV621「どうか,今この一時だけでも」[セストのアリア](第2幕 第10場)  モーツァルト   ドレスデン・シュターツカペレ   デイヴィス(コリン)  
歌劇《チェネレントラ(シンデレラ),または真心の勝利》「静まりかえっている」〜「ある時おりました」〜「すばらしいひとみのかがやき」[アンジェリーナ(シンデレラ)とドン・ラミロのデュエット  ロッシーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   フェイゲン(アーサー)  
歌劇《カプレーティとモンテッキ》[モンテッキ家の合唱とロメオのアリア](第2幕 第3場)「さあ,ここです……」  ベルリーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   アバド(ロベルト)
メールポール(ウド)  
歌劇《カプレーティとモンテッキ》[モンテッキ家の合唱とロメオのアリア](第2幕 第3場)「ここが、墓だ……」  ベルリーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   アバド(ロベルト)
メールポール(ウド)  
歌劇《カプレーティとモンテッキ》[モンテッキ家の合唱とロメオのアリア](第2幕 第3場)「どうか! きみ、清い魂よ」  ベルリーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   アバド(ロベルト)
メールポール(ウド)  
歌劇《ミニョン》「オレンジの花咲く国をご存知ですか?(君よ知るや南の国)」[ミンョンのロマンス](第1幕 第6景 第4曲)  トマ   ミュンヘン放送管弦楽団   シャスラン(フレデリック)  
歌劇《ウェルテル》前奏曲〜「ウェルテル!誰が言えましょうか」(第3幕 第1場)  マスネ   ベルリン・ドイツ交響楽団   ユロフスキ(ヴラディーミル)  
歌劇《ウェルテル》前奏曲「僕は,自分の小さな部屋であなたに手紙を書いています」[手紙の歌](第3幕 第1場)  マスネ   ベルリン・ドイツ交響楽団   ユロフスキ(ヴラディーミル)  
劇的物語《ファウストの劫罰》Op.24「愛の烈しい焔は」[マルグリートのロマンス]〜「トランペットの響きに」(第4部 第15場)  ベルリオーズ   ベルリン・シュターツカペレ   カンブルラン(シルヴァン)
サインス(ホセ・アントニオ)  
10  歌劇《タンクレーディ》[フェッラーラ版]「何故こうも心の平静がかき乱されるのだ」[タンクレーディのロンド](第2幕フェッラーラ版フィナーレ 第17場 第16−IIIa番)  ロッシーニ   ミュンヘン放送管弦楽団   アバド(ロベルト)
シェークヴィスト(グスターヴ)  
11  歌劇《コシ・ファン・トゥッテ,または恋人たちの学校》KV588「ああ,あっちへ行っておいで!」〜「私の胸をかきむしる狂おしいばかりの苦しみよ」[ドラベッラのレチタティーヴォとアリア](第1幕 第9場)  モーツァルト   ドレスデン・シュターツカペレ   デイヴィス(コリン)  
12  歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》[ベルリオーズ編]「何だって?何て言った?」〜「愛の神よ,僕の魂を再び燃え上がらせてください」[オルフェオのレチタティーヴォとアリア](第1幕)  グルック   バイエルン州立管弦楽団   ボルトン(イボール)  
13  歌劇《リナルド》HWV7a「喜びに満ちあふれたトランペットの音が」[リナルドのアリア](第3幕 第9場 第38番)  ヘンデル   ミュンヘン放送管弦楽団   ハイダー(フリードリヒ)