• CD

源氏物語の音楽〜光源氏の舞と音世界〜

商品番号 COCJ-42136/40
税込価格 11,000円
発売日 2023年11月22日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

商品内容

ディスク枚数

5

収録曲数

42

演奏時間(全体)

5時間29分55秒

メーカー

コロムビア・マーケティング

レーベル

日本コロムビア

曲目リスト

ディスク1

1『源氏物語』一帖「桐壺」より<朗読> (与謝野晶子)
2青海波(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』七帖「紅葉賀」より) (東京楽所)
3秋風楽(舞楽曲 唐楽 復元曲)(『源氏物語』七帖「紅葉賀」より) (東京楽所)
4長保楽 意調子〜長保楽破〜加利夜須音取〜長保楽急(舞楽曲 高麗楽)(『源氏物語』七帖「紅葉賀」より) (芝祐靖)
5春鴬囀 入破(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』八帖「花宴」より) (東京楽所)
6伊勢の海(歌物 催馬楽 律歌)(『源氏物語』十三帖「明石」より) (東京楽所)

ディスク2

1其駒 三度拍子(国風歌舞 神楽歌)(『源氏物語』十八帖「松風」より) (東京楽所)
2其駒 揚拍子(国風歌舞 神楽歌)(『源氏物語』十八帖「松風」より) (東京楽所)
3更衣(歌物 催馬楽 律歌)(『源氏物語』二十一帖「少女」より) (東京楽所)
4大歌 音取(国風歌舞)(『源氏物語』二十一帖「少女」より) (東京楽所)
5大歌 参入音声(国風歌舞)(『源氏物語』二十一帖「少女」より) (東京楽所)
6大歌(五節の舞)(国風歌舞)(『源氏物語』二十一帖「少女」より) (東京楽所)
7平調 皇□急(管絃 唐楽)(『源氏物語』二十四帖「胡蝶」より) (東京楽所)
8黄鐘調 喜春楽破(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』二十四帖「胡蝶」より) (東京楽所)
9青柳(歌物 催馬楽 律歌 復元曲)(『源氏物語』二十四帖「胡蝶」より) (伶楽舎)
10迦陵頻 古楽乱声〜迦陵頻急(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』二十四帖「胡蝶」より) (伶楽舎)
11胡蝶(舞楽曲 高麗楽)(『源氏物語』二十四帖「胡蝶」より) (東京楽所)

ディスク3

1打球楽 出手 太食調調子〜一帖、二帖〜入調(太食調調子)(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』二十五帖「蛍」より) (伶楽舎)
2納曽利 納曽利破〜納曽利急(舞楽曲 高麗楽)(『源氏物語』二十五帖「蛍」より) (東京楽所)
3想夫恋(管絃 唐楽)(『源氏物語』二十六帖「常夏」より) (東京楽所)
4萬歳楽(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』三十四帖「若菜上」より) (伶楽舎)
5高麗乱声(右方 出手)(『源氏物語』三十四帖「若菜上」より) (東京楽所)
6蓆田(歌物 催馬楽 呂歌)(『源氏物語』三十四帖「若菜上」より) (東京楽所)

ディスク4

1龍笛独奏 蘇合香〜序一帖〜(管絃 舞楽曲 唐楽) (芝祐靖)
2東遊壱具 狛調子(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
3東遊壱具 阿波礼(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
4東遊壱具 音出(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
5東遊壱具 一歌(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
6東遊壱具 二歌(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
7東遊壱具 駿河歌歌出(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
8東遊壱具 駿河歌一段(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
9東遊壱具 駿河歌二段(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
10東遊壱具 加多於呂志(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
11東遊壱具 阿波礼(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
12東遊壱具 求子歌出(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
13東遊壱具 求子歌(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
14東遊壱具 大比礼歌出(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
15東遊壱具 大比礼歌(国風歌舞)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)

ディスク5

1千歳〜萬歳〜なお千歳〜なお萬歳(国風歌舞 神楽歌 雑歌)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
2合歓塩(太平楽急 同曲)(管絃 舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』三十五帖「若菜下」より) (東京楽所)
3蘭陵王壱具(舞楽曲 唐楽)(『源氏物語』四十帖「御法」より)/小乱声(左方)/陵王乱序(左方 出手)/沙陀調音取(左方)/蘭陵王破(左方 当曲)/安摩乱声(左方 入手) (東京楽所)
4平安朝日本語復元による『源氏物語』十二帖「須磨」より<朗読> (関弘子)