• CD

こどもといっしょに はじめてのクラシック

商品番号 COCX-35168/70
税込価格 2,934円
発売日 2008年9月24日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

商品内容

ディスク枚数

3

収録曲数

45

演奏時間(全体)

2時間36分47秒

メーカー

日本コロムビア

レーベル

日本コロムビア

おすすめコメント

幼い頃になじませてあげたいクラシックの名曲集!

幼い頃に、子どもになじませてあげたいクラシックの名曲をセレクト。
クラシックに詳しくないお父さん、お母さんでも安心して聴けるように、
耳なじみのある定番曲ばかりを選曲しました。


【渡辺満里奈さん推薦コメント】
 私自身がとても好きな曲ばかり。
 家事をしながらこのアルバムを聴いていると、とても落ち着いて、
 ほっとした気分になります。
 赤ちゃんへの子守唄としても、おすすめですよ!


ピアノ、バイオリン、フルート…楽器の本物の音を贈ります。
すてきな音楽の共有は、すてきな親子の絆を作ります。
マタニティBGMや、子どもと過ごすお部屋のBGMにぴったりです。
3枚組全45曲の、2,800円(税込)。

【収録曲】
■DISC1 さわやかな目覚めに
・おもちゃの兵隊の観兵式
・ガヴォット
・乙女の祈り
・エリーゼのために
・アヴェマリア
・春の歌
・ユーモレスク
・メヌエット
・愛のあいさつ
ほか

■DISC2 エネルギッシュな時間に
・行進曲〜くるみ割り人形
・春
・アイネクライネナハトムジーク
・踊る子猫
・踊る人形
・子犬のワルツ
・トルコ行進曲
・小象の行進
・恋とはどんなものかしら
・愛のよろこび
・シンコペイテッドクロック
ほか

■DISC3 一日の疲れを安らぎに
・主よ、人の望みの喜びよ
・カノン
・金平糖の踊り
・雨だれ
・ジムノペディ
・月の光
・亜麻色の髪の乙女
・子守唄
・G線上のアリア
・オンブラマイフ
・ノクターン
・タイス瞑想曲
・別れの曲
ほか

曲目リスト

ディスク1

1おもちゃの兵隊の観兵式 (フィルハーモニア管弦楽団)
2ガヴォット (辛島輝治)
3ピアノ・ソナタ第15番ハ長調<第1楽章> (イングリット・ヘブラー)
4乙女の祈り (リチャード・ディアリング)
5エリーゼのために (ジョナサン・ヒンデン)
6アヴェ・マリア (マクサンス・ラリュー)
7春の歌 (ジョン・オコーナー)
8ユーモレスク (黒沼ユリ子)
9美しきロスマリン (小林美恵)
10あし笛の踊り〜「くるみ割り人形」より〜 (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
11メヌエット (イタリア合奏団)
12愛のあいさつ (チー・ユン)
13ジュ・トゥ・ヴゥ (高橋悠治)
14花の歌 (ジョナサン・ヒンデン)
15朝〜「ペール・ギュント」第1組曲より〜 (田部京子)

ディスク2

1行進曲〜「くるみ割り人形」より〜 (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
2春<第1楽章> 〜ヴァイオリン協奏曲「四季」より〜 (ルツェルン弦楽合奏団)
3アイネ・クライネ・ナハトムジーク<第1楽章> (シンフォニア・ヴァルソヴィア)
4口笛吹きと小犬 (コロムビア吹奏楽団)
5踊る子猫 (フィルハーモニア管弦楽団)
6踊る人形 (フィルハーモニア管弦楽団)
7小犬のワルツ (アルトゥール・モレイラ=リマ)
8トルコ行進曲 (ジョナサン・ヒンデン)
9子象の行進 (財団法人東京都交響楽団)
104羽の白鳥の踊り〜「白鳥の湖」より〜 (国立リヨン管弦楽団)
11恋とはどんなものかしら〜歌劇「フィガロの結婚」より〜 (オランダ管楽アンサンブル)
12愛のよろこび (ジェラール・ジャリ)
13シンコペイテッド・クロック (財団法人読売日本交響楽団)
14ホルン協奏曲第1番ニ長調<第1楽章> (プラハ室内管弦楽団)
15アラ・ホーン・パイプ〜「水上の音楽」より〜 (カメラータ・ベルン)

ディスク3

1主よ、人の望みの喜びよ (イタリア合奏団)
2カノン (イタリア合奏団)
3金平糖の踊り〜「くるみ割人形」より〜 (チェコ・フィルハーモニー管弦楽団)
4雨だれ (ニキタ・マガロフ)
5ジムノペディ第1番 (高橋悠治)
6月の光 (ジャック・ルヴィエ)
7亜麻色の髪の乙女 (篠崎史子)
8子守唄 (中山早苗)
9G線上のアリア (イタリア合奏団)
10オンブラ・マイ・フ (イタリア合奏団)
11ノクターン第2番変ホ長調 (ブルーノ・リグット)
12子守唄 (田部京子)
13タイスの瞑想曲 (チー・ユン)
14別れの曲 (コンスタンチン・リフシッツ)
15モーツァルトの子守唄 (田部京子)

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
おもちゃの兵隊の観兵式  イェッセル   フィルハーモニア管弦楽団   サー・チャールズ・グローヴズ  
ガヴォット  ゴセック   辛島輝治
豊田耕児  
 
ピアノ・ソナタ第15番ハ長調<第1楽章>  モーツァルト   イングリット・ヘブラー    
乙女の祈り  バダジェフスカ   リチャード・ディアリング    
エリーゼのために  ベートーヴェン   ジョナサン・ヒンデン    
アヴェ・マリア  バッハ
グノー  
マクサンス・ラリュー
スザンナ・ミルドニアン  
 
春の歌  メンデルスゾーン   ジョン・オコーナー    
ユーモレスク  ドヴォルザーク   黒沼ユリ子
アルフレート・ホレチェク  
 
美しきロスマリン  クライスラー   小林美恵
江口玲  
 
10  あし笛の踊り〜「くるみ割り人形」より〜  チャイコフスキー   チェコ・フィルハーモニー管弦楽団   ヴァーツラフ・ノイマン  
11  メヌエット  ボッケリーニ   イタリア合奏団    
12  愛のあいさつ  エルガー   チー・ユン
江口玲  
 
13  ジュ・トゥ・ヴゥ  サティ   高橋悠治    
14  花の歌  ランゲ   ジョナサン・ヒンデン    
15  朝〜「ペール・ギュント」第1組曲より〜  グリーク   田部京子    

ディスク2

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
行進曲〜「くるみ割り人形」より〜  チャイコフスキー   チェコ・フィルハーモニー管弦楽団   ヴァーツラフ・ノイマン  
春<第1楽章> 〜ヴァイオリン協奏曲「四季」より〜  ヴィヴァルディ   ルツェルン弦楽合奏団   ルドルフ・バウムガルトナー  
アイネ・クライネ・ナハトムジーク<第1楽章>  モーツァルト   シンフォニア・ヴァルソヴィア   エマニュエル・クリヴィヌ  
口笛吹きと小犬  プライアー   コロムビア吹奏楽団   横山菁児  
踊る子猫  アンダーソン   フィルハーモニア管弦楽団   サー・チャールズ・グローヴズ  
踊る人形  ポルディーニ   フィルハーモニア管弦楽団   サー・チャールズ・グローヴズ  
小犬のワルツ  ショパン   アルトゥール・モレイラ=リマ    
トルコ行進曲  モーツァルト   ジョナサン・ヒンデン    
子象の行進  マンシーニ   財団法人東京都交響楽団   小松一彦  
10  4羽の白鳥の踊り〜「白鳥の湖」より〜  チャイコフスキー   国立リヨン管弦楽団   エマニュエル・クリヴィヌ  
11  恋とはどんなものかしら〜歌劇「フィガロの結婚」より〜  モーツァルト   オランダ管楽アンサンブル    
12  愛のよろこび  クライスラー   ジェラール・ジャリ
岩崎淑  
 
13  シンコペイテッド・クロック  アンダーソン   財団法人読売日本交響楽団   石丸寛  
14  ホルン協奏曲第1番ニ長調<第1楽章>  モーツァルト   プラハ室内管弦楽団
ズデニェク・ティルシャル  
オルドジフ・ヴルチェク  
15  アラ・ホーン・パイプ〜「水上の音楽」より〜  ヘンデル   カメラータ・ベルン    

ディスク3

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
主よ、人の望みの喜びよ  バッハ   イタリア合奏団    
カノン  パッヘルベル   イタリア合奏団    
金平糖の踊り〜「くるみ割人形」より〜  チャイコフスキー   チェコ・フィルハーモニー管弦楽団   ヴァーツラフ・ノイマン  
雨だれ  ショパン   ニキタ・マガロフ    
ジムノペディ第1番  サティ   高橋悠治    
月の光  ドビュッシー   ジャック・ルヴィエ    
亜麻色の髪の乙女  ドビュッシー   篠崎史子
アンサンブル・リュネール  
 
子守唄  シューベルト   中山早苗
篠崎史子  
 
G線上のアリア  バッハ   イタリア合奏団    
10  オンブラ・マイ・フ  ヘンデル   イタリア合奏団    
11  ノクターン第2番変ホ長調  ショパン   ブルーノ・リグット    
12  子守唄  ブラームス   田部京子    
13  タイスの瞑想曲  マスネ   チー・ユン
江口玲  
 
14  別れの曲  ショパン   コンスタンチン・リフシッツ    
15  モーツァルトの子守唄  ラヴェル   田部京子