特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- 民踊傑作選〜中部・近畿編
民謡 - 1,980円
- 民踊傑作選〜中部・近畿編
-
- 民踊傑作選〜九州・沖縄編
民謡 - 1,980円
- 民踊傑作選〜九州・沖縄編
-
- 沖縄民謡 ベスト
民謡 - 2,970円
- 沖縄民謡 ベスト
-
- 民謡ベスト(上)
民謡 - 2,970円
- 民謡ベスト(上)
-
- 民謡ベスト(下)
民謡 - 2,970円
- 民謡ベスト(下)
-
- 津軽三味線 夢の競演 ベスト
民謡 - 2,970円
- 津軽三味線 夢の競演 ベスト
-
- ふる里の民踊<第63集>
民謡 - 3,300円
- ふる里の民踊<第63集>
-
- 沖縄日和〜ベスト・ソング・コレクション
民謡 - 2,530円
- 沖縄日和〜ベスト・ソング・コレクション
-
- 日本の民謡 東日本編 ベスト
民謡 - 2,400円
- 日本の民謡 東日本編 ベスト
-
- 民謡祝い歌 ベスト
民謡 - 2,400円
- 民謡祝い歌 ベスト
-
- 日本の民謡 西日本編 ベスト
民謡 - 2,400円
- 日本の民謡 西日本編 ベスト
-
- 沖縄民謡 ベスト
民謡 - 2,400円
- 沖縄民謡 ベスト
-
- 民謡ベスト(上)
民謡 - 2,970円
- 民謡ベスト(上)
-
- 日本の民謡〜青森・岩手編〜
民謡 - 1,980円
- 日本の民謡〜青森・岩手編〜
-
- 日本の民謡〜東海・北陸編〜
民謡 - 1,980円
- 日本の民謡〜東海・北陸編〜
商品内容
ディスク枚数 | 1 |
---|---|
収録曲数 | 20 |
演奏時間(全体) | 1時間13分45秒 |
メーカー | キングレコード |
レーベル | キングレコード |
曲目リスト
ディスク1
- 1福知山音頭(京都府民謡) (大塚文雄)
- 2淡海節(滋賀県民謡) (佐藤松子)
- 3淀川三十石船舟唄(大阪府民謡) (坂崎守寛)
- 4堀江盆唄(大阪府民謡) (湊由加里)
- 5菅笠節(兵庫県民謡) (湊由加里)
- 6奈良ばやし(奈良県) (谷島明世)
- 7正調串本節(和歌山県民謡) (坂崎守寛)
- 8開山踊り〜夫婦踊り〜(岡山県民謡) (進藤聖子)
- 9下津井節(岡山県民謡) (梅若朝啄)
- 10茶町踊り(鳥取県民謡) (坂崎守寛)
- 11しげさ節(島根県民謡) (進藤聖子)
- 12安来節(島根県民謡) (梅若朝啄)
- 13貝殻節(鳥取県民謡) (梅若朝啄)
- 14出雲音頭(島根県民謡) (武花烈子)
- 15正調関乃五本松節(島根県民謡) (出雲美枝乃丞)
- 16小糠踊り(山口県民謡) (坂崎守寛)
- 17伊予節(愛媛県民謡) (長瀬和子)
- 18高浜盆踊り〜ぼんでん踊り〜(愛媛県民謡) (村松喜久則)
- 19こんぴら船々(香川県民謡) (進藤聖子)
- 20阿波踊り(徳島県民謡) (早坂光枝)
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 福知山音頭(京都府民謡) |
藤本ヒデ丈社中
美鵬駒三朗 美鵬那る駒 キングオーケストラ |
||
2 | 淡海節(滋賀県民謡) |
藤本ヒデ丈
藤本喜世美 |
||
3 | 淀川三十石船舟唄(大阪府民謡) |
米谷和修
田辺三花 |
||
4 | 堀江盆唄(大阪府民謡) |
藤本秀心
藤本秀禎 米谷和修 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
5 | 菅笠節(兵庫県民謡) |
藤本秀心
藤本秀禎 米谷和修 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
6 | 奈良ばやし(奈良県) | 米山正夫 |
藤本哲也
米谷和修 田辺三花 |
藤本秀統 |
7 | 正調串本節(和歌山県民謡) |
藤本秀統
藤本哲也 米谷和修 キングオーケストラ |
||
8 | 開山踊り〜夫婦踊り〜(岡山県民謡) |
藤本秀統
藤本哲也 米谷和修 キングオーケストラ |
||
9 | 下津井節(岡山県民謡) | 梅若梅朝 |
藤本ヒデ丈
米谷市郎 山田三鶴 山田鶴助 |
|
10 | 茶町踊り(鳥取県民謡) |
藤本ヒデ丈
藤本哲也 米谷智 田辺三花 |
||
11 | しげさ節(島根県民謡) |
茶山守廣
米谷和修 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
12 | 安来節(島根県民謡) |
梅若朝啄
田村実 キングオーケストラ |
||
13 | 貝殻節(鳥取県民謡) | 三上留吉 |
藤本直秀
藤本秀心 米谷威和男 美鵬駒三朗 |
|
14 | 出雲音頭(島根県民謡) |
藤本ヒデ丈
藤本寿弥 武花栄風 山田三鶴 山田鶴助 |
||
15 | 正調関乃五本松節(島根県民謡) | |||
16 | 小糠踊り(山口県民謡) |
米谷和修
冨田慎平 |
||
17 | 伊予節(愛媛県民謡) |
藤本ヒデ丈
藤本秀輔 米谷威和男 美波駒三郎 美波那る駒 |
||
18 | 高浜盆踊り〜ぼんでん踊り〜(愛媛県民謡) |
藤本秀統
藤本哲也 田辺三花 |
||
19 | こんぴら船々(香川県民謡) |
藤本秀統
藤本哲也 米谷智 田辺三花 冨田慎平 |
||
20 | 阿波踊り(徳島県民謡) |
藤本秀輔
藤本秀心 米谷龍男 美鵬那る駒 美鵬成る駒 |