特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- 民踊傑作選〜中部・近畿編
民謡 - 1,980円
- 民踊傑作選〜中部・近畿編
-
- 民踊傑作選〜九州・沖縄編
民謡 - 1,980円
- 民踊傑作選〜九州・沖縄編
-
- 沖縄民謡 ベスト
民謡 - 2,970円
- 沖縄民謡 ベスト
-
- 民謡ベスト(上)
民謡 - 2,970円
- 民謡ベスト(上)
-
- 民謡ベスト(下)
民謡 - 2,970円
- 民謡ベスト(下)
-
- 津軽三味線 夢の競演 ベスト
民謡 - 2,970円
- 津軽三味線 夢の競演 ベスト
-
- ふる里の民踊<第63集>
民謡 - 3,300円
- ふる里の民踊<第63集>
-
- 沖縄日和〜ベスト・ソング・コレクション
民謡 - 2,530円
- 沖縄日和〜ベスト・ソング・コレクション
-
- 民謡祝い歌 ベスト
民謡 - 2,400円
- 民謡祝い歌 ベスト
-
- 日本の民謡 東日本編 ベスト
民謡 - 2,400円
- 日本の民謡 東日本編 ベスト
-
- 沖縄民謡 ベスト
民謡 - 2,400円
- 沖縄民謡 ベスト
-
- 日本の民謡 西日本編 ベスト
民謡 - 2,400円
- 日本の民謡 西日本編 ベスト
-
- 日本の民謡〜東海・北陸編〜
民謡 - 1,980円
- 日本の民謡〜東海・北陸編〜
-
- 日本の民謡〜青森・岩手編〜
民謡 - 1,980円
- 日本の民謡〜青森・岩手編〜
商品内容
ディスク枚数 | 2 |
---|---|
収録曲数 | 40 |
演奏時間(全体) | 2時間33分56秒 |
メーカー | キングレコード |
レーベル | キングレコード |
曲目リスト
ディスク1
- 1江差追分(前唄・本唄・後唄)〔北海道〕 (佐々木基晴)
- 2北海盆唄〔北海道〕 (佐々木基晴)
- 3北海鱈つり唄〔北海道〕 (佐々木基晴)
- 4ソーラン節〔北海道〕 (佐々木基晴)
- 5道南口説〔北海道〕 (佐々木基晴)
- 6十勝馬唄〔北海道〕 (TAKiO(伊藤多喜雄))
- 7津軽よされ節〔青森〕 (福田こうへい)
- 8十三の砂山〔青森〕 (梅若朝啄)
- 9津軽じょんから節〔青森〕 (三浦隆子)
- 10津軽あいや節〔青森〕 (佐々木理恵)
- 11津軽小原節〔青森〕 (三浦隆子)
- 12鰺ヶ沢甚句〔青森〕 (佐々木理恵)
- 13津軽山唄〔青森〕 (弘田るみ)
- 14南部馬方節〔岩手〕 (漆原栄美子)
- 15正調外山節〔岩手〕 (漆原栄美子)
- 16南部牛追唄〔岩手〕 (福田こうへい)
- 17チャグチャグ馬コ〔岩手〕 (小田代直子)
- 18秋田船方節〔秋田〕 (小野花子)
- 19本荘追分〔秋田) (小田代直子)
- 20正調沢内甚句〔岩手〕 (武花烈子)
ディスク2
- 1秋田おばこ〔秋田〕 (小野花子)
- 2ドンパン節〔秋田〕 (小野花子)
- 3喜代節〔秋田〕 (早坂光枝)
- 4秋田馬子唄〔秋田〕 (大塚文雄)
- 5真室川音頭〔山形〕 (大塚文雄)
- 6花笠音頭〔山形〕 (大塚文雄)
- 7最上川舟唄〔山形〕 (大塚文雄)
- 8酒田船方節〔山形〕 (小杉真貴子)
- 9山形大黒舞〔山形〕 (大塚文雄)
- 10さんさ時雨〔宮城〕 (稲庭淳)
- 11大漁唄い込み〔宮城〕 (小田代直子)
- 12お立ち酒〔宮城〕 (大塚文雄)
- 13長持唄〔宮城〕 (吉沢浩)
- 14塩釜甚句〔宮城〕 (大塚文雄)
- 15会津磐梯山〔福島〕 (大塚文雄)
- 16相馬盆唄〔福島〕 (大塚文雄)
- 17新相馬節〔福島〕 (岩井きよ子)
- 18磯原節〔茨城〕 (比気由美子)
- 19結城ばやし〔茨城) (谷島明世)
- 20磯節〔茨城〕 (比気由美子)
収録内容
ディスク1
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 江差追分(前唄・本唄・後唄)〔北海道〕 |
高橋脩次郎
矢下勇 |
||
2 | 北海盆唄〔北海道〕 |
佐々木孝
松本晁章 尾崎則子 |
||
3 | 北海鱈つり唄〔北海道〕 |
佐々木孝
荒木常山 美波那る駒 美波成る駒 |
||
4 | ソーラン節〔北海道〕 |
佐々木孝
松本晁章 尾崎則子 |
||
5 | 道南口説〔北海道〕 |
高橋脩次郎
矢下勇 美波那る駒 |
||
6 | 十勝馬唄〔北海道〕 | 米谷龍男 | ||
7 | 津軽よされ節〔青森〕 |
高橋忠大
美鵬那る駒 |
||
8 | 十三の砂山〔青森〕 |
藤本ヒデ丈
藤本直秀 米谷威和男 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
9 | 津軽じょんから節〔青森〕 |
高橋祐次郎
高橋勝子 |
||
10 | 津軽あいや節〔青森〕 |
澤田勝秋
美鵬那る駒 |
||
11 | 津軽小原節〔青森〕 |
澤田勝秋
美波那る駒 |
||
12 | 鰺ヶ沢甚句〔青森〕 |
澤田勝秋
澤田勝仁 米谷威和男 米谷和修 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
13 | 津軽山唄〔青森〕 | 竹田直郎 | ||
14 | 南部馬方節〔岩手〕 |
岩井利信
美鵬成る駒 |
||
15 | 正調外山節〔岩手〕 |
澤田勝秋
澤田勝司 米谷和修 美鵬駒三朗 美鵬直三朗 |
||
16 | 南部牛追唄〔岩手〕 |
岩井利信
村松幸一 |
||
17 | チャグチャグ馬コ〔岩手〕 | 小沢直与志 |
村松幸一
岩井利信 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
|
18 | 秋田船方節〔秋田〕 |
浅野梅若
鎌田筧水 山田鶴助 山田鶴喜美 |
||
19 | 本荘追分〔秋田) |
土生みさお
米谷智 田辺三花 |
||
20 | 正調沢内甚句〔岩手〕 |
小山貢竜
小山竜治 篁竜男 山田鶴三 山田鶴祐 |
ディスク2
曲 名 | 作曲者 | 演奏者 | 指揮者 | |
---|---|---|---|---|
1 | 秋田おばこ〔秋田〕 |
千藤幸蔵
斉藤徳雄 キングオーケストラ |
||
2 | ドンパン節〔秋田〕 |
高橋祐次郎
高橋脩次郎 矢下勇 中村正男 浅賀友子 |
||
3 | 喜代節〔秋田〕 |
藤本秀輔
藤本秀心 キングオーケストラ |
||
4 | 秋田馬子唄〔秋田〕 |
米谷市郎
西塚勇 |
||
5 | 真室川音頭〔山形〕 |
藤本ヒデ丈
藤本秀也 米谷威和男 美波駒富士 美波三駒 |
||
6 | 花笠音頭〔山形〕 |
藤本秀幸
藤本秀延 米谷威和男 山田三鶴 山田鶴喜美 |
||
7 | 最上川舟唄〔山形〕 | 米谷市郎 | ||
8 | 酒田船方節〔山形〕 |
藤本ヒデ丈
藤本直秀 米谷威和男 美鵬奈る駒 美鵬成る駒 |
||
9 | 山形大黒舞〔山形〕 |
藤本ヒデ丈
藤本秀茂 米谷威和男 福原由次郎社中 |
||
10 | さんさ時雨〔宮城〕 |
藤本博久
藤本秀禎 米谷和修 米谷雄廣 伊藤冨美子 若杉和子 |
||
11 | 大漁唄い込み〔宮城〕 |
椿正範
村松幸一 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
12 | お立ち酒〔宮城〕 | 米谷威和男 | ||
13 | 長持唄〔宮城〕 |
米谷威和男
キングオーケストラ |
||
14 | 塩釜甚句〔宮城〕 |
藤本博久
藤本直秀 米谷威和男 美鵬駒三朗 美鵬那る駒 |
||
15 | 会津磐梯山〔福島〕 |
藤本秀輔
藤本ヒデ丈 米谷威和男 美波駒三郎 曽我了子 |
||
16 | 相馬盆唄〔福島〕 |
藤本ヒデ丈
藤本秀世 キングオーケストラ |
||
17 | 新相馬節〔福島〕 |
藤本博久
藤本秀茂 米谷和修 |
||
18 | 磯原節〔茨城〕 | 藤井清水 |
藤本ヒデ丈(二代目)
藤本直秀 米谷和修 |
|
19 | 結城ばやし〔茨城) | 藤本ヒデ丈 |
藤本ヒデ丈
藤本哲也 米谷智 荒井ふみ子 田辺三花 |
|
20 | 磯節〔茨城〕 |
藤本ヒデ丈(二代目)
藤本直秀 米谷和修 美鵬駒三朗 |