• CD

ベスト・オブ・ホセ・カレーラス

商品番号 SICC-950/1
税込価格 3,960円
発売日 2008年11月5日
特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください

商品内容

ディスク枚数

2

収録曲数

40

演奏時間(全体)

2時間20分41秒

メーカー

ソニー・ミュージックソリューションズ

レーベル

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル

曲目リスト

ディスク1

1歌劇「椿姫」より 「酒を汲もう、美しい人が」(乾杯の歌) (カレーラス(ホセ))
2歌劇「フェドーラ」より 「では愛しているとおっしゃるの?」「愛は君が愛さないことを許さないさ」(愛さずにはいられぬこの思い) (カレーラス(ホセ))
3歌劇「トスカ」より 「絵の具を取ってくれ!」「妙なる調和だ」 (カレーラス(ホセ))
4歌劇「トスカ」より 「星は輝いていた」(星は光りぬ) (カレーラス(ホセ))
5歌劇「トスカ」より 「このおとなしく清らかな、優しい手は」(おお、優しい手よ) (カレーラス(ホセ))
6歌劇「トゥーランドット」より 「泣かないでくれ、リュー」 (カレーラス(ホセ))
7歌劇「トゥーランドット」より 「誰も寝てはならぬ!」 (カレーラス(ホセ))
8歌劇「ポリウート」より 「キミは感動したのだな!」 (カレーラス(ホセ))
9歌劇「ポリウート」より 「善良なる神は」 (カレーラス(ホセ))
10歌劇「ポリウート」より 「ああ!こんなに恐ろしい」 (カレーラス(ホセ))
11歌劇「ポリウート」より 「それは本当か!言ってくれ」「恩寵が君の心に下ったのだ」 (カレーラス(ホセ))
12歌劇「アンドレア・シェニエ」より 「ある日、深く澄み渡った青い空に」 (カレーラス(ホセ))
13歌劇「アンドレア・シェニエ」より 「五月の美しいある日のように」 (カレーラス(ホセ))
14歌劇「ウェルテル」より イントロダクション (カレーラス(ホセ))
15歌劇「ウェルテル」より 「お別れしなければ」 (カレーラス(ホセ))
16歌劇「ウェルテル」より 「だけど私について何もご存じありませんわ」 (カレーラス(ホセ))
17歌劇「ウェルテル」より 「なんという喜びだろう」 (カレーラス(ホセ))
18歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 「サントゥッツァ、お前がここに?」 (カレーラス(ホセ))
19歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 「あんたのサントゥッツァが」 (カレーラス(ホセ))
20歌劇「カルメン」より 「あんたね?」「おれだ!」 (カレーラス(ホセ))
21歌劇「カルメン」より 「だがおれは、カルメン、おまえがまだ好きだ」 (カレーラス(ホセ))

ディスク2

1ミュージカル「南太平洋」より 魅惑の宵 (カレーラス(ホセ))
2ミュージカル「南太平洋」より ジズ・イズ・ハウ・イット・フィールズ (カレーラス(ホセ))
3ミュージカル「南太平洋」より ほとんど私のもの (カレーラス(ホセ))
4ミュージカル「南太平洋」より フィナーレ:話してね/魅惑の宵 (カレーラス(ホセ))
5きみを愛す (カレーラス(ホセ))
6きみは花のもとに (カレーラス(ホセ))
7密輸人たち (カレーラス(ホセ))
8求愛 (カレーラス(ホセ))
9にれの木かげで (カレーラス(ホセ))
10「歌って過せ」の歌 (カレーラス(ホセ))
11追憶 (カレーラス(ホセ))
12やさしいニンファのマリンコニーア (カレーラス(ホセ))
13優雅な月よ (カレーラス(ホセ))
14私の偶像である美しい女(ひと)よ、お願いだから (カレーラス(ホセ))
15激しい希求 (カレーラス(ホセ))
16私のフィッリデの悲しげな姿よ (カレーラス(ホセ))
17祈り(聖母に捧ぐ魂の歌) (カレーラス(ホセ))
18子守歌 (カレーラス(ホセ))
19幸せなクリスマス (カレーラス(ホセ))

収録内容

ディスク1

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
歌劇「椿姫」より 「酒を汲もう、美しい人が」(乾杯の歌)  ヴェルディ   ロンドン交響楽団   ドミンゴ(プラシド)  
歌劇「フェドーラ」より 「では愛しているとおっしゃるの?」「愛は君が愛さないことを許さないさ」(愛さずにはいられぬこの思い)  ジョルダーノ   ハンガリー放送交響楽団   パタネ(ジュゼッペ)  
歌劇「トスカ」より 「絵の具を取ってくれ!」「妙なる調和だ」  プッチーニ   ハンガリー国立交響楽団   トーマス(マイケル・ティルソン)  
歌劇「トスカ」より 「星は輝いていた」(星は光りぬ)  プッチーニ   ハンガリー国立交響楽団   トーマス(マイケル・ティルソン)  
歌劇「トスカ」より 「このおとなしく清らかな、優しい手は」(おお、優しい手よ)  プッチーニ   ハンガリー国立交響楽団   トーマス(マイケル・ティルソン)  
歌劇「トゥーランドット」より 「泣かないでくれ、リュー」  プッチーニ   ウィーン国立歌劇場管弦楽団   マゼール(ロリン)  
歌劇「トゥーランドット」より 「誰も寝てはならぬ!」  プッチーニ   ウィーン国立歌劇場管弦楽団   マゼール(ロリン)  
歌劇「ポリウート」より 「キミは感動したのだな!」  ドニゼッティ   ウィーン交響楽団   カエターニ(オレグ)  
歌劇「ポリウート」より 「善良なる神は」  ドニゼッティ   ウィーン交響楽団   カエターニ(オレグ)  
10  歌劇「ポリウート」より 「ああ!こんなに恐ろしい」  ドニゼッティ   ウィーン交響楽団   カエターニ(オレグ)  
11  歌劇「ポリウート」より 「それは本当か!言ってくれ」「恩寵が君の心に下ったのだ」  ドニゼッティ   ウィーン交響楽団   カエターニ(オレグ)  
12  歌劇「アンドレア・シェニエ」より 「ある日、深く澄み渡った青い空に」  ジョルダーノ   ハンガリー国立交響楽団   パタネ(ジュゼッペ)  
13  歌劇「アンドレア・シェニエ」より 「五月の美しいある日のように」  ジョルダーノ   ハンガリー国立交響楽団   パタネ(ジュゼッペ)  
14  歌劇「ウェルテル」より イントロダクション  マスネ   ロンドン交響楽団
バルツァ(アグネス)  
ドミンゴ(プラシド)  
15  歌劇「ウェルテル」より 「お別れしなければ」  マスネ   ロンドン交響楽団
バルツァ(アグネス)  
ドミンゴ(プラシド)  
16  歌劇「ウェルテル」より 「だけど私について何もご存じありませんわ」  マスネ   ロンドン交響楽団
バルツァ(アグネス)  
ドミンゴ(プラシド)  
17  歌劇「ウェルテル」より 「なんという喜びだろう」  マスネ   ロンドン交響楽団
バルツァ(アグネス)  
ドミンゴ(プラシド)  
18  歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 「サントゥッツァ、お前がここに?」  マスカーニ   ロンドン交響楽団   ドミンゴ(プラシド)  
19  歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より 「あんたのサントゥッツァが」  マスカーニ   ロンドン交響楽団   ドミンゴ(プラシド)  
20  歌劇「カルメン」より 「あんたね?」「おれだ!」  ビゼー   ロンドン交響楽団   ドミンゴ(プラシド)  
21  歌劇「カルメン」より 「だがおれは、カルメン、おまえがまだ好きだ」  ビゼー   ロンドン交響楽団   ドミンゴ(プラシド)  

ディスク2

  曲 名 作曲者 演奏者 指揮者
ミュージカル「南太平洋」より 魅惑の宵  ロジャース   ロンドン交響楽団   テュニック(ジョナサン)  
ミュージカル「南太平洋」より ジズ・イズ・ハウ・イット・フィールズ  ロジャース   ロンドン交響楽団   テュニック(ジョナサン)  
ミュージカル「南太平洋」より ほとんど私のもの  ロジャース   ロンドン交響楽団   テュニック(ジョナサン)  
ミュージカル「南太平洋」より フィナーレ:話してね/魅惑の宵  ロジャース   ロンドン交響楽団   テュニック(ジョナサン)  
きみを愛す  グリーグ   バルセロナ・リセオ歌劇場管弦楽団   カザス(ホアン)  
きみは花のもとに  モンポウ   バルセロナ・リセオ歌劇場管弦楽団   カザス(ホアン)  
密輸人たち    バルセロナ・リセオ歌劇場管弦楽団   カザス(ホアン)  
求愛  トルドラ   バルセロナ・リセオ歌劇場管弦楽団   カザス(ホアン)  
にれの木かげで  トルドラ   バルセロナ・リセオ歌劇場管弦楽団   カザス(ホアン)  
10  「歌って過せ」の歌  トルドラ   バルセロナ・リセオ歌劇場管弦楽団   カザス(ホアン)  
11  追憶  ベルリーニ   カッツ(マーティン)    
12  やさしいニンファのマリンコニーア  ベルリーニ   カッツ(マーティン)    
13  優雅な月よ  ベルリーニ   カッツ(マーティン)    
14  私の偶像である美しい女(ひと)よ、お願いだから  ベルリーニ   カッツ(マーティン)    
15  激しい希求  ベルリーニ   カッツ(マーティン)    
16  私のフィッリデの悲しげな姿よ  ベルリーニ   カッツ(マーティン)    
17  祈り(聖母に捧ぐ魂の歌)  アルバレス   ウィーン交響楽団   メルクリオ(スティーヴン)  
18  子守歌  R.シュトラウス   ウィーン交響楽団   メルクリオ(スティーヴン)  
19  幸せなクリスマス  フェリシアーノ   ウィーン交響楽団   メルクリオ(スティーヴン)