特典・初回仕様について
「封入特典」以外の商品の外付けとなる特典(ポスターなど)は、本画面で明記されている場合を除き、基本的にお付けできません。
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
「初回仕様」は、商品名に明記されている場合を除き、発売日以降のご注文でのご指定はできません。予めご了承ください
関連商品
-
- ニューポート・フォーク・フェスティバル’63−’65[ニューエディション]
ボブ・ディラン - 2,530円
- ニューポート・フォーク・フェスティバル’63−’65[ニューエディション]
-
- ニューポート・フォーク・フェスティバル 1963〜1965
ボブ・ディラン - 4,730円
- ニューポート・フォーク・フェスティバル 1963〜1965
-
- はじめてディラン:Mixing Up The Medicine
ボブ・ディラン - 2,640円
- はじめてディラン:Mixing Up The Medicine
-
- コンプリート武道館
ボブ・ディラン - 22,000円
- コンプリート武道館
-
- エレクトリック・ジェネシス 1965
ボブ・ディラン - 3,080円
- エレクトリック・ジェネシス 1965
-
- Shadow Kingdom
ボブ・ディラン - 2,640円
- Shadow Kingdom
-
- ジ・アーリーイヤーズ レアアンドライブ 1961−1967
ボブ・ディラン - 10,000円
- ジ・アーリーイヤーズ レアアンドライブ 1961−1967
-
- 流行歌集
ボブ・ディラン - 3,000円
- 流行歌集
-
- 断章〜タイム・アウト・オブ・マインド・セッションズ:ブートレッグ・シリーズ第17集
ボブ・ディラン - 4,180円
- 断章〜タイム・アウト・オブ・マインド・セッションズ:ブートレッグ・シリーズ第17集
-
- 断章〜タイム・アウト・オブ・マインド・セッションズ:ブートレッグ・シリーズ第17集【完全生産限定盤】
ボブ・ディラン - 22,000円
- 断章〜タイム・アウト・オブ・マインド・セッションズ:ブートレッグ・シリーズ第17集【完全生産限定盤】
-
- コンフェッション・ダウン・アンダー 1986
ボブ・ディラン・ウィズ・トム・ぺティ - 3,080円
- コンフェッション・ダウン・アンダー 1986
-
- カーネギー・チャプター・ホール 1961
ボブ・ディラン - 2,530円
- カーネギー・チャプター・ホール 1961
-
- スプリングタイム・イン・ニューヨーク(ブートレッグ・シリーズ第16集〜デラックス・エディション)
ボブ・ディラン - 19,800円
- スプリングタイム・イン・ニューヨーク(ブートレッグ・シリーズ第16集〜デラックス・エディション)
-
- スプリングタイム・イン・ニューヨーク(ブートレッグ・シリーズ第16集)
ボブ・ディラン - 4,180円
- スプリングタイム・イン・ニューヨーク(ブートレッグ・シリーズ第16集)
-
- フォークシンガーズ・チョイス 1962
ボブ・ディラン - 2,530円
- フォークシンガーズ・チョイス 1962
商品内容
ディスク枚数 | 2 |
---|---|
収録曲数 | 10 |
演奏時間(全体) | 1時間10分37秒 |
メーカー | ソニー・ミュージックソリューションズ |
レーベル | ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル |
トピックス | ボブ・ディランの12年9月に発売された『テンペスト』から約8年ぶり39枚目となるスタジオアルバム。「アイ・コンテイン・マルチチュード」、「偽預言者」、「マイ・オウン・ヴァージョン・オブ・ユー」他、全10曲収録の2枚組。 |
曲目リスト
ディスク1
- 1アイ・コンテイン・マルチチュード (ボブ・ディラン)
- 2偽預言者 (ボブ・ディラン)
- 3マイ・オウン・ヴァージョン・オブ・ユー (ボブ・ディラン)
- 4あなたに我が身を (ボブ・ディラン)
- 5ブラック・ライダー (ボブ・ディラン)
- 6グッバイ・ジミー・リード (ボブ・ディラン)
- 7マザー・オブ・ミューズ (ボブ・ディラン)
- 8クロッシング・ザ・ルビコン (ボブ・ディラン)
- 9キーウェスト(フィロソファー・パイレート) (ボブ・ディラン)
ディスク2
- 1最も卑劣な殺人 (ボブ・ディラン)
おすすめコメント
2016年ノーベル文学賞受賞後、初の新曲による最新作で、オリジナル楽曲によるニュー・アルバムとしては2012年発表の『テンペスト』以来、8年振り!近年のスタジオ・アルバムとしては、主にフランク・シナトラがレパートリーとしていたグレイト・アメリカン・ソングブックと呼ぶに相応しいカバー作が、3作続いていた。今作『ラフ&ロウディ・ウェイズ』は昨年末のツアー・バンド・メンバーと録音され、スタジオ・アルバムとして39作目を数える。タイトルから想起されるのは、アメリカ大衆音楽の元祖的存在であるジミー・ロジャースの1960年発売作『My Rough And Rowdy Ways』。“カントリーの父“と呼ばれながらも、その枠を大きく飛び越え柔軟性をもって音楽を作り続け、アメリカン・ポップスの先駆者となったジミー。デビュー前からジミー・ロジャースの歌をカバーしていたディランらしいタイトルとなった。「アイ・コンテイン・マルチチュード」を冒頭曲に据え、多様な音楽要素を交えながら繰り広げられるディランの歌、10篇。過去を振り返りながらも普遍的な歌に昇華し混迷する世の中に投げかける。これは正しく傑作だ。